パスワードを忘れた? アカウント作成
13467561 journal
交通

maiaの日記: パナソニック、EV(電気自動車)事業に本格参入か 45

日記 by maia

先日、パナソニックは永平寺町における自動運転の小型EV(電気自動車)の実証実験について発表した(日経マイナビ)。2020年をめどに近距離EVコミューターの製品化を目指しているらしい(ニュースイッチ)。一方、パナソニックは、政府の政策的後押しがある中印の現地企業に提案を進め、EV産業のサプライチェーンの上流に入り、部品供給だけでなく、EV生産の丸ごと支援から、OEM供給まで視野に入れているらしい(ニュースイッチ)。そういえば16日にはインドでのEV向けバッテリー生産の可能性にも言及している(朝日)。(なおインドでの産業用リチウムイオン電池事業には既に参入している)

車載事業に活路を見出すのは家電メーカーの宿命かもしれないが、完成車となるとインパクトがある。ただ、近距離コミューターに力点をおくのか、テスラのような本格EVとの棲み分けは意識するのか微妙なところ。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by maia (16220) on 2017年11月29日 19時40分 (#3320775) 日記

    EVの開発期間を半減 パナソニックがソフト開発 [nikkei.com]

    国内外の完成車メーカーと組んで設計段階から航続距離や電力の消費効率などの性能を予測し、試作回数を減らす

    AZAPAと組んでるけど、こうした技術も背景にあるんだろう。

  • by jizou (5538) on 2017年11月29日 19時47分 (#3320789) 日記

    家電で持っている技術を使って作りやすいのは、コミューターのほうでしょうね。
    高速になればなるほど、駆動系、バッテリー、制御、すべてにわたって
    性能が求められるでしょうから。

    最初は町乗りで参戦して、車メーカーと協力しながら
    高性能方向に伸ばしていくのがいいのかなと思ってます。

    たしかに電気メーカーが車に参戦してもおかしくないんですよね。
    他の会社はなんでやらなんだろう。

    • by miyuri (33181) on 2017年11月30日 18時48分 (#3321414) 日記

      三菱電機とか、なんでやらなんだろう。

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        せっかくふそうも自動車もグループから追い出したのに…

    • by Anonymous Coward on 2017年11月29日 22時17分 (#3320927)

      近年のパナが高齢化社会向け商品に注力していることを考えると、
      40km/h位のスピードが出せるシニアカー的な立ち位置の
      自動運転EVが当面の目標であるように思えますね。

      乗り物製造経験という点で
      自転車部門の存在がプラスになっていたりするのかも。

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      脱繁栄と現役世代の収入離れが進む日本では、インフレと量産効果に頼ったEV普通車は売りようがないしな。
      トヨタ社員が満足にバッテリーを買える賃金を貰っていれば、ガソリン仕様のヴィッツなど作っていないはずだ。

      • by Anonymous Coward

        ヴィッツ(ヤリス)は世界戦略車だからそう簡単にガソリンエンジンを止められないんだよ。
        日本ではアクア売れれば良いだろ?

        • by Anonymous Coward

          アクアもヴィッツと同じトヨタのBプラットフォーム採用車なので、
          永らくヴィッツにハイブリッド仕様がなかったけど、今さらながら
          ヴィッツハイブリッドが出たよなあ。
          あれはなんでだろうね?

          • by Anonymous Coward

            単純にそのアクアを日本で売ってるから。
            かぶるんだよね。ビッツのハイブリッドだと。

          • by Anonymous Coward

            日本と北米ではアクアを売っているのでヴィッツのハイブリッド版はそれで賄っていたけど、
            欧州にBセグメントのハイブリッドを投入するにあたりすでに知名度のあるヴィッツ(ヤリス)にした・・・かな。
            それを日本でも売るのは、どっちにしろ日本ではハイブリッドが強いので多少アクアは食われるかもしれんが
            トータルとしては伸びるだろうという計算なんじゃないかと。

            アクアを新しい車として欧州で売る+アクアの欧州版への改修

            すでに知名度のあるヴィッツ(ヤリス)の新バージョンを売る+ヴィッツのハイブリッド版の開発
            (+日本で売り上げ増ーアクアの減)
            を天秤にかけたのでしょうねぇ

            • by Anonymous Coward

              昔はスターレット以上カローラ未満のカテゴリがあったね。
              カローラIIやらターセルやらコルサやら・・・アクアはだいたいこのへんでしょう。

