パスワードを忘れた? アカウント作成
13278834 journal
日記

maiaの日記: MicrosoftがFluent Designを発表 50

日記 by maia

MicrosoftがFluent Designを発表した(TechCrunch)。クロスプラットフォームで2D及び3D環境にも適合したUIのデザインポリシーらしい。Fluentを直訳すれば流暢だろうし、説明にあるeloquentは雄弁である、ちょっと影ついてる、くらいしか分からん。誰かエラい人にご教示頂ければ幸いである。GoogleのMaterial Design、AppleのHuman Interface Guidelinesに匹敵するものらしいが。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • 正月頃にコードネーム「Neon」として噂(リーク)されていたデザインですね。
    リーク当初はXPの「Luna」、Vistaの「Aero」のように、OSの新スキンにつけられる名称と見られてましたが、
    その意図するところは単なるスキンに留まらず、Googleの「Material Design」やAppleの「HIG」と同じく、UIとしての理念と目的を持ちそれを実現するためのデザインであり、アプリケーションが守るべきガイドラインであり、アプリケーション開発者を助けるシステムであるというわけですね。

    基本的にはアプリケーション開発者に向けたメッセージであり、エンドユーザーに向けたものではないと思います。
    まぁ、いわゆる「信者」ユーザーの中には、『○○OSは✕✕デザインの理念がある素晴らしいOSだから使うんだ!』みたいな人もいるのかもしれませんが……
    エンドユーザーはガイドラインなど学ぶ必要はなく、アプリの実使用感からデザインが目指したモノを得られればよいのです。閑話休題。

    MSはUIガイドライン作成についてはVistaの頃から頑張っていましたが、GoogleやAppleほどプロモーションが上手ではなく、イマイチ開発者に届いていなかったように思います。
    今回はGoogleのMaterial Designでの手法に学んだように見えます。

    果たしてMSはFluentで開発者の心をつかむでしょうか?
    そして、そのデザインに則って作られたアプリは、ユーザーの心をつかむことができるのでしょうか?
    成り注。

    • by Theia (47993) on 2017年05月13日 15時39分 (#3210183)
      Microsoftは元がコンパイラ屋な位でXP以前もUIを含めてガイドライン作り好きよ?
      2000年代前半に(Longhorn‚が原因で)ガイドライン作成が止まっただけで。
      むしろガイドライン作成と開発環境の公開でWindowsもOfficeも成功したといってもいい。

      ただ…プロモーションが下手なのは同意するが、それ以上に文章の書き方が良くない。
      異なる解釈が起こりにくい良い文章ではあるのだけど、例示がななくまるで法律を読むような頭の痛くなる文章ですし…
      #インストーラーを作る為だけに辞書みたいな厚みしているガイドライン読みたくないです
      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2017年05月13日 16時13分 (#3210192)

        ガイドラインを正しく実装したリファレンスとなるアプリがなかなか出てこないのが原因でしょ。

        もちろんどんな GUI OS 実装でも、ガイドラインから逸脱した標準アプリはあるけれど
        MS Office がガイドラインに従わないのが癌。

        親コメント
        • by Anonymous Coward

          一番最初に無視してくるのがマイクロソフト本体だったりするからな

        • by Anonymous Coward

          会社でWindows7にOffice2013を入れたら、ExcelとかOutlookのウィンドウの見かけもWindows10風になってるのでちょっとびっくり。
          家ではWindows10にOffice2016だけど、あのデザインは10だからこそ、だと思っていた。

      • by Anonymous Coward

        MSってOSでガイドラインを作っても、スマホなんかでの流行に流されて
        Officeなどから自分で作ったガイドラインを無視し出すような感じがする。

      • by Anonymous Coward

        解釈のズレがおきにくいので良い文書だと思うけどな。
        仕様書の手本つうか、こういう文書のプロジェクトのとこで炎上見たこと無い。
        違うとこは悉く燃えてるねw

