パスワードを忘れた? アカウント作成
13508009 journal
交通

maiaの日記: 小笠原空路計画、機材と滑走路長の悩み所 60

日記 by maia

2018年1月5日、小池都知事は次年度予算案に小笠原空路開設のための調査費を計上したことを明らかにした(のりものニュース)。VTOL機の登場を待たず(運航費も高くつくしね)、洲崎での空港建設前提のようだ。問題の滑走路長だが、当初案1200mでも対岸の山を削る必要があり、もっとSTOL性を増した機材にして、それなら800m程度という可能性もあるようだ。リージョナルターボプロップ機の雄ATR(仏)が2020年に就航させる予定のATR42-600S(48~50席級)が、従来のATR42-600で必要滑走路長1000mであったものを800mに短縮している(Aviation Wire)。エンジン出力の向上、機体の軽量化、ラダーの大型化などが改良のポイント。航続距離は仕様によるだろうが、42-600では1326km~1560kmのようだ。 ...足りんな。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Jubilee (20038) on 2018年01月24日 15時40分 (#3350045)
    新明和US-2をベースにする旅客輸送飛行艇 [shinmaywa.co.jp]なら施設はエプロンだけでいいので島の自然に与える影響は最小ですみます。

    約1,000kmの距離を、片道約2.5時間で飛行。 丸一日を要する船舶輸送とくらべて、時間を 約1/10短縮することができます。

    実際にはMRJが苦戦しているように、いろいろな証明の取得でとんでもなく大変なことになりそうですが。
    そういえばコアンダ効果を活用するSTOL試験機「飛鳥」なんてものもありましたね。

    --
    Jubilee
    • by st1100 (45287) on 2018年01月24日 22時23分 (#3350244)

      US-2には頑張ってほしい・・・・・が、

      現実的には、
      飛行艇としての運用は無理だと思う。

      海上自衛隊であっても、非常に人的コストのかかる飛行機であり、
      また世界一の外洋離着水能力があるとはいえ、バックサイド領域の飛行と重心位置から離れたエンジンの効果による難しい挙動(左傾左転現象)等、操縦も難しい(註)。・・・US-1からFBW化して易しくなったのかな。

      4発機はコストがかかりすぎて・・・
      それどころか、あれは5発機なんでさらにコストがかかる。
      BLC装置 [shinmaywa.co.jp](そのエンジン [khi.co.jp])

      US-1・US-2がPS-1と大きく異なるポイントは、離着陸できるSTOL機。
      これを活かして、500mの滑走路で運用したら
      離着水に係るリスク、コストを無視できるかな。
      そして、飛行艇のメリットとしてダイバードは海上・・・非常時の着水は波高が3m超えても行けるんじゃないかな、ペラを打って離水できなくなって船に助けに来てもらわねばならないけど、墜落よりはいいよね。
      なんて、思ったが、
      離陸490m、着陸1,500mだそうで、全然だめですね。
      離水280m、着水330mとの差は何なんだろう。
      車輪とブレーキが華奢なんだろうけど、90km/hまで落として、4面のプロペラでブレーキかければ、もっと短く済まないもんかね。

      --
      参考
      加藤 寛一郎、飛行の神髄、講談社プラスアルファ文庫

      親コメント
    • by simon (1336) on 2018年01月24日 16時16分 (#3350063)

      民間旅客飛行艇って世界的に需要はないんですかね?
      離島の多い国には結構需要があるのではないかと思うのだけど

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        飛行艇って天気がよくて波が穏やかでないと使えないですね.(そこにUS-2の優位性があるのですが)

      • by Anonymous Coward

        離島が多いところって基本的に人口密度が低いですから、採算がね。
        かといって人口密度が高いところだと陸上器の経済性に勝てない。

    • by Anonymous Coward

      ライバルのベリエフ社製の飛行艇も案が出たことも有ったみたいですな

      ただホエールウォッチングとバッティングする模様
      https://togetter.com/li/277711 [togetter.com]

    • by Anonymous Coward

      確かにUS-2なら乗ってみたいかも。

    • Re: (スコア:0, 参考になる)