              ヴィッツだと15万円ぐらい安いみたいだし、微妙に住み分けてるのではないかと思う。

    • by Anonymous Coward

      他の会社はなんでやらなんだろう。

      高コストローリターンだから。

      • by Anonymous Coward

        「吉野家はなぜ具材が少なく調理が簡単なフィレステーキに移行しないのか?」みたいな話だな

        • by Anonymous Coward

          ハイリスクが抜けてました。株式会社吉野家ホールディングスが具材が少なく調理が簡単なフィレステーキに参入するのはいいと思います。牛丼屋向けの安い肉と高級肉のセットで肉を調達すればコストも抑えられる。

    • 国内にR&D拠点を残している電機メーカーが、もうほとんど残っていないからじゃないかな。
      自動車に転用できそうなモータとなると、洗濯乾燥機に用いているものをベースに検討することに
      なりそうだけど、洗濯乾燥機の拠点が国内にあるのはパナの他には日立しかないのでは?

      たしかに電気メーカーが車に参戦してもおかしくないんですよね。
      他の会社はなんでやらなんだろう。

      • > 国内にR&D拠点を残している電機メーカーが、もうほとんど残っていない
        この場合、たぶん「総合電機」ってジャンルのメーカーになるんだろうけど、会社が死に体の東芝は別にして、日立製作所も三菱電機も自動車関連のR&Dを国内にもっていると思うけど。

        日立なんか「日立オートモティブシステムズ株式会社」なんて専用の子会社を作っているけど、別に 海外に拠点があるわけではない [hitachi-automotive.co.jp]。ちなみに日立オートモティブシ

        • by Anonymous Coward

          >ちなみに日立オートモティブシステムズはホンダと提携している。
          あーだから鈴鹿のシケインにスポンサーついてるのか。

      • by Anonymous Coward

        ハイブリッドのモータ出力と電池搭載量を十倍するだけ

      • by Anonymous Coward

        自動車に洗濯機用モーターって、日産の電動四駆じゃないんですから。
        セブンイレブンにあるトヨタ車体のCOMSでも最大出力5kWです。そんなモータがある愉快な家庭は滅多にありません。
        業務用エアコンから探さないと無理です。
        そんなもの流用するくらいなら新規に専用設計で良いと思います。

      • by Anonymous Coward

        モーターなんぞ枯れた技術ですので必要の応じて設計すれば良いのですよ。
        R&Dなんて御大層な所でなくとも、ソーラーカー用に自分でコイルを巻いてなんて事も出来る位で。
        なんならミツバにでも注文すれば良いのじゃ?
        ミツバのソーラーカーにPanasonicのロゴが付いて居た覚えが有る。

    • by Anonymous Coward

      車体とバッテリーが支給品のフォーミュラEでルノーとアウディが圧倒的に強いというのは
      電機メーカーのモーターやインバーターは車載では通用しないとか何かあるんですかね

    • by Anonymous Coward

      試作車レベルなら各社作れるだろうが,それでも自動車メーカーへの参入障壁は高いと思う。
      安全性や耐久性といった品質への要求が高いし,生産設備や販売整備網も構築しないといけない。

  • by Anonymous Coward on 2017年11月30日 16時43分 (#3321324)

    エボルタ乾電池で動くんですよね?

    • by NOBAX (21937) on 2017年11月30日 18時07分 (#3321388)
      電池交換式は一つの戦略でしょう。
      充電に時間がかかるのがネックなので
      ガソリンスタンドみたいに、電池スタンドを設けて
      充電済みの電池を交換できるようにする仕組み。

      電池の規格化が必要だけど。
      親コメント
      • by st1100 (45287) on 2017年12月01日 0時23分 (#3321595)

        電池を交換が可能なほどの大きさに抑えるのであれば、充電時間も問題にならないと思う。

        電池の重さはどれくらいなら交換可能と思えるでしょうか・・・20㎏くらいかな?(30㎏は持ちたくないな)
        技術革新で電池のエネルギー密度が倍になって、車体は軽自動車の半分にして、航続距離は15kmくらいに割り切って・・・そこまで抑えるなら現行の急速充電で5分くらいで済んでしまう。

        親コメント
        • by Anonymous Coward

          交換自体は機械にアシストさせればいいのでは。
          人間は操作だけで、重いバッテリを持ってはめるのは機械の仕事。

          • by st1100 (45287) on 2017年12月02日 12時38分 (#3322185)

