パスワードを忘れた? アカウント作成

こちらは、mai'oさんのユーザページですよ。 アナウンス:スラドとOSDNは受け入れ先を募集中です。

16703912 comment

mai'oのコメント: Re:"ハード+Windows等のPCソフト"の構成の機器 (スコア 1) 26

全世界で30か所(USでさえ19、欧州たったの4)にだけ要る手当てだったのと、将来どれだけこのフォーマットでやるのかワカランので、動いている仕様のまま突っ切ったという感じですね。
https://www.washingtonpost.com/entertainment/movies/2023/07/20/oppenheimer-70mm-imax-theaters-locations/

てっきり一か国一か所くらいはある装備なのかと思ったら、そうIMAX 70mmって、無いのですね・・・(観たいのぅ)。

16548690 comment

mai'oのコメント: Re:カラー化するのはいいけど (スコア 1) 60

by mai'o (#4436271) ネタ元: 歴史教科書で古い写真をカラー化

AIをどう使ったのか、記事の記述*からはわかりません。

AIが着衣部分と判断してあてた衣装の色が妥当な選択であったのか、専門家が可能な限り、ほかの方の投稿にもあったように「当時存在しない染料」の発色などを根拠に、調べたのでしょう。

ブラウン管テレビの頃の話ですが、服飾文化・美術史系の学位論文のネタを漁っていた友人曰く、国営放送の大河ドラマが扱った題材は周辺情報につき調べ尽くされるので、自分のネタと被らないようにする、とのことでした。それこそ「当時存在しない染料」による色使いがドラマ中でなされないよう、学位研究同様のアプローチと深度で「専門家」が「調べ」るから。

そうやって専門家チェックがまともに入っているのなら、理屈上、当該旧写真の着色をAIでやろうが手でやろうが、妥当な色が表示されているのかという点で差は出ないはずです。

記事にはAIという語を出したかったのでしょうが、AIの恩恵は恐らく、仕上がり52枚という、手作業でやった場合と比しての枚数の多さにしか現れていないので、AI(他コメントでの「人工」、と同義?)着色と表記することによってこれは実は妥当な着色でないかも知れないという免責をしておく意義はなさそうです。

妥当でない着色は、着色をAIでやろうが手でやろうが、専門家チェックがカスまたはゼロな場合に発生します。

*人工知能(AI)の技術を使って幕末や太平洋戦争などの白黒写真をカラー化
*カラー化した写真は専門家が可能な限り調べて着色した点を強調

16469845 comment

mai'oのコメント: Re: 量の多いカレー (スコア 1) 53

Bonfire(デカい焚火)ならぬボン(量が多い)カレー、なのかと思っていました。

昭和の製品ですから、量が多いと訴えることのほうが、セールス戦略上、仏語で言うボン(美味)であることよりも重要だったのではないかと邪推。

16469840 comment

mai'oのコメント: Re:ずっと前からおかしくて、あと10年はかかりそうで、Teamsもおかしいので、カーネルの問題では (スコア 2) 47

返信どこに付けようか迷うくらい、どなたのコメントも御意と思いました。

そしてこの問題、中国語でのエラーが頻出したから対応して貰えるようになったのではと感じました。そのくらい改善無しで長期間存在している問題ですよね。仰せの通り、代替の乏しさも悲しいです。

カーネルでは?と思いたくなる根拠には、次があります。システム設定上、仏語と日本語しか言語選択に入れていないにも関わらず、実際の入力切替時に英語が入ってきてしまい、例のAZERTY/QWERTYの関係で、ウザいんです。

なーんて、ここで不満書いていないで何か微軟さんのワーキンググループにでも入れよ、とも思います・・これをここに出して下さった方・読んでくださった方、ありがとうございます。ひとさまは、何が言われたかではなく誰が言ったかでそれを聞く・聞かないを判断なさると申しますからねぇ。

