madox01の日記: しがらみだらけで 4
日記 by
madox01
スルー力が足らんです、ハイ。
そもそも24/365が何の定義なのかをしないで、コメントしたのがマズかったわ。
たぶん人によって違うんだよね、きっと。
ボクのイメージは、24時間365日の運用監視サポートが付いて、夜間の障害対応もありのイメージなんですが・・・
どうも世間では違うようで。
場合によっては、24時間365日のオンラインサービス、なんてのもコレなのかな?
前者の場合、大企業が使っている会計とか、在庫管理とかの基幹システムなんかが当たるんじゃないかなぁ。
昼間オンライン、夜間バッチ処理みたいな。
最近だとグローバルに展開している関係で、オンライン24時間でバックグランドでバッチ処理なんてのもあるかも。
こういう業務システムだと、ユーザさんの入力データのミスやら、サブ間のデータ仕様の違いに起因して、処理がこけたりするんですよね。
どうも、そういう事態が想定できない方もいるようで。
いくらハード的に冗長とっても、電文仕様で冗長とっても、こける時にはこけるんです。
世の中、ボクの考えた最強のシステムなんてありません。
過去のそれこそ20年前とかに作られたシステムを引き摺って動いてたりするんです。
その辺、わかんないんでしょうねぇ。
あと、クラスタ構成とかで冗長構成にしてても、クラスタソフトの不具合で系切り替えに失敗したりとか。
落ちる要員なんて、いくらでもあるんですよ。
クラスタの不具合 (スコア:1)
クラスタ構成のシステムで、
稼働系サーバに障害が発生して数日間、フェイルオーバさせていたときに、バッチ処理でエラーが起きたってことがあった。
調べてみたら、処理の中のサーバ名が仮想コンピュータ名ではなく、稼働系の実コンピュータ名だったorz
自分は構築と保守を担当、バッチ処理は開発者(別会社)が担当。
クライアントはサーバ構築経験有の元技術者でクラスタ環境の構築経験も有る人でしたorz
☆大きい羊は美しい☆
Re:クラスタの不具合 (スコア:2)
wwww、ありがちです。
あと、一部の設定ファイルが共有ディスクじゃなくて、ローカルにおいてあって、バッチがとまるとか。
クラスタ制御コマンドのタイムアウト時間内にチェックディスクが終わらなくて、そのままクラスタダウンとか。
まぁ、良くありますよね。
Re:クラスタの不具合 (スコア:1)
よくありますよね。
クライアントはその後、
「現場に戻りたいなあ……」
と呟いたりというのもよくある話。
無理と思ったのは内緒でもなんでもありません。
#仕事から離れると良い人なんだけどね……
☆大きい羊は美しい☆
揚げ足取りですいません (スコア:0)
>落ちる要員なんて、いくらでもあるんですよ。
業務停止の責任を追及されてとかブラックすぎる...。