      「エプロンだけ」って訳にもいかんでしょう。1回の運行で毎回真水で洗浄しないといけないから、洗浄装置とよりにもよって離島なのに大量の真水がいる。
      小笠原諸島には飛行艇が離着水できる充分な広さの内水面を持った島がないから当然外海を利用する事になるのだけど、まさか荒れた水面に旅客を乗せて着水する訳にもいかずダイバート続出と。

      ミニマルな離着陸設備前提ならAW609とかがいいんでしょうが、量産が遅れに遅れまくってとうとう小笠原航路でも採用の話すら出てこなくなったのね……。

      • US-2は普通に二見湾で離着水してますし、スロープも既にあります。

        US-2は言うても軍用機で、色々とやや無理した運用で生きてますから、民間転用は経済的にもどうかなあというところ。でも、工夫の可能性がないわけでもない。

        自衛隊と小笠原的にはオスプレイが導入される可能性もありますね。ただしオスプレイは与圧無しなので、その点はUS-2の方がいい。

        ティルトローターは期待の星ですが、先の話...

        先の話をいえば、固定翼の双発ターボプロップをベースに電動のマルチコプターを組み合わせてVTOLかVSTOLにすると面白い。タービンを発電にも使って電源にする。低速時の高揚力を軽視してよいなら、高翼面荷重で高速性を確保と。

        親コメント
      • by Jubilee (20038) on 2018年01月24日 18時48分 (#3350139)
        「メーカー純正ファンタジー」(元記事リンク先参照)ですから、そのへんは大目に見てあげて下さい。ていうかここ雑談サイトじゃないですか。ごめんなさい。
        --
        Jubilee
        親コメント
      • by Anonymous Coward

        陸地の飛行場から運用してもUS-2は優れたSTOL機です

        • by st1100 (45287) on 2018年01月26日 22時13分 (#3351442)

          残念ながら、陸に上がった河童

          飛行艇としてはSTOLの性能は優れているが、
          陸上機としてはSTOL性能は低い。

          離着陸のときは、離着水ほどSTOLではない。
          上に書いたが、左右の車輪間隔が狭いので、離着陸では速度を落とせずSTOL性能が十分に出せない。
          陸上機として優れたSTOL性能を出すには、左右の車輪間隔を拡げればよいが、それでは飛行艇として使えない。

          そして、4発機どころか、5発機。
          そんなにコストをかけて何を運ぶのか?
          飛行艇なら、(プライスレスな「人命」の救助は方便として、)戦闘機パイロットという高額な値札のついた「人材」の救助があり、そこに採算が取れる。
          陸上運用では、コストをかけるだけの役割が見いだせない。

          親コメント
    • by Anonymous Coward

      飛行艇がいいと思う
      海が荒れたら運休にすればいいんだよ
      地方空港も増えたけど
      内海や湖等にも使えるし
      京都市から大阪空港や関西空港は遠いから
      琵琶湖から発着出来ればものすごく便利だろ?
      JRならすぐだし
      京阪浜大津なら時間はかかるが地下鉄東西線から乗換なしだし
      内海に面した都市なら高松、鹿児島など結構多い
      観光用なら小豆島や伊勢湾、諏訪湖や霞ヶ浦、洞爺湖など
      やろうと思えば十分需要はあると思う

      • by Anonymous Coward

        どこを縦読みするんですか?

    • by Anonymous Coward

      国際的な認定を取ろうとしているのでMRJは苦戦しているのであって
      輸送飛行艇は日本国内限定の認定であればよいのではないか、と思うが、
      IATAやICAOの手前そういうわけにもいかんのだろうか?

      • by Anonymous Coward

        中国のARJ21も認定とれないけど、国内限定で使ってますよね。
        あんな感じじゃ駄目なんでしょうかね。

        • by Anonymous Coward

          今だとタイミング悪すぎますよね。
          非関税障壁としてツッコミのネタをトランプに与えるような物ですし
          そのためにしなくても良い譲歩をする羽目になるのは目に見えてます。

    • by Anonymous Coward

      日本限定で飛ばすのなら軍用機のように認証がなくてもいいのでは?

