パスワードを忘れた? アカウント作成
17214486 journal
日記

leiqunniの日記: 「Unicode 15」リリース、合計の文字数は15万点近くに 3

日記 by leiqunni

ってニュースの見出しが見えるけど、
2^24の1文字3Bytesでも十分だったな。
UTF-8エンコードを考えるとなおさら。

16727826 journal
日記

leiqunniの日記: ゆっ、ゆるい 3

日記 by leiqunni

駅前にあるネットカフェみたいなお店に初めて入った。
初めてなので免許証を用意して受付すると、
何も言われず料金先払いだった。
PCが無い部屋もあるんだ。と個室に入ると、PCがあった。
使えるんかいな、ガバガバやな。と確かめるべく、
PCを立ち上げブラウザを開いたら、「PCのご利用はフロントまで」と出た。
ここで規制かけるんかいな。

だけど、壁にはWi-Fiのアクセスポイントの情報が書いてあって、
やっぱりガバガバなのであった。

16701699 journal
日記

leiqunniの日記: ガンダムの木星船団公社 8

日記 by leiqunni

木星まで往復4年かけて行ってヘリウム3を地球まで運んできてるんだけど、
木星からタンクを連続的に送り出して地球で受け取ればいいだけじゃね?
なんでジュピトリスで運ぶ必要があるのか。

途中でタンクが破壊されたり強奪されたりするかもなのは、
ジュピトリスで運んでるときも同じだし、タンクだけ宇宙を漂流してても中立は守られると思う。
んだが。

#ほしのこえのメールも返事を待たずに毎日送り続けろよ

16695414 journal
ロボット

leiqunniの日記: ロボットが人型の理由 9

日記 by leiqunni

2つあると思ってて、

1. 人間が人間に似せて作ったから
2. 人型は汎用性があるから

で、1は工業的な意味はなくて、人間がカバの形だったらロボットはカバの形してるだろう。

2は、人の体の形は(道具と組み合わせると)あらゆる作業や動作ができて、汎用性に優れてるから。
手は物を持ったり掴んだりキーボード打ったりペンで文字書いたり道具を使ったり手話をしたり体を守ったり。
二足直立お歩行の足だって、歩いたり走ったりジャンプしたり階段や山を登ったりキックしたりペダルを漕いだり。
そのまま自電車乗ったり自動車運転したり水中を泳いだり木に登ったりロッククライミングもできる。
こんなことは、四足歩行の動物の形や鳥の形をしていては全然できない。

逆に人間社会が人間の形で何でもできるように作られてるとも言えるけど、
人間がロボット作るんだから、ロボットの形もその延長線上にあっていいだろう。
ここで言いたいことは、「人型だと何でもできるからロボットは人型に作るんじゃね」と言うことだ。

ここでペッパーを思い出そう。ペッパーの手はなんのためにあるのか。
振るため?握手するため?アホかと。バカかと。ボールペン持たせて領収書の宛名を書かせろよと、
自分で自分の胸のタッチパネルをタップしろよと。エレベーターまで案内してボタン押したれよと。

モビルスーツだって、武器を使うときは本当は武器を取り付けるアタッチメントをハードウェアで用意したほうがいいけど、
ビームライフルのグリップやビームサーベルの柄を握ってんねんで。
人間の足がタイヤだったら道路はいいけど階段は山は登れない。
だけど足がついてるなら自動車にも乗れるし山にも登れる。

だけど人間と同じ動作をするロボットを作るのはなかなか難しい。
しばらくは人間の動きの真似ができるロボットしか作れないと思う。

しかしロボットの形で重要なのは「人型」ではなく「汎用性」なのだから、
人型じゃない汎用性のある形を考えればいいのだ。
このことをずっとぼんやり考えてたけど、映画インターステラーを見たら出てきたロボットがそれだった。
四角い棒4つで構成されてる普段は板状で、全然人型じゃないん。
普段は3足歩行してるけど、急ぎのときは丸くなって転がる。
腕からアームを出して、機体を持ち上げたり博士を抱きかかえたりする。

