パスワードを忘れた? アカウント作成

lazy_chainさんのトモダチの日記みんなの日記も見てね。 あなたのタレコミがスラドを支えます。さぁ、タレこめ!

16486074 journal
日記

lazy_chainの日記: ROOTを使い始める 4

日記 by lazy_chain

おじさんなので、いろいろ面倒くさそうだからROOTを使うのを避けてきたが、世間から20年以上遅れたPAWではそろそろ限界なので諦めてさわり始めた。
簡単なマクロを作って使い方を勉強中だが、簡単に出来たことがいろいろ面倒。

最初にはまったのが wait 機能。
複数のヒストグラムやプロットを canvas->Divide(n,m) でn x m に分割したキャンバスで見ていきたいときに問題。
プロットが n x m 個に達した時点で一度 wait をかけて、エンター押したらキャンバスをクリアして続きの描画を表示したいが、単純にマクロの中で getchar() や char s[1]; gets(s); を実行すると画面のフォーカスがキャンバスのウィンドウに移ってしまって、いちいちターミナルをクリックしてからエンターを押す必要があり、非常に面倒。
PAWで使えた機能くらい実装してもらいたかった。

仕方ないのでフォーカスをターミナル(CINT)に戻す方法で対処。

1)ターミナルの識別用にROOT起動時にターミナルのタイトルを変更するスクリプト
set_term_title.sh をパスが通ったところに置く

#!/bin/bash
pid=`ps | grep "root" | grep -v "root.exe" | awk '{printf("%s",$1)}'`
if [ -n "$pid" ]; then
        echo -ne "\033]2;ROOT($pid)\007"
else
        echo -ne "\033]2;terminal\007"
fi

2)ROOT起動時に実行するように ~/.rootlogon.C に

#include
{
    gSystem->Exec("set_term_title.sh");
}

3)フォーカスをターミナルに戻すスクリプト focus_cint_term.sh を用意

#!/bin/bash
pid=`ps | grep "root" | grep -v "root.exe" | awk '{printf("%s",$1)}'`
termname="ROOT($pid)"
wmctrl -a $termname

あとはマクロ中で

gSystem->Exec("focus_cint_term.sh");
printf("Type to continue or Q to quit ");
char s[1]; gets(s);
if (s[0] == 'q'){
    return 0;
}

の様にすれば PAW の wait と同じ様な働き。

Divide()のお作法もいまいち良く分からん。

    TCanvas *c1 = new TCanvas("c1"," ",600,600);
    c1->SetWindowPosition(0,1);
 // これを入れないとウィンドウの位置がいろいろ吹っ飛ぶ。
 // 座標を 0,0 にすると吹っ飛ぶ仕様も謎。
    int nx = 2, ny=3;
    c1->Divide(nx,ny);
    npl = 1;

    for (int i = 1; i <= 20; i++){
        c1->cd(npl); //面倒その2-1
        プロット処理
        if (npl == nx*ny + 1){
            c1->Update(); //面倒その2-2
            gSystem->Exec("focus_cint_term.sh");
            printf("Type to continue or Q to quit ");
            char s[1]; gets(s);
            if (s[0] == 'q'){
                return 0;
            }
            c1->Clear(); //面倒その2-3
            c1->Divide(nx,ny); //面倒その2-4
            npl = 1;
        }
        npl += 1;
    }

もっと簡単に出来るのかもしれないが、とりあえずこれで paw の zone と同じ様にプロットできた。

今後もいろいろ嵌まりそう。

15762607 journal
日記

lazy_chainの日記: 隕石?見た 2

日記 by lazy_chain

帰宅途中19:20頃に北西に向かう光の筋を見た。
最初は白色で明るい光が緑色の太い光に変わった様に見えた。
ドライブレコーダーに映っているかと思ってワクワクしながら子供達に見せようと思ったらそもそも最近の映像が記録されてなくてがっかり。

15567798 journal
日記

lazy_chainの日記: MSのサポート無限ループ 7

日記 by lazy_chain
Microsoft Mobile Mouse 3500 を使っているのだけど、だいたい1年半くらい使うとホイールのゴムが膨張して外周部が蓋と干渉してひっかかる様になる。

今まで買い換えるか蓋を外してヤスリで蓋の穴を広げる(面倒臭い)かしてたけど、3年保証なので交換を依頼してみたが無限ループにはまった。


--- 1日目 ---
1) MSのサポートページで確認したマウスの交換対応の連絡先に電話

2) サポート窓口はオンラインでの受付に変わりました
-> 教えられたアドレスを見る -> ただのヘルプ検索ページ

3)個人のお客様向けマイクロソフト製品 (マウス、キーボード、ウェブカメラ、メディア)購入後の交換方法についてのページにたどり着く。
-> 1) に戻る


なんかいろいろやってたらチャットか電話連絡のページにたどり着き、無限ループから脱出。
チャットにつなぐとジョンが自動翻訳で対応。
マウス修理について問い合わせると販売店に連絡するように言われる。

