パスワードを忘れた? アカウント作成
654522 journal
オープンソース

kubotaの日記: xterm議論中 2

日記 by kubota
xterm ですが、ぼくが導入した locale リソースに関して、"locale: true" モードがより受け入れられやすくすることを目的に、パッチを書いて送ってみました。

というのは、SuSE 版 xterm には ISO-8859-1 と 15 だけを特別扱いして luit なしでサポートするというパッチがあててあるらしくて、それはきわめてけしからんという話をしていたのです。言語のあいだで不平等だから。Dickey さんのメールでは、「かれらは差別主義者というわけではなく、たんにマーケティング上の決定に従ったのみなのだろう」というふうに書きましたが。

で、パッチについてです。 "locale: true" モードでは、従来、どんなときでもかならず xterm は UTF-8 モードとなり、UTF-8 ロケール以外ではさらに luit が起動しました。これを、ロケールが "C" や "POSIX" やみ設定の場合には 8 ビットモードとなるように変更します。

もうひとつ、luit が見つからない場合には、従来は luit の起動に失敗するだけなので UTF-8 モードになってしまっていましたが、これも 8 ビットモードにするように変更します。

...というパッチですが、さてどういう扱いになるやら。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by oddmake (1445) on 2003年11月07日 22時09分 (#429497) 日記
    xterm-trueをつくってしまいましょう。

    # と、煽ってみるテスト(マテ
    --
    /.configure;oddmake;oddmake install
    • 負け組 [daionet.gr.jp]になりたくありません、なんちゃって。

      まじめな話をすると、世界中で使われているソフトウェアを国際化してこそ意味があると思います。日本ローカルあるいは東アジアローカルな世界を作り上げても、やがて、外の世界の流れから取り残されてしまうでしょうから。

      それから、これでだめでも何度でも粘り強くやっていきますよ。ぼくの議論のやりかたは喧嘩を売ってる、って言われることもありますが、しぶしぶではなく、最終的にむこうが納得してくれるように話の流れを作っているつもりです。まあ、ヨーロッパ言語に対応してアジア言語に対応しないのは人種差別か?なんて言い方は喧嘩を売っているようにしか見えないでしょうが、この考え方(人種差別反対)はぼくのオープンソース/フリーソフトウェア活動すべての根本なので譲れません。

      親コメント
typodupeerror

犯人はmoriwaka -- Anonymous Coward

読み込み中...