パスワードを忘れた? アカウント作成
12879192 journal
ビール

maiaの日記: 誤ってアルコール製剤(食品添加物)で作った酎ハイを提供 104

日記 by maia

鳥貴族のある店舗で、「アルコール製剤(食品添加物)」を焼酎のサーバにセットして酎ハイを151杯提供してしまった(朝日)。通常の酎ハイより泡立ちが多く、客から「味がおかしい」との指摘もあったが、店はサーバの故障と考え、5日後にサーバ修理を依頼して誤りに気づいた。問題のアルコール製剤はサトウキビから作られたエタノールが主剤だが、泡立ちからすると、pH調整や機能の安定化に使用される副剤があったのだろう(アルコール製剤(食品添加物)について)。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Anonymous Coward on 2016年08月20日 21時59分 (#3066975)

    ここ [j-cast.com]によると、アルコール製剤メーカーに取材したところ、

    >「人体に害のない材料で作られていますので、飲んでも問題はありませんが、
    > 飲料として提供する事は法律で禁止されています。提供しないことを前提に
    > 酒税が低くなっているからです」

    ということで酒税は掛かっているけど税率が低い。

    >「実は、誤飲を避けるため各メーカーは苦く味付けしたり、臭いを付けたりなど、
    > 人体に影響のない添加物を加えています。
    > まぁ、シロップや果物を使うとそれが薄まる可能性はあります」

    ということでまずくはしてあるらしい。

    また、アルコール濃度を気にしている人がいるけど、

    > 業務用として一般に販売されているのはアルコールが60°から80°のもので、
    > 鳥貴族は80°近いものを使用しているそうだ。
    > チューハイ用の焼酎の度数も同じくらいで、これをだいたい10倍くらいに
    > 薄めて出しているという。

    とのこと。(引用の前半はアルコール製剤のことね)

    • by Anonymous Coward on 2016年08月21日 3時24分 (#3067059)

      「酒税が掛かっている」とはいうものの、たぶん厳密には"酒税相当分の国庫納付金"。
      酒税法(財務省)の適用範囲は、「アルコール分一度以上の飲料(薄めてアルコール分一度以上の飲料とすることができるもの...)」。
      対して、食品添加用のアルコール(経済産業省)は香料類を大量に入れてまずくて飲めないようにしたものみたいなので、酒類ではなくてアルコール事業法 [e-gov.go.jp]でいうところの"特定アルコール"だと思います。

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      > チューハイ用の焼酎の度数も同じくらいで

      焼酎と言うから勘違いするんだよ。
      その濃度だったら、醸造アルコールと呼ばなきゃ。

  • 偏見 (スコア:2, おもしろおかしい)

    by Anonymous Coward on 2016年08月20日 19時00分 (#3066872)

    ロシア人「え、何がダメなの」

  • by st1100 (45287) on 2016年08月20日 15時40分 (#3066775)

    酒税法関係はどうなんだろうか。
    過失であっても酒類を製造して販売をしたことは事実なので、酒税法関係の処分がなされるのだろうか。

    • Re:酒税法関係は (スコア:4, 参考になる)

      by Anonymous Coward on 2016年08月20日 15時56分 (#3066787)

      飲食店で主に使われるアルコール製剤は殺菌のため直接調理器具や提供する料理に直接振りかけるためのもので
      食塩などの酒税を逃れるための混ぜ物が出来ませんのでちゃんと酒税がかかっています。
      (成分はアルコール・乳酸ナトリウム・精製水)

      一方病院等で使われるアルコール製剤はイソプロパノールという成分が含まれていてこちらは酒税が掛かっていません、が
      ”病院特有のあの匂い”があるため飲食店でイソプロパノール含有のアルコール製剤を利用することはありえません。(食品添加物扱いにもなりません)

      ですので税に関しては大丈夫だと思います。

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        匂い云々以前にイソプロパノールは飲めないでしょ。飲食店で使ったら酒税どころの騒ぎじゃないわ。

    • Re:酒税法関係は (スコア:2, 参考になる)

      by Anonymous Coward on 2016年08月20日 15時51分 (#3066782)

      アルコール製剤にも酒税かかってるから大丈夫じゃないかな。
      税金のかかってないのは飲めないようにかなりきつい香料混ぜてるからすぐわかるはず。

      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2016年08月20日 18時08分 (#3066855)