4)販売店に連絡。
MSに問い合わせるように言われるが、販売店に連絡するように言われたことを伝えると調べてかけ直すとのこと

5)販売店から連絡
MSが対応。1)に電話する様に言われる。無限ループに戻る。
疲れた、今日はもう止めよう。


--- 2日目 ---
無限ループを何度か繰り返し電話連絡のページにたどり着く。
担当に繋がり交換方法について説明を受ける。
(この後にまたがっかりがあったが、、、)


--- 正しいルート ---

1) Microsoft サポート担当者にお問い合わせください
"お問い合わせ"をクリック

2)ここに問題を説明してください
"マウス"を入力
ここで"保証"を入力すると対応するカテゴリが表示されないので無限ループ。

3)"サポートに問い合わせる"

4)製品とサービスで"その他の製品"を選択

5)カテゴリで"その他のアクセサリ"を選択

6)"電話番号を入力すると、サポート担当者から電話があります"を選択。
(サポート担当者とチャットは選ぶと無限ループに戻るので注意)


3年保証はありがたいんだけど、このサポートはなんとかしてほしいね。
15504047 journal
日記

lazy_chainの日記: 怖い注射 1

日記 by lazy_chain

風疹の抗体検査で採血をしたけど、看護師さん(若く&新人っぽくない)の手がブルブル震えてた。

仕事関係と健康診断で最低年3回は採血が必要なので採血には慣れているし、様子を見るのも好きだけどかなり不安になった。
採決後に貼る絆創膏みたいなのも真ん中からずれていてはがした後に血の跡を見ると、ギリギリ端っこにおさまっていた。

15457398 journal
日記

lazy_chainの日記: このおじさん(27歳)すごいな

日記 by lazy_chain

ピアノはキラキラ星が片手でやっとレベルの3歳レベルだけど、以前、娘が弾く曲を探していて見つけたかてぃんの動画が面白くてはまった。
ショパンコンクールをSTAGE IIが始まった頃からつまみ食い。

妻が反田さんのほうが絶対良いよと言うので聞いてみたら、ダイナミックレンジが違う様に感じて素人ながらに正直かてぃんは厳しいなと思った。
Youtubeのリアルタイムチャットに Japanese mafia だの顔が気に入らないだ、いくつ?だの酷いことも書かれてたけど非常に魅力的。

FINAL の何人か聞いてみたが正直、差が分からない...

15334687 journal
日記

lazy_chainの日記: 今年一番笑ったおもしろ動画 1

日記 by lazy_chain

山形さんのtwitterで知った動画
https://twitter.com/hiyori13/status/1402989440906108930

真剣な表情と仕草、周囲の反応が絶妙。

看護師さんみたいね。
https://www.independent.co.uk/news/world/americas/us-politics/vaccine-nurse-magnetic-fail-ohio-b1863611.html
こういう人は説得したり、理解させたりするのは現実的に不可能だな。

子供がおなかにおもちゃくっつけて喜んでたことを思い出した。

14286447 journal
日記

lazy_chainの日記: 子供に釣ったザリガニの処分の説明 17

日記 by lazy_chain
この夏、妻の友人一家と子供達をザリガニ釣りに連れて行った。
入れ食い状態でバケツに半分くらい釣ったが、池を管理している団体?が外来種なのでリリースせずに専用ゴミ箱へとのこと。
幼稚園児に自分たちが釣って元気に動き回ってるザリガニを駆除のためのポイしてきたとは言えず子供には専用のバケツに逃がしてきたと説明した。
14098868 journal
日記

lazy_chainの日記: au 3Gから4Gへの移行勧誘電話 7

日記 by lazy_chain

au の 3G携帯電話を使っているのだが、週末に4Gへの移行を勧める電話がかかってきた。

妻とのメール連絡くらいしか使わないので特にスマホの必要はないし(海外出張
のときはあったら便利と思うが地図を印刷でなんとかなる)、割引があるとはいえ
本体買い替えて4G LETケータイに移行するメリットもない。

当面このまま使う予定ですと言ったら、不機嫌そうに待っても良いことないですよ、
4月から基本料金があがりますから知りませんよという様なことを言われ、ますます
移行する気がなくなった。

家族で外出中だったので聞き流したが、4月から値上げという具体的な情報が見つからない。
加入が3/31で締め切られるのは1年間だけ割引のスマホデビューのことかとも思ったが、
基本料金は長期に影響しますからねという様な脅し文句と矛盾している。
そうやって利用者を騙す作戦なのだろうか。

typodupeerror

海軍に入るくらいなら海賊になった方がいい -- Steven Paul Jobs

読み込み中...