人間の形をしてなくても色んな差表ができる形ならいいのだ。
ただ、人の手の形は便利過ぎるから、他の形は発想しにくいし、
世の中が人に便利なように作られてるからそれを超えることもできないのかもしれない。
福島原発内を調査するロボットが作られてたけど、あれば人間のための建物内を調べるからドアを開けたりするわけで。
逆に建物がとある形のロボットのために作られてたら、ロボットは調査しやすいけど人間は調査しにくい。

人間の手は形もだけど、その動きが優れてるから真似する方が簡単なのか、茨の道か。
コップを持ててトリガーも引ける他の形を思いつけない。コップやハンドガンの形を変えてもいいんだけど。
工業用ロボットはアタッチメント着け変えて色んな作業に対応できるからな。
脚はパトレイバーのロードランナーとかいいと思う。高速道路で車の上をまたいでく使い方が。

なので新しいロボットの形を考えたい。バルタン星人もあの手で恒星間移動する高度な文明を作ってきた
(やるしかないんだが)。星新一の話にも、1本指星人がいたな。
逆に「人間は道具を使うマニピュレータで攻撃もするんですか(ぷ」とか、
「人間の道具の使い方は握ってばっかりですねぇ」とか、
「3本目の刀は口に咥えてるww」とかバカにしてくる形の宇宙人もいるだろう。
「え、君はモビルスーツ操縦するのに手足使ってんの?」とか、サイボーグ系なら思いつくかな。

#ゴゴゴゴゴゴゴっ。「うわ、サイコガンダム来た」

16695358 journal
ガンダム

leiqunniの日記: モビルスーツとは

日記 by leiqunni

「巨大二足歩行ロボットが実戦で役に立つわけねーじゃん」と言われるけど、
当時のガンプラのCMのナレーションにあった通り、
「投入してみたらモビルスーツとが上手くいったんですわガハハ」ってことだと思う。

それで作中では、色んな形の新型モビルスーツがホイホイ出てきて、
子供を載せたり奪って逃げられたりして、兵器としては考えられない。
値段的にはF-35は100億円で、10式戦車は15億円。出撃して大破されると辛い。
開発も10年単位かかるし、あんなに種類作れないだろう。

(第二次世界大戦では航空機をばかすか生み出してたけど)

そこで現実の世界で当てはまるものは何かと考えて、
それは「F1カー」ではないだろうか。

車両価格は5億円くらいで新機構もどんどん取り入れるし、
奇抜なアイデアや見た目の車両も枚挙に暇がないし、
子供に乗らせて速かったら「明日の予選走ってくれ」ってなりそうだし。
タイヤやられてハヤトがピットに戻る姿は想像に難くない。

F1は開発に何百億円かかるらしいけど、宇宙世紀はそのこ開発コストが瀑下がりなんだろう。
基礎設計を打ち込めば、後はAIと工場ロボットが3ヶ月で作ってくれるんじゃないの?

と、ガンダムの世界のモビルスーツの価値は、
こっちの世界のF1くらいなんじゃないかなと思った次第。

15609604 journal
日記

leiqunniの日記: ウェブページのページネーション・無限スクロール編 3

日記 by leiqunni

スラドもいつからか無限スクロールになった。
たまに「続きを読む」をクリックしても、続きを読まない時がある。
ここでページの再読み込みをすると、何ページもめくったのがふりだし戻される。

非同期通信でページ内容を読み込んで、DOMに挿入してるんだからブラウザのメモリ使用は増えるばかり。
それに最初から先のページに飛ぶことができない。
広告を貼ってるサイトでは、広告の表示機会が減る。
クローラーも拾えないからSEOも不利だろう。

Googleも一時期無限スクロールになったような気がしたけど、
今はGmail共々ページネーションだ。Outlook.comは無限スクロールだけどな!

無限スクロールのメリットは、ページの下まで見たときに次のページへの動作をしなくてもいいから、
どんどんページを読んでもらえることだそうだけど、
スラドは「続きを読む」をクリックしなきゃだし、
Outlook.comはどんどんメールを読んで欲しいわけじゃないからな!

使いづらいウェブサービスのページデザインは、
そのサイトを全然使わない人が作ってるのだろう。
となると、Gnomeが怪しい(何が?)。UIの専門家は居なくて、
プログラマーが考えてそう。UIの専門家とゆうのもあんまり見たことないけど。
Visual Studioは気合入ってるよね!

