パスワードを忘れた? アカウント作成
50463 journal

maiaの日記: 3.9G携帯は1.5GHz帯および1.7GHz帯で4社参入可能 10

日記 by maia

ケータイWatchの記事によれば、総務省は3.9G携帯の開設指針案を発表した。意見募集は2月23日まで。3.9G携帯(事実上LTEに統一されたようだ)は1.5GHz帯および1.7GHz帯において、4社に対してそれぞれ10MHzないし15MHz幅を割り当てるとされた。ただし、東名阪エリアなどで2014年3月末まで(3.9Gで利用予定の)1.5GHz帯の一部が業務用無線に使用されており、その部分は2014年4月以降になる。
27日追記:割り当てを図示したTech-On!の記事

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • どの枠が人気? (スコア:4, 参考になる)

    by Anonymous Coward on 2009年01月25日 12時03分 (#1498231)
    1.5GHz帯に10MHz幅2つ、15MHz幅1つ、1.7GHz帯に10MHz帯1つ、という枠ですが、
    1.5GHz帯→1.5GHz帯は日本独自なので、機器調達、電波伝搬シミュレータ調達が高コストになる。
    1.5GHzの15Hz帯→既存無線との関係で、2014年まで東名阪などの主要地域で半分以下しか使えない。
    1.7GHz帯→グローバル仕様の製品が使えるが、回り込みの点で不利。
    と、一長一短。

    800MHz帯LTEが本戦なので、前哨戦である1.5/1.7GHz帯はできるだけ投資せずに、
    800MHz争奪戦に有利になるような体面・実績だけ作りたい、ってのが各社のホンネでしょうけど。
  • by Anonymous Coward on 2009年01月25日 11時31分 (#1498215)
    総務省の上にある「実はここにも」というスローガンに噴いた
  • LTEで4社も存続できるんでしょうか。
    2.5GHz帯のWillcomも自力存続が怪しいからドコモとのローミングを検討しているのに。

    MVNOが導入されるようになったので、垂直統合ビジネスモデルオンリーだった頃よりも1社あたりの利益は減少しますし、
    LTEは3.5Gと違い基地局投資もかなり大きくなります。
    当面は金融不況の真っ盛りですし、全国にLTEのネットワークを構築できるのは2社程度がせいぜい2思えます。
    ならば1社あたりの周波数割り当てを大きくして、接続料に規制をかけた方が良いのではないでしょうか。

    # 外野からすれば競争させて、潰れてからうまく整理できるかどうかというのは見物ではありますが。

typodupeerror

Stableって古いって意味だっけ? -- Debian初級

読み込み中...