みなさまどうか入力環境に振り回されずに、よい週末をお過ごしください。

16210661 comment

mai'oのコメント: Re:使う機会もないのに (スコア 2) 38

フランス語キーボード使いにて、コメント差し上げます。

キーボードのヘビーユーザーでも、BEPOとやらを使っている方知りません。仏の規格認証は趣味で獲得したとしか思えませんし、しかも仏語だけ打っている人々の趣味の成果なのではないかと思います。

日常的に、キーボードが表示してくれるままのAZERTY配列でフランス語を入力、頭の中にあるQWERTY配列で英語や日本語を打っています。まずQWERTYを使っていたので、もはやフランス語の特殊文字の位置を覚えていられないからこうなったのだと思います。

しかしMacやいくつかのアプリでは、英語や日本語をAZERTY配列のまま入力することを強いられます。拙脳は、これに意外と対応できません。AZERTY配列が、頭に入っていないのだなぁと思います。

因みに、以前ここで展開していた入力デバイスやキーボードの好みの投票に登場するような日本メーカー製のメカニカルキーボードのフランス語並びの品は、イギリスかフランス本拠の物好きな二店くらいが細々売ってくれているので、そこからいつも買っています。

さすがにAZERTY配列が頭に入っているフランス人は、日本メーカーのキーボードのQWERTY配列品を使っていました。日本で買ったHHKBプレゼントしたら大いに喜んで貰えました。

特殊文字が頻繁に必要なドイツ語もQWERTYならぬQWERTZ配列らしいので、絶妙に併用したくない感がありますねぇ。

15533766 comment

mai'oのコメント: それこそAIにでも、語幹ならぬ意幹を示して貰いたいです (スコア 2) 140

ストーリー紹介ありがとうございます。紹介されていた文を書かれた弁護士さんがそれこそ「理・文」双方を歩いて来た方なのかと思ったら、法科一筋でいらしたようで、ちょっと感動しました。

他のコメントで営業職の人々による言葉の解釈のしかたが挙げられていました。そういう営業さんの「盛る」とか「粉飾」とか、美しく表現すれば「言い換え」とか、この頃多いですよね。多言語/文化下での異分野提携なんていう現場ではもはや、どこからが「盛り」なのかもわからなくなります。

そこでAIにでも頼って、ウソ発見器よろしく、各発言でのその語の意するところの根幹を、翻訳を超えて示して貰えたら面白そうと考えました。自分では、その意の根幹なるものを各語の語源に探してみたこともありました。語の意味は時間の流れとともに結構ドラスティックに変化しているようで、余り役に立ちませんでした。

弁護士さん、営業さんのものも含め、AIがとって代わってくれる業務にそういう意味の抽出なんぞを含めると、業務では後に何が残りそうかと思います。下記サイト(「AI時代の弁護士業務」2020年)で仰る「知識を生産・流通する新たなモデル」がそれに近いのでしょうけれども、当方盛りが下手な営業職なので、今すぐ新モデルにつき確信し、真っ先に売りたいです。
https://murachanlaw.com/archives/6530

15526871 comment

mai'oのコメント: Re:生産性がすべてじゃない (スコア 2) 110

生産性と安心感と諸々をうまいこと達成してくれる原動力はダイバーシティとインクルージョンと思っています。

ただしこの原動力、柔軟にメンバー構成してやれば生じてくれるものでも場の「安心感」を醸成して得られるものでもなく、他の方のコメントにあった「自由と責任」カルチャーの上にだけ、結果としてのみたちあがってくるものだったという気がします。

更に、ご指摘のようにゼロからイチの仕事をしなくちゃという時には、性格が悪い人(下記孫引き原典でいうJerk)や怠け者(同Slacker)、場を暗くする人(同Downer)ですら、RevelとかGame changerとかいう方向へとキャラ変解釈し、全員異なることを言ってくれて構わないからとにかくゼロイチに取り組んで貰いたいです。

ダイバーシティとインクルージョンが「褒められたときはバカにされていると思」う(出典https://bunganet.tokyo/miegen06/)くらい「自由と責任」成立後にのみ現れるのだとしたら、ちょっともの哀しくもありますかね。