      高濃度アルコールを酒税免除で事業用途に使える方法もあるみたいですけど、
      このPDFの最後のページのフローチャート [meti.go.jp]見る限り、手指の消毒とかの用途では許可が下りません。
      在庫管理もしっかりしていないとだめみたいですから
      「あれ、間違って飲用用途に使っちゃったテヘ」みたいな店舗には
      そもそも許可が出るはずありません。

      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2016年08月20日 16時36分 (#3066801)

    焼酎ってアルコール25度ぐらいで、消毒用アルコールは80%程度だよね。
    同じように作ってたら、めちゃめちゃ濃いと思うんだけど、

    • by Anonymous Coward

      添加物によるけど98度くらいです。

    • by Anonymous Coward

      味が異常でクレームが付くわけだね。
      これを普段のペースで飲んだら病院行きでもおかしくない

  • by Anonymous Coward on 2016年08月16日 14時07分 (#3064107)

    報告するのが当然ではあるけど、でも5日後に、自主的に報告できる組織体制は信頼できる。
    ダメなところだと、サーバの故障でしたとか、てきとうに隠蔽してしまいそう。

    • 客からおかしいって指摘されたのに放置してる組織なんて信用できんし、そんな店で食事はしたくないですね。
      仮にサーバの不具合だったとしても、”客からクレームつくほどに不具合が発生している”状態を放置してそのまま商品として出してたんですよ?

      「味がおかしい」と客に指摘されるほどって、健康被害まで考えられることなのに
      仮に食中毒とか発生しても放置して無駄に被害者増やすでしょう?こういう店は。

      親コメント
      • 接客とか顧客対応とかした事無いんだと思うけど、飲食に限らんけど、客のクレームって凄まじく幅広いんだぜ。いちいち全部真に受けて対応していたら営業できる店なんて無いわ。
        ちょっと調理法変えても「味がおかしい」だし、自分の体調が悪くて味覚が鈍ってても「味がおかしい」だし、連れてきた彼女が「おいしくない」っつっても「味がおかしい」だし、お前それ全部健康被害や食中毒につなげるん?
        こういうのは無視できない位(まぁ、ここが運営の能力によるんだけど)クレーム上がってきたら調べるのが普通やろ。

        親コメント
        • by Anonymous Coward on 2016年08月20日 17時11分 (#3066815)

          「客から『味がおかしい』と指摘されていたのに対応しなかった」という点ではなくて、「器材の不具合を把握していたのに、その原因が不明なまま使用を続けていた」という点が問題なのよ。
          客商売かどうかにかかわらず杜撰な対応だよね。

          #私も客商売の経験はあるけど、この店の対応はかなり酷いほうだと思う

          親コメント
          • by Anonymous Coward on 2016年08月20日 20時27分 (#3066928)

            >器材の不具合を把握していたのに、その原因が不明なまま使用を続けていた
            そこで異常が感知できるのは理系脳だけだよ
            普通の人はサーバーが不調だから、地域マネージャー来た時についてに言っとくか、、、ってなる
            某所でご飯に明らかに芯があるのを指摘してもそのまま飯出し続けたり(弁当持ち帰り客がそれを幼児や年寄に食わせるかもしれないんだぞ)、口から吐いちゃって箸や調味料に粗相した時も除菌スプレーせず雑巾で軽く拭いて済ましたり、危機感のない現場はそういうもの

            ボトルの見た目を変えるなどそこそこ有効な解決を図っていることから本社レベルの危機管理意識はそれなりに高いと思う
            ただ、現場の危機感がないのは致命的なので、従業員教育をどうするかが今後の課題
            でも、危機管理はセンスの問題なので、簡単にはいかないんだよな
            現場にKY報告を義務づけて、巡視時に目撃した危険行為のKY報告が出てこないから当人に促すと、「それ危険なんですか?」と真顔で返されること多々あるからね

            親コメント
        • 大手チェーンの居酒屋でバイトしてましたが、客から「味がおかしい、まずい」と言われたメニューはとりあえずオーダーストップしてましたよ。
          バイトレベルなので再開の判断はどうやってたのか等は知りませんが。

          親コメント
          • by Anonymous Coward

            まあそれが普通の対応でしょうね。
            それができてないから否定的な意見の人が多いわけで。
            器具の不調だ、メンテがくるまでそのまま使おうなんて状況を仕方ない・普通だなんて・・・
            それが狂った感覚だと気づかず必死に擁護している人はなんなんでしょうね。

        • 味がおかしいのを客の言いがかりだと判断していたなら兎も角、
          サーバーの調子がおかしいから味がおかしくなっているという判断してたなら、判断して以降に客へ提供するのは体に毒かもしれないものを提供するに等しい行為なのでは?