マイクロソフトは社員のメーラーはOffice.comを使ってもらいたい。
Office Outlookなの?ウェブページをアプリケーションみたいに作るのは、まあ良いけど、
Outlookだって大量の件名表示の部分は仮想ビューポートにしてるだろ。

Outlook.comは、迷惑メールフォルダから拾い出したメールが、
作業してる間にまた迷惑メールフォルダに入ってきて、オラ驚いたぞ。

# Outlook.comの悪口になってしまった。
# スラドのモバイルページは、もうずっとバグで、
# アカウントログインできないって知ってました?

15609215 journal
日記

leiqunniの日記: データをふっ飛ばした 2

日記 by leiqunni

なんか「だらら~ん」と作業してたら、まず64GBのSSDを吹き飛ばした。
64GBのUSBメモリにFeroraをインストールしようとしてデバイスを間違えて、
NTFSにEXT4でフォーマットをしてしまった。
このドライブにはダウンロードしたソフトウェアを置いてたから、
二度と手に入らないデータの部類ではない。けど、貴重なのもあったかも知れない。

間を置かずに今度は1TBのHDDで同じことをやってしまった。
こちらはウェブからダウンロードした動画の退避場所だった。
見返すことのない肥やしだけど、失くしてしまったデータは惜しい。
どんなファイルがあったか覚えてないけど。

PhotoRecで取り戻せたファイルもあるけど、ファイル名が失われてるから、
動画は見れてもコンテンツとして役立たず。
現在のPCのファイルはファイル名にかなり依存している。
ファイル名にファイル内容の情報をもたせてるから、
ファイルの中身を見ないとなんのファイルか分からない。
テキストファイルならgreoすればいいけど。

MMP3にはID3タグがあったけど、MP4にもメタデータ書けるやん。
ファイル名をメタデータにコピーするツールを作るか、もうあるだろう。
だけどそうするとファイルのハッシュ値が変わっても、いいのか。
メーカー・レーベル・商品番号・発売年月・出演者とか埋め込みたいじゃん。

ところでペーパーレス社会に突き進んでるけど、
100年後にデジタルデータは残ってるのかな。
画像ファイルとかを全部写真プリントして、
テキストファイルを全部印刷するか、M-DISCに焼きたい。
フラッシュメモリの電荷抜けは、未来の技術でもなんともならなさそう。

教訓:ファイルシステムはパーティションを間違って変更すると一瞬で全部吹き飛ぶに近い。
完全フォーマットはしてないから、NTFSからEXT4なら、
バックアップのMFTから修復できそうかな。やる気はおこらないけど、

15518867 journal
日記

leiqunniの日記: 熊本から京都まで、ムーンライト九州の思い出

日記 by leiqunni

学生のとき、実家の愛知に帰る時に何回か使った。
熊本駅を22時20分くらいに出て、翌朝には着く。
終点は京都駅だから、眠ってて乗り過ごすことないし、
朝焼けの中、自分以外誰も乗ってない列車内だから、
ボックス席に横になってゆっくり寝ることにした。

はっと目が覚めたら、周りには通勤通学の人がぎゅうぎゅうに立っていて、
その中で僕は席を複数席を専有してぐーぐー寝ていた。
ボックスの4席か6席か思えてないけど、足を投げ出してたか荷物も席に置いてたか。
飛び起きて座って、1人分の座席に縮こまった。
空いた席におばあさんが座ったような。俯いて恐縮しきり。
起こしてくれたらと思ったけど、寝てるんだからというのもわかるし。
関西人は「兄ちゃん朝やで、起きや」と言うイメージ。

夜行列車も朝には通勤電車になるのね。
あと、目が覚めたとき周囲の状況が全く違うの、怖い。
ぐっすり眠る方じゃないのに、あんなに人が乗ってきてて気づかないなんて。
それかどこかの駅で一気に乗ってきて、その直後だったのかな。

#どこに書こうかと思ったけど、スラドに。

15472379 journal
日記

leiqunniの日記: ライブ配信サービスがいっぱい

日記 by leiqunni

ここにきてライブ配信サービスが増えてきてるような感じが個人的にするのは、
「投げ銭狙い」なんだろうな。ライブ配信サービスでお金取れないし、
広告や有料会員の収入でやっていくのはニコ動見てもおいしそうじゃないし。
滞り無い配信が最低限だから、設備投資も回線費用も安くはないし。

だけどYoutubeのスパチャが30%抜いてて、もらう配信者なら2時間の配信で20万円とか、
結構な収益性の高い額で、自己顕示欲と承認欲求とファン心理と色々直結してるから、
システム的にすごい。クラウドファウンディング的な要素もあるな。
ただ1万円あげる意味はないけど、「これでスロット打ってきて」なら、意味が出てくる。
沼かなでもいいけど。この1000万円で!

