パスワードを忘れた? アカウント作成
13584569 journal
日記

maiaの日記: 紙の電子ペーパー(エレクトロクロミックディスプレイ) 21

日記 by maia

大阪大学産業科学研究所で紙の電子ペーパーが開発された(大学ジャーナルオンライン大阪大学研究情報)。紙のような、ではなく、樹木セルロースナノファイバーの「透明な紙」とセルロースパルプ繊維の「白い紙」を用いて、電気で表示する「紙の電子ペーパー」である。セルロース繊維の白い紙の表面に不揮発性の電解質を固定し、「紙の電解質」とする。透明な紙の表面にはエレクトロクロミック(EC)機能を有する導電性高分子ポリ(PEDOT:PSS)をコーティングし、EC電極とする。白い紙と透明な紙を貼り合わせることで電子ペーパーが出来る。プレスリリースを読んでもこれ以上のことは分からないが、要は固定表示のオン・オフが紙ベースで出来るということか。同研究グループは紙ベースのメモリ、トランジスタ、アンテナ、スーパーキャパシタなども開発しており、将来は電子書籍への応用も可能と考えているらしい。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by phason (22006) <mail@molecularscience.jp> on 2018年04月27日 15時04分 (#3399833) 日記

    この研究の特色は,セルロースファイバーに機能性分子を担持する方法として,セルロースとの間に強い水素結合を作れるイオン液体を使ったよ,という点にあります.

    何らかの担体に機能性分子をうまく分散させるのは,結構面倒です.特にナノだのマイクロサイズの凹凸の多いようなものだとしみこみ具合によってムラが出来たりしますし,塗布するにしたって機能性分子の方だって均一に分散したまま乾いてくれるとは限らず,下手に結晶化しようもんなら固まった結晶がある場所と何もついていない場所とか,非常にばらつきが大きくなります.

    で,今回の論文で報告されている手法は,「じゃあいっそのこと溶媒がそのまま存在すれば良いんじゃないか」というようなもので,不揮発性のイオン液体を使った結果になります.
    セルロースファイバー表面はセルロースがもつ無数の水酸基が露出しており,今回用いたイオン液体はここに非常に強く水素結合してほぼ固定化するようなことが出来ます(液体ではあるのだが,セルロースファイバーとの界面では非常に強く結合しているため,塗布したような状況になっている).
    あらかじめこのイオン液体中に欲しい機能を持つ有機分子を分散(とか溶解)させておくと,機能性分子が分散したままセルロース表面にイオン液体の薄い膜が出来るので,均一に塗布したような感じが簡単に作れるよ,と.
    また,適切な電解質入れておけば固体電解質もどき(実際にはイオン液体の電解液で薄くコーティングされた固体)とかにもなりますよと.

  • by Anonymous Coward on 2018年04月27日 15時41分 (#3399855)

    電子ペーパーをペーパーって略す馬鹿は見たことないが
    電子ペーパーが普及したらそうなるんだろうか。

    そうすうるとこれは紙ペーパーとか言われて
    サンドペーパー同様わけわからんように...

  • by Anonymous Coward on 2018年04月27日 16時45分 (#3399878)

    ベーパーウェアにならないといいけども。

typodupeerror

にわかな奴ほど語りたがる -- あるハッカー

読み込み中...