
lccの日記: だからプロダクトキーは捨てるなって言ってるだろ! 9
日記 by
lcc
支店閉鎖でMS OfficeのプロダクトキーのないPCがPC数台。
どうすんだよこれ。←他部署から再セットアップして回してとの依頼有り
#ボリュームライセンスではない
支店閉鎖でMS OfficeのプロダクトキーのないPCがPC数台。
どうすんだよこれ。←他部署から再セットアップして回してとの依頼有り
#ボリュームライセンスではない
アレゲはアレゲ以上のなにものでもなさげ -- アレゲ研究家
いつ頃のMS Officeかにもよりますが (スコア:0)
その下4桁をRegeditで検索するとレジストリ内に全桁が記されてる場合があります。
上記の方法で、AcerのPCから2010のプロダクトキーを改修した事があります。
また、ちょっとアレな方法としてはMS Officeは1つのプロダクトキーで2台まで
インストールが可能なのを利用して・・・。
Re:いつ頃のMS Officeかにもよりますが (スコア:2)
>ちょっとアレな方法
会社で試す勇気はないので…
レジストリ情報等から (スコア:0)
インストールされているソフトのプロダクトキーを調べるソフトがあったりします。
https://freesoft-100.com/pasokon/product-key.html [freesoft-100.com]
Re:レジストリ情報等から (スコア:2)
類似のソフトで2013以降は対応してなかった。
後で試してみます
プログラミング教育もいいけど (スコア:0)
このようなソフトウェアライセンスとか、アップデート、あとアカウントとか、そういうの教えたほうがいいんじゃまいか。
Re:プログラミング教育もいいけど (スコア:2)
それ以前にメディアとかプロダクトキーは専門部署や総務で保管されてるべき物だと思うがな。
要するに管理者が阿保。
Re: (スコア:0)
その専門部署がプロダクトキーをなくすのが弊社・・・
いや、ほんともうどうしてくれようかと。
Re:プログラミング教育もいいけど (スコア:1)
プロダクトキーはちゃんと残してあるけど、
インストールディスクを紛失しちゃったのが私 [srad.jp]です。
Re: (スコア:0)
あ、これ学校の話ね。
これだけコンピュータ使ってるのに、学校ではほとんど何も教えてこなかった。
数十年前ならわかるんだけど、そろそろ、そういう雑多な決まりごととか基礎知識を教えてもいいんじゃないか。
そんな中、プログラミング教育とかいうフワッとイケてるカリキュラムはじまるっていうんで、もっと知っといたほうがいい事あるんじゃないの?って思った。
こんなんでDXとかいっても無理があるよね。