          親コメント
        • by Anonymous Coward

          顧客対応って大変で割の合わない客もいるとは思うのだけど、顧客側は店を選べるのだから、店側も客を選べる仕組みができればいいのに。
          いろんな店が会員制になれば実現できるかも。

        • by Anonymous Coward

          飲食業界の現実を知らないんだと思う。
          もっといい対応があるのは確かにそうだけど、それができるチェーン店があるのかどうか。
          大抵は本部まで報告されないし、本部まで行っても外部から直接の指摘がなければ公表しないでしょ。

          • 飲食業界の現実とかどうでもいいです。
            信用できるか?次も利用したいか?客として自分がどう思ったのかが全てです。

            そして自分は、鳥貴族は信用できない会社で二度と行きたくないなと思った。それだけのこと

            親コメント
            • by Anonymous Coward

              信用できるできないの判断基準がよく分からないけど、いったいどういうお店なら
              信用できるって考えてるんです?参考までに教えてほしい。

        • by Anonymous Coward

          料理の不良なら店員が判別可能かもしれないけど、多くの日本酒は「醸造用アルコール」を工場でガッツリ入れている訳で。。
          ソムリエでもない店員なら、「ずいぶん安物の酒を仕入れているなあ」になっちゃうような

    • Re: (スコア:0, すばらしい洞察)

      by Anonymous Coward

      傷口が浅いことがハッキリしてれば、割とハキハキ反省できますね。

      • Re: (スコア:0, すばらしい洞察)

        by Anonymous Coward

        浅い傷にも痛みを感じられるのは組織に神経が通っていればこそ。早期に治癒できるのはその結果。
        腐った組織ではこうはいかない。

  • by Anonymous Coward on 2016年08月20日 15時56分 (#3066788)

    ポーラー付けた4L瓶を紐で吊り下げとくだけで十分な気もするけど
    厨房機器メイカーの(小さく)水平展開なんかな?

  • by Anonymous Coward on 2016年08月20日 17時09分 (#3066814)

    一目で区別できる容器の食品添加物アルコール製剤への一斉入替

    多分適当にやるバイトや長時間労働で披露したバイトならその程度なら見間違う。
    容器とタンクの注入口の形状を絶対に誤注入できないようなものに変更するしかないだろう。
    #ICチップかバーコードで識別するようにしてもいいがそれだと流石に高コスト。

    • by AkiraShino (5809) on 2016年08月20日 17時20分 (#3066828)

      水素ラインみたいに逆ネジにしたいとこですね。

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      >容器とタンクの注入口の形状を絶対に誤注入できないようなものに変更

      本質的なカイゼンはこれだよね
      でも、焼酎もアルコールも既製品のボトルを使用してそうだし、一企業でできる範疇を超えてると思う
      飲食業界が統一規格を作れば、ボトルメーカーも作りやすいんだろうけどね
      なので、ここはやはり指差呼唱しかない
      大きな声出すのに抵抗のない業界だし

    • by Anonymous Coward

      間違っても大丈夫なように、焼酎で消毒するようにしたら(適当

  • by Anonymous Coward on 2016年08月20日 19時57分 (#3066902)

    ついでに、本来出すべきだった焼酎より、アルコール製剤の方が原価が高かったりして、その分も損してるんだろうね。

    #もし、焼酎の方が値段が高かったら、うちのはこう言う味です、と「味がおかしい」酎ハイを提供し続けて差額を儲けようとする店が続出するに違いない

  • by Anonymous Coward on 2016年08月20日 22時48分 (#3066996)

    それとも気づいたけど対策しなかったんだろか?

typodupeerror

日々是ハック也 -- あるハードコアバイナリアン

読み込み中...