            冗長になるから書かなかったけど、機械を使って交換するのが魅力的なケースが見出しにくい。

            20kg:交換より充電が便利
            40kg前後:無動力のキャリヤで何とかなるだろうけど、セルフでできるかな。
            60㎏前後:車体から抜き取ったり挿入したり、重心が大きく動く。交換用機械は脚を踏ん張れるような格好が必要で、相当重く大きくなるだろうから、セルフは無理でしょう。50km毎に人件費が上乗せされた交換費用ってどうなんだろう。
            80㎏:車体構造を電池交換専用に設計し直しを要するだろうから交換式は難しいでしょう。

            社長から「できない理由を探すな」っていつも言われてるけど・・・

            親コメント
            • by Anonymous Coward

              認識がメチャクチャ。リーフで300kg、テスラで500kg。ググるくらいしろよ。

              • by st1100 (45287) on 2017年12月02日 15時52分 (#3322235)

                そんな車を引き合いに出したら、ますます電池交換は無理でしょ。
                交換の可能性を考えるなら、小さいやつから考えなきゃ。

                軽自動車のi-MiEVは16kWh 重量不明だが多分160kg(リーフの例 300kg/30kWh から単純計算)。
                160kgとて日常の電池交換は無理なんで(半分でも無理だと思う)、
                電池を日常で交換可能なレベルにするには、
                係数( 技術革新に期待 * 航続距離を犠牲に * 車体を軽く)を掛けてやらなきゃならない。
                で、航続距離を50kmに割り切れば、60kgくらいになるかな、と。

                親コメント
        • by Anonymous Coward
          発想が貧困
          何で人力で入れ替える必要があるのか
      • by Anonymous Coward

        リチウムイオン電池は容量に関わらず30分か1時間くらいで急速充電できるんだから、出先の駐車場で充電すればいいんだよ。
        交換式にしたところで次の客が来るまでに充電しなければならないのなら、交換設備が負担になるだけ。

        電気自動車の充電時間が1時間を大きく超えるのは、供給電力が足りないから。どんどん原発を建て鉄塔を建てれば解決する。
        電気自動車の航続距離が足りないのは、電池搭載量が足りないから。これもどんどん電池を積み増せば簡単に解決する。

        電池寿命が減るのだってガソリン車と同じ。古くなり燃費が悪化すれば満タンからの航続距離は減る。多少劣化しても実用域に
        収まるように設計すれば良いだけのこと。劣化したら使い物にならないような小容量の電池を積み、簡単に供給できる電源しか
        用意していないから、そこがネックに見えてくる。ネックは電池価格なんだよ。

        • by Anonymous Coward

          出先の駐車場で何台も急速充電できるのが当たり前
          そんな社会はいつ用意されるのかな?

          • by Anonymous Coward

            電力供給は5年で1000億kWh増えるもの [meti.go.jp]だぞ
            すべて電気自動車に割り当てられるとすると5年ごとに1人年間当たり5000km分くらいは増えていく

            • by Anonymous Coward

              > 5年で1000億kWh増えるもの
               
              2009年までの資料で今を語るのはいかがなものかと。

    • by jizou (5538) on 2017年11月30日 17時02分 (#3321343) 日記

      毎朝、電池を100本いれるのですね。(^_^;

      エボルタ電池鉄道 [wikipedia.org]
      一人なら40kn/hぐらい出るのかなぁ.... 6km/hはちょっと遅い。

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      テスラに提供しているのと同じ18650リチウムイオン電池から始めるのでは。

    • by Anonymous Coward

      巨大エネループじゃないの??
      初代タイムボカン1号機みたいに、ぱかっとボンネット開けるとでかい電池が入ってて、青字でPanasonicって書いてある感じの。

  • by Anonymous Coward on 2017年11月30日 17時32分 (#3321372)

    ナノイーだのが典型だけど、疑似科学商法に乗っかった商品開発にばかり熱心でまともな商品なんか作らなくなったし。
    機能安全とかに遵守した製品開発ができる企業とは思えんもん。

  • by Anonymous Coward on 2017年11月30日 21時27分 (#3321517)

    参入もなにも
    大前提として
    パナは電気自動車向けバッテリーの圧倒的トップメーカー!!
    まずここが理解できていないと話にならないと思うんだけど
    テスラやBYDは自前や系列で確保してるけど
    中国の中堅はパナが多数派
    大弾圧で鉛が粛清されて以降シェア圧倒的
    欧米でもパナ使ってるとこ多い
    日本では電気自動車が普及していないからその存在感がわからないだけ

    • by Anonymous Coward

      テスラとパナは関係ないみたいな書き方してるけど何年前で知識止まってるんだよw

typodupeerror

日本発のオープンソースソフトウェアは42件 -- ある官僚

読み込み中...