  • by T.Sawamoto (4142) on 2018年01月24日 16時32分 (#3350075)

    そこで都市間宇宙船 [science.srad.jp]ですよ!
    (離着陸床のサイズは気にしてはいけない)

    フレドリック・ブラウン氏の『天の光はすべて星』は、これが実用化された世界でしたね。

  • ほとんど知識無いんですが、
    八丈島とか、寄ってもダメなのでしょうか? 八丈島まで、ざっと 700Km?
    東京まで、1000Km弱なんで少しはましかと思うのですが。

    • ダイバートには使えると思いますが、給油で立ち寄るのは、通常運航ではなるべく避けたいところでしょう。離着陸は機体にも乗客にも一定の負担がありますから。

      ダイバートの本命は硫黄島でしょうが、小笠原から約300km。約700kmの八丈島よりは近い。

      とは言うものの、面倒でも八丈島まで今でもジェット機737か320が日3便ありますから、八丈島起点に小笠原空路という手がないこともない。それでも往復1400kmですから、要求航続性能が厳しいことに変わりない。

      できれば(例えば)2300kmくらい飛べたい。そうなると、羽田から飛んだ方が利便性が段違い。

      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2018年01月24日 17時35分 (#3350110)

    https://i.imgur.com/QBbvzcf.jpg [imgur.com]
    黄:旧飛行場400
    赤:800
    青:1200
    ぎりぎりよね

  • by Anonymous Coward on 2018年01月24日 16時50分 (#3350088)

    「国内の離島限定なら、型式認定は不要」という法律を通せば、C-2を転用できるのでは?

    • by tori_sanpo (39645) on 2018年01月24日 18時59分 (#3350144) 日記

      そんな高価な機体を使わなくてもC-130がありますよ。
      これなら滑走路を舗装する必要が無いし、空自が作った
      カーゴパレットにYS-11の座席を取り付けた奴を使える。

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        今時新規小規模民間航空路線に四発機はないわ。
        幾ら中古で手にはいるとは言っても。
        只でさえ採算が見込めないのに。

    • by Anonymous Coward

      「国内の離島限定なら、型式認定は不要」という法律を通せば、C-2を転用できるのでは?

      C-2といっても、川崎じゃなくてグラマン(現ノースロップ・グラマン)の方だよね。
      主翼が畳めて全高も低いから、台風に備える現地防風格納庫も小さく安く済むし、本土側の格納・駐機床面積も狭く済んで安いよ(多分)、しかも中古だから安い(米海軍はオスプレーに切り替え中)。

      # 中古の川崎C-1でも十分なのだけど。

      • by Anonymous Coward

        # 中古の川崎C-1でも十分なのだけど。

        沖縄や硫黄島に飛ばすときは、荷室内に増槽つけるそうなんで、
        乗客の隣にジェット燃料。

        • by Anonymous Coward

          補助燃料タンクシステムはでっかいコンドームとしか形容のしようが無い物体から
          きれいに整えられた本格的な半常設型のものまで一応ありますよ。
          やりようはあるのでは。

          国内でも作ろうとしてる所あるみたいだし

    • by Anonymous Coward

      C-2なら500mで飛べますしね。

      でもUS2のほうがいいような。
      洗浄の話があったけれど、本土に戻った際だけでいいのではないかな。

  • by Anonymous Coward on 2018年01月24日 16時57分 (#3350093)

    予定が頓挫して、工事を始めちゃったんだから仕方が無い、と対岸の山が削られちゃうやつや。
    航空機の開発予定って、皮算用に入れちゃダメなやつというイメージしかない。

  • by Anonymous Coward on 2018年01月24日 17時10分 (#3350100)

    一部(大部分?)を海上に作るんではダメなん?

    • 陸上だけだとギリ700mかと思ったが、海に張り出して1200mにするかな、という話だった。でも進入角の関係で二見湾の対岸がちょっと邪魔で、削るしかない?

      それなら進入角を深くできる=STOL性の高い機材があれば... あった。これなら山も削らず、滑走路も短くできて、環境への影響を最小化できるんじゃないか。検討の価値あるよね。...今ここ。

      #記憶と推測と願望で書いてます。

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      それだと、運用規模に対して作るコストがかかり過ぎになるかも。
      飛行艇のほうが現実味が出てきちゃう

  • by Anonymous Coward on 2018年01月24日 19時05分 (#3350146)

    オスプレイを改造して人間が座れるようにしたらいいんでないの?