視聴者の気前をすごく良くさせるサイトデザインとかにして。
「ブラ取ってー」「100円^^」「えー」なんてケチな視聴者は相手にしないで、
「はい1万円」「100回ブラ取りますね!」「ハハハ、疲れちゃうから20回でいいよー」
「あ、停電だ!暗い!」「ほら1万円。どうだ明るいだろう」「それどうやってつけるの?」

だけどプラットフォームが乱立して、配信者や視聴者が分断されて、
いまいちウハウハ儲からないサイトになってしまうのはありがちで。。
いまはYoutubeなの?TikTokなの?ツイキャス?FC2ライブ?
Youtubeのスパチャは現金でいいけど、他のはポイント買ったりアイテム買ったり面倒。
太客にはSLAついた専用線引いて、高品質な動画をホットラインで配信してもいいよね!
インターネット経由より1分ぐらい前のリアルタイムの動画が見れて、
優越感に浸れたり、商取引で有利になったり。

コレコレちゃんねるでスパチャしてまで自分のつまらないこと聞いて欲しい気持ちって。
「3000円 これは多分何々だと思うんですが。そこを聞けばいいと思います」「だからそれはさっき言ったでしょ!」

#自前のサーバ経由して配信すると回線費用が死にそうになるから、
#なんとかしたいよね。どうせスマホで見るんだから、
#3キャリアのローカルネットでパケットをブロードキャストして欲しいよね!

15453343 journal
日記

leiqunniの日記: Windowsのマウス処理 5

日記 by leiqunni

USBマウスを使っているけど、システムが一時的に過剰負荷の時、
マウスカーソルの動きも止まってしまう。これの原因は何なんだろうか。

Windowsはマウスが動いたときもウィンドウメッセージを投げて処理してるようだから、
このメッセージ処理が負荷で間に合ってないんだろうか(マウスカーソルを描画するルーチンは、
WM_MOUSEMOVEをもらって描いてる)。

それともUSBのポーリング処理なんだろうか。
PCにはせっかくPS/2端子とシリアルポートが付いていて、
どちらもIRQを割り振られてる割り込み族だ。
マウスから動いた信号が入ると、CPUに割り込みが入るんだぜ。
USBはホストがマウスをポーリングしないとデータを送れん。
これの検証のために、PS/2のマウスとキーボードも接続してる。

Windows 4.0のマウスはぬるぬる動いてた覚えがあるなあ。
キーボードやマウスは人間の速度が基準の負荷の軽い処理だ。
だけど人間は自分の操作がそのまま反映されないと、ムカつく。
マウスカーソルの移動はハードウェアレベルでOSとも分離してて、
どんなときでもマウスを動かしたようにカーソルが動いて、
それでアプリケーションを操作したい。iPhoneのタッチパネルもたまに反応しなくなるけど。

UIの部分を全部割り込みで処理したら気分いいだろうなー。
そうするとシステムメッセージも割り込みになって、処理順序が保たれなくなって、駄目か。
どんなけシステムに負荷がかかってても、人間の入力くらいは受け付けてほしいだけなんだ。
なのに人間が待たされるって。

Windowsはアプリ(スレッド?)ごとにメッセージキューが用意されて、
そこにメッセージが溜まってく。キューの処理はアプリケーションがする。
ウィンドウシステムのアーキテクチャって誰か頑張って研究してたりするのかな。
ウィンドウの重ね合わせだって、グラフィックメモリが山のようにあるから、
アプリケーション毎に仮想スクリーン持って、最後にGPUで重ね合わせだもんな。

typodupeerror

Stableって古いって意味だっけ? -- Debian初級

読み込み中...