Ryo.Fのコメント: Re:対面での会話禁止・黙食 (スコア 1) 69
せいぜいその程度でしょうね。
それも極端な厳罰化でもしないと、見せしめにならない気がします。
執行官が足りないのは誰の目にも明らかですからね。
どうせ捕まらない、と思われるのがオチでしょう。
後、通報が増える気がしますし、その中にはウソの通報もたくさんありそう。
となると、対応に苦慮するんじゃないでしょうか。
ログインするとコメント表示数や表示方法をカスタマイズできるのを知っていますか?
せいぜいその程度でしょうね。
それも極端な厳罰化でもしないと、見せしめにならない気がします。
執行官が足りないのは誰の目にも明らかですからね。
どうせ捕まらない、と思われるのがオチでしょう。
後、通報が増える気がしますし、その中にはウソの通報もたくさんありそう。
となると、対応に苦慮するんじゃないでしょうか。
「対面での会話」「非黙食」だけを「法的に厳しく取り締ま」る方法はあるでしょうか?
言うのは簡単ですが、実現は難しいと思いますよ。
対人競技でないeでないスポーツもあるよね。
例えば、フィギュアスケートとかだとどう?
ぷよぷよ:ゲーム
チェスの試合:ゲーム
野球の試合:ゲーム
ぷよぷよだけ「の試合」が付かないのは何故だろう?
「の練習」を付けられるかどうかにも違いがありそうな気もするけど、どうだろう?
そーゆーのは、東大を出て未開の地で文明から離れて生活している人が言うとカッコイイんだけどな。
スポーツも勉強も、一流以上の人達だけがそれだけで食っていける、ということではあるんだろうけど、それ以外でも影響はあるけどな。
スポーツでも勉強でもゲームでも読書でも音楽でも。
ゲーム時間規制に反対する人は、スポーツ時間規制だったらどうだろう?
長時間部活を規制するとか。
人間が居なければ…
「鈴木」ではなく「修」なの?
「木村の前に木村無く、木村の後に木村無し」とは、柔道家・木村政彦を評しての言葉だけど、これって木村より前の出典ってあるのかな?
「とっとこハ○太郎」のエロ同人誌があるくらいだから、なんとかなるんじゃね?
主語がデカ過ぎない?
エロ産業は基本ヤクザのシノギなんでね。
その「エロ産業」とやらには、小説は含まれるのか?
だからまっとうな銀行・金融は絶対にエロには手出さないし、わずかでもその匂いさせたら全力で取引を拒否すんの。
エロ小説でお馴染みの株式会社フランス書院は、みずほ銀行と取引があるんだってさ。
私はプログラマです。1040 formに私の職業としてそう書いています -- Ken Thompson