  • by Anonymous Coward on 2018年01月24日 19時45分 (#3350173)

    1500mの滑走路がある海に浮かぶ滑走路を作って、普段は小笠原で滑走路、いざ震災が発生したら被災地に急行するのはどうだい。

    1500mが難しかったら、500m級を三隻連結するのでもいい。
    移動時は分離して、急行すると。

    スペースコロニー作ることを考えてら安いものだから、量産して沖縄の基地とか全部、海の上に作ってしまえばいいのに。

    • by Anonymous Coward

      環境保護ってのは陸地だけじゃなくて、周りの海も含むから難しいと思われ。
      小笠原諸島には珊瑚礁もある。すると、結構な沖に設置しなけりゃならないことに。

  • by Anonymous Coward on 2018年01月24日 20時04分 (#3350178)

    公共事業だから必ずしも黒字にしないといけない、という話ではないけどさぁ
    それでも、現状、フェリーを運航してる小笠原海運が高速船(ただし燃費は現状より悪い)を導入しようと検討して、それで赤字になるって判断されたんだよ?
    そこに航空路線を通しても、赤字垂れ流しというか、費用対効果の面で駄目すぎだろうって
    (本数を減らせるにせよ、生活物資は運ばないといけないからフェリーは存続させないといけないんだし)

    それでもやるならマトモに出るかどうかわからん上に飛行距離も博打なATR42-600よりは実績のあるQ400だろうけど、しかし滑走路1200mでも多分足らない(カタログスペックで見た場合、1100m程度でも飛べるには飛べるが、乗員や燃料にかなり制限がかかるから航続距離を考えたら無理)で、1500m必要ってオチになりそうな気がするなぁ・・・。

    • by tho (23328) on 2018年01月25日 4時16分 (#3350322)

      それですな。
      実際に運行する航空会社があるかどうか。採算を考えたら厳しいでしょう。
      あんな遠いところに普通に暮らしてる民間人がいるんだから非常用に飛行場くらいあった方がいいと思うけどね。
      観光客としてはあの船旅を含めて小笠原の魅力なので飛行機で行きたいとは思わないけど、台風連発して船が出なくて2週間帰れなかったりとかあるので、そういうときに帰る手段があるのとないのとでは安心感が違うかな。

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      小笠原村3000人のために空港を作ると考えると、建設費が170億で一人当たり566万円。
      でも硫黄島の自衛隊員の待遇改善も考えると、まあ、出してもいい額かも。

      • by Anonymous Coward

        離島に1人500万とかかけるより先に、公約通り満員の通勤電車を何とかするのに使ってほしい。
        たとえば東京~宇都宮や東京~小田原の距離感での新幹線定期が年額100万~150万ぐらいなわけで、新幹線や特急による通勤を推進するのに使う方が有意義じゃない?

        • by Anonymous Coward

          人口が一万倍ぐらい違うんだから、離島に1人500万なら、首都圏には1人500円やで。
          牛丼でも食べに行こうか?

          • by Anonymous Coward

            一万倍税金とってるとこに一万倍使うんならなんもおかしくないやろ。

            つーか、離島の人が自分らの払ってる税金以上のことを
            国がしてくれると思ってるなら頭おかしいぞ。

  • by Anonymous Coward on 2018年01月24日 21時21分 (#3350220)

    駄目ですか、そうですか。

    • by Anonymous Coward

      ロケットブースターを付ける方が簡単かも https://www.youtube.com/watch?v=AddoAWlqZ1g

      • by Anonymous Coward

        2階建て電車が公言できてしまうくらいなら
        これくらいぶっ飛んでたっていいと思いますけどね

        ロマンが感じられる分マシかも?

        • by Anonymous Coward

          同じぶっ飛んでるといっても、2階建て電車はぱっと見乗客に負荷が少ない、
          一方カタパルトだとかロケットブースターは乗客に大きな負荷がかかりそう・・・
          そういう視点で出てこないんでしょうねぇ・・・・

      • by Anonymous Coward

        JATOは米軍でも在庫切れになってしまって
        支援用のC-130が短距離離陸する米海軍ブルーエンジェルスの名物デモも
        もう見られなくなってしまいました

    • by Anonymous Coward

      いっその事次期おがさわら丸を民間用空母か強襲揚陸船に

typodupeerror

私はプログラマです。1040 formに私の職業としてそう書いています -- Ken Thompson

読み込み中...