パスワードを忘れた? アカウント作成
13969916 journal
日記

lccの日記: NHK受信料はテレビの台数分契約が必要だけど(法人の場合) 15

日記 by lcc

ネット配信始まってPCがその対象になったら
台数分契約が必要なのだろうか?

#放送の受信が主目的でない機器まで対象含めるのは納得いかんなぁ

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • 事業用の場合(法人ともかぎらない)は
    ×台数分
    ○部屋数分
    ですよ [nhk.or.jp]。

  • by Anonymous Coward on 2019年07月30日 13時21分 (#3660466)

    PCは自宅のを持ち込んで使用する事、とか言い出しそうだ

  • by Anonymous Coward on 2019年07月30日 13時34分 (#3660475)

    アンテナ・ケーブル
    チューナー
    モニター・スピーカー
    これらが別個に離れて設けられている場合、それが組替・切替可能な場合、どう定義する?

    • by Anonymous Coward

      根本的にはチューナーでなかったっけ?
      地デジ化の時に外付けチューナーで一時過ごした人なら覚えが有るのじゃ。

      • by Anonymous Coward

        ならば、一台のチューナー+デコーダーから、複数の部屋の複数のモニター+スピーカーに、同時に一部屋のそれらにしか繋がない様になっているなら、繋ぎ先が切り替え可能であっても、一台のテレビジョン受信機と解釈される。
        https://srad.jp/comment/3659479 [srad.jp]

  • by Anonymous Coward on 2019年07月30日 14時06分 (#3660499)

    受信料制度検討委員会の答申 [nhk.or.jp]では、
    「PC等設置者」ではなくさらにアプリダウンロードかID取得等、視聴のための環境設定を行った「視聴環境設置者」から料金を徴収する旨答申を行っているので、

    > 放送の受信が主目的でない機器まで対象含めるのは納得いかん

    というのは藁人形論法ではないだろうか。

    • その辺り、法律でも変えない限り無理筋ですからねえ。
      ま、中高生の放送離れは確実に起きてるので、
      テレビ受信機を持たない世帯(総世帯の約5%)は
      これから10年ぐらいでグイグイ増えていく訳で。
      既得権益にあぐらはかいてますが、
      あくまで「日本の放送」というムラでのお話ですし…
      良くも悪くも「受信料システム」がNHKを雁字搦めにしてるというか…
      言うほど無敵の存在でもないのですよね…
      割合、IPの波には無力っつーか。広告システムとも相容れないしねえ…
      親コメント
    • by Anonymous Coward

      だって天下無敵傍若無人厚顔無恥のNHK様だぞ?

      あのNHKがヤると言ったら、「視聴環境設置者」だって恣意的に
      都合良く拡大解釈するに決まってるじゃないか。

    • by Anonymous Coward

      スマホ持ってれば契約
      の時の論法を覚えてれば、そうお花畑ではいられないだろう。

      • by Anonymous Coward

        「あれは業者が勝手に」
        よろしい。
        つまりこの答申が通れば、必ず、業者が「PC持ってれば契約が必要です」と言ってくると言うことさ。
        その辺の信頼を取り戻すことが必要ではないか。

      • by Anonymous Coward

        ワンセグ付いてない端末買わなかった人が悪い。

    • by Anonymous Coward

      まずその資料の中で「世帯以外の事業所などについては~今後検討していくことが必要である」とあるように、今回の意見については何の意味も無い。

      さらにその資料の中で料金徴収の方法として「PC等設置者に費用負担を求める方法」も検討している。
      実際にドイツでは導入もされたみたいだね。評判悪く訴訟も提起された結果全世帯負担になったようだけど。

      • by Anonymous Coward

        確かにp.9 ①として「PC等設置者に費用負担を求める方法」を挙げている。
        一方、それと対比する形で② 「視聴環境設定者に費用負担を求める方法」も検討している。

        その結果としてp.10で、
        受信料型の費用負担者を「視聴環境設定者」とすることが合理的であると結論付けている。

        現在の答申に従う限りでは、単にPCを使用していることをもって費用負担者とすることにはならない。

        ただ、「視聴可能な環境の設定」の時点がID取得時かアプリダウンロード時か今後要検討とされているので、たとえばアプリプリインストールPCをネットにつないだ時点で「有料」判定される可能性もあり、今後注視していく必要はあると思う。

        • by Anonymous Coward

          毎回毎回、世間の納得が行くならの但し書きがあるんですよ。
          PCを設置しているかどうか確認する手間をかけるよりは、
          素直に契約を申し込んだ人だけの方がコスト掛からないのに。
          検討を却下する理由がズレてるから、いつまで経っても言われ続ける。
          何しろ「今反対されている」からこそ採用されないわけで。

      • by Anonymous Coward

        ドイツだと、余計なこと考えず全員負担に法改正しちゃったと。

        それでいいんじゃねえかな。そういうことなら国営放送も同然、放送内容に国民がゴルァするのも当然の権利だしね。
        今の自由契約のふりで全世帯集金しようとするのが気に食わん。

typodupeerror

日々是ハック也 -- あるハードコアバイナリアン

読み込み中...