        まあそれ故か意地になって「オレに合わせろ」な奴が湧くのかも?
        パスベタ書き貫く奴みたいな。

      • by Anonymous Coward

        MicrosoftがSoftimageを買収した後、プラグインの開発環境が劇的に改善されたのが当時印象的でした。

  • by maia (16220) on 2017年05月12日 19時37分 (#3209847) 日記

    ちょっと以前、スキュアモーフィックデザインからフラットデザインへ。Googleはマテリアルデザインへ。いずれも物体感を残しながらシンプル化とミニマル化を進め、画面の中のリアリティを操作上必要なだけに削ぎ落とした。単色のフラットなカラーが好まれ、MS Officeまでこれに倣った。

    フルエントデザインは陰影によって物体感、3D感を作り出している。行き過ぎたシンプリシティから少し巻き戻した感じか。

    • by Anonymous Coward

      なんでもフラットなら良いってもんじゃない、フォーカスすらわからないのは論外、
      当時から言われてた老害の素朴な感想へ立ち戻るにの10年かかりましたか。

      ここからまた若い人が「うおぉすげえ!フラットとかマジクソww」となって
      スキュアモーフィックに傾倒していくんですかね。

      • by Anonymous Coward on 2017年05月13日 17時47分 (#3210223)

        「フォーカスという自明なものがあって、それがわかる・わからない」という考え方は本当に素朴だ

        フォーカスは自明ではないよ
        すくなくともMSのページにはそう書いてある

        親コメント
      • by Anonymous Coward

        いっそ旧デザインに戻ってほしい所
        カッコ良さの要求は無い、ダサくても分かりやすくて目に優しいデザイン希望。

        • by Anonymous Coward

          Windows2000あたりがベスト。フラットデザインを見慣れた後だとVistaや7はギラギラしていて目が疲れる。

          • by Anonymous Coward

            いや1.0こそ至高。色だけフルカラーにして。

          • by Anonymous Coward

            Windows2000あたりがベスト。フラットデザインを見慣れた後だとVistaや7はギラギラしていて目が疲れる。

            分かる。
            XPが格好悪すぎて、ずいぶん長い間、2000を使ってたよ。

      • by Anonymous Coward
        少なくともリアルタイムでレイトレーシングができるくらいの性能になればスキュアモーフィックというか本当のマテリアルデザインというか、そういう方向性に戻っていくのは間違いない。
        デスク模倣のデスクトップや部屋を真似たUIから始まり、リアル志向と抽象志向のデザインはいったり来たりしてる。
        少なくとも言えるのはフラットとかの方がデザインが楽って事かな。
        • by Anonymous Coward

          性能が上がればってのは正しいがスキューモーフィズム時代のiOSやwindows Vista~ Windows8.1までのウィンドウズのアイコンのクオリティでUIパーツを実装してもスムーズに動かせるだけの処理能力を得るにはまだ二十年くらい掛かりそう。

      • by Anonymous Coward

        なんでもフラットなら良いってもんじゃない

        そんな事は多くの人が理解している筈。
        老害とはフラットならなんでも悪いと思っている奴らの事だ。

    • by Anonymous Coward

      要素のうちDepthだけが3D感であって、他の要素は、陰影はないように見える
      LightやMaterialを見る限り、フラットのまま印象を変えてる

      • by Anonymous Coward

        scaleの説明を読みなよ…
        スキューモーフィズムもフラットデザインも結局どっちもフラットなんだよね。
        平面上のある程度立体的に見える絵とぺたんこの絵。
        マイクロソフトのこれならパーツに上下左右前後がある。スキューモーフィズムとフラットデザインは正面だけ。
        #0次元もあるんですね。

        • by Anonymous Coward

          フラットのZ方向への拡張という印象がある。家具がニス塗りから消しゴム調になって無印良品に進んだ感じ。

          • by Anonymous Coward

            文字が書かれた透明なボードを重ねてあるようにも見えるね。

    • by Anonymous Coward

      Appleはともかく、GoogleのMaterial Designは重なりの前後関係と影を重視していてガイドライン中でも1節を割いて説明している。
      https://material.io/guidelines/material-design/elevation-shadows.html [material.io]