「安心感」説が引いている原典(研究者の所属が間違えて書かれています)
http://danielcoyle.com/excerpt-culture-code/

15164552 comment

mai'oのコメント: Re:日本の税制度でソフトウェアを資産計上したから (スコア 1) 260

なるほど。「投資できない」という点がソウナノカナーと思えたので、にわかに会計処理のことを読んでいたところでした。

資産が多い会社に見せかけたいという経営者さんがたのお考えは、人件費をソフトウエアという固定資産計上分に突っ込むことで現実化できないものでしょうか。いえ、そうできるとよくその辺りで配られている研究費が使いやすくなるなーと思って・・・。

ただし会計全然わかっていません、スミマセン。元コメントで資産計上の点を引いてきて下さったことは、新視点の導入として面白かったです、ありがとうございました。

14133870 comment

mai'oのコメント: Re:ゲイツ財団の場合は (スコア 4, 興味深い) 234

フロリダとか財団所有の設備拡充とかの話がどこから出てきたのかワカランのですが・・・

タレコミにあったらしい日本語記事でも下記サイトでも、ワシントン州で、それまでの研究に投資してきていたワシントン大学でのインフル感染検出のためのシステムを使う、とあります。
https://www.fiercebiotech.com/medtech/gates-foundation-to-deliver-at-home-coronavirus-test-kits-additional-funding-to-seattle

当該財団が「前々から・・体制を整えて・・実施する」のではなく、財団は、前々から地域の医療の仕組みに沿った体制を整えるための研究に投資してくれていて、その投資の受益者が今回その体制を、更なるゲイツ財団からの援助を注入して実地で動かしてみることになったのではないでしょうか。勿論、ぱっと思いつきでぶち上げちゃいないです。

この件探すと今はコロナの話が先に出て来てしまい、インフルのための取り組みがいつごろから始まっていたのか見つかりにくいです。下記2018年のものの中で当該インフルプログラムと思われるものについて、「Over the last few years」と述べていますから、「前々」とは、2013年くらいではないでしょうか。
https://www.gatesfoundation.org/Media-Center/Speeches/2018/04/Shattuck-Lecture-Innovation-for-Pandemics

ゲイツ財団の予算規模は、ググっただけでもWHOのそれの半額以上あるように見えます。その規模のものを現代の医療向け資金の使い道についての判断メカニズムとして最先端というか最も洗練されたやりかたで運用しているのでしょうから、当方は「帝国」と呼んでいます。公衆衛生や保健におカネを、各政府に代わって使う組織として、イノベーティブだと思います。

13991332 comment

mai'oのコメント: Re:悪そなヤツはだいたい友達 (スコア 1) 58

他のご発言にもある通り、いただく寄付の扱いって簡単じゃないです。

*敗者(<こう書くとナンですが)復活戦なるものが犯罪においてもアリということになっているから、おカネに罪はないでしょと考えたい・・・

*税金から寄付(補助金)貰うのはオッケー、ただしその税金が軍事費の予算枠だとマズいと言われちゃいそうだけれども欲しいものは欲しい・・・

*どうもマルチ商法みたいな集金法で築いた資産らしいのだが、その商法がまだ犯罪扱いの域ではないみたいだから、まっいいか・・・

そこでクレームが発生しそうな案件があると、組織トップが「拙者の判断ミス」と認める(伊藤氏の謝罪もそういう流れ)ことになるのだけれど、寄付いただく際の判断基準は、あるようでないというのが現状です。しかも、上記のような事情があるなか、判断基準を作れるものなのかとも思います。

悪そなヤツはだいたい友達なことは、厳しい事実と感じます。そのため、おカネを頂くに際しても、悪そなところには近寄らない厳しさが要ると思います。

では正々堂々と、頂かなくても済む自力の資金繰りに・・・すると、この件で公表されたMITへの20年分以上の額を扱えたとしても、どうも事業や研究の展開が俺の趣味レベルを超えられなくなるところがまた、哀しいのです・・・。

typodupeerror

最初のバージョンは常に打ち捨てられる。

読み込み中...