      # Appleはスライダーとトグルスイッチぐらいが例外? で他は影なし

      「MS Officeまでこれに倣った」というのもよくわからなくて、もともとフラットデザインはMicrosoftが言い出したことで、GoogleやAppleの方が後追いだったと思ったけど。

  • >さまざまなデバイスや入力の種類に対応する没入的で多次元の体験を可能にすることで、すべての人のクリエイティビティをアンロックするとのこと。

    素人には何がなんだかさっぱりわからない。
    教えてエロい人

    • by Anonymous Coward

      MSなり

      しゅごMSと一体化し変身すること。しゅごMSの力が120%引き出される。MSなりの直前にしゅごMSはたまごに戻り、それが人間のなかに取り込まれることで起こる。この時のユーザーの髪型は縛っている部分が解け自然体になる。心が解放され、MSチェンジよりもさらに強い能力を引き出し必殺技が使えるようになる。MSなり中の人物は、全身がしゅごMSのコンセプトに合わせたものに変化する。難易度はMSチェンジよりも高い。持ち主が同じであれば別々のMSなりを連続して行うことも可能。

      決めゼリフは「(MSなりする人物の一人称)のクリエイティビティ アンロック」(原作では、アンロックの横に「解錠」とルビが振られ、アニメ版1年目では、決めゼリフの直後に、画面全体に解錠の文字が出る)。

    • by Anonymous Coward

      酒みたいに大脳新皮質を麻痺させて理性のタガを外すとか。
      あるいはもっと強烈で、LSDや覚せい剤のような効果を持っていてとか。

    • by Anonymous Coward
      開放(解放)する、くらいの意味じゃないすか?
  • by Anonymous Coward on 2017年05月13日 16時30分 (#3210198)

    デザイン業界では「デザイン言語」と呼ぶのか(笑)。

    • by Anonymous Coward

      建築方面じゃないの
      パターンランゲージとか

    • by Anonymous Coward

      コンピュータ業界ではApple IIcやMacintoshのデザインに採用されたスノーホワイトなどが有名ですね。

  • by Anonymous Coward on 2017年05月13日 20時41分 (#3210287)

    今までのデザイン言語じゃ Windows を MR 対応したときに問題が出てくるから
    新たに設計する必要があったんだろうな

  • by Anonymous Coward on 2017年05月13日 23時21分 (#3210351)

    ユーザー向けのドキュメントとか手順書とか作る側からすると「半透明とかやめてくれぃ」という印象しかない

    スクリーンショット撮ったウィンドウの裏側に何かあって不格好だとか変な指摘が結構飛んでくるんだ・・・

  • by Anonymous Coward on 2017年05月15日 21時32分 (#3211208)

    業務用ソフトの多くは、操作画面のデザイン基本方針が
    CUA(Common User Access)という30年前の仕組みを踏襲したまま現在まで来ている

    業務用はボタン1個のレイアウト位置を変えただけで、お客様から
    「なぜそういう余計なことしやがった? 許さん! 他社製品に乗り換えてやる!」
    いい年した大人がボタン1個でそこまで激怒するかなーという勢いの場合も

    業務用は目新しさや面白おかしいエクスペリエンスなど必要無い
    操作フィーリングは長年同じままが安心感につながる
    という事情から、既存ソフトのバージョンアップでCUA捨てるのはお客様に逃げられるだけ
    操作デザイン刷新できるのは、全く異なるブランド名で作り直すときだけでしょう

    • by Anonymous Coward

      今日もWindows上にDOSのアプリを移植する仕事が始まるお。
      黒い背景でテキストオンリー、操作は主にキーボード、ファンクションキー。
      マウスは添えるだけ。

      • by Anonymous Coward

        でも、正直、その方が使いやすいし早いんだよね。

typodupeerror

にわかな奴ほど語りたがる -- あるハッカー

読み込み中...