パスワードを忘れた? アカウント作成
14023456 journal
日記

maiaの日記: 新幹線水没 12

日記 by maia

台風19号の影響で、長野市にある北陸新幹線の車両基地が浸水し、新幹線車両10編成が床付近まで水没した(NHK)。10編成は北陸新幹線の1/3に相当する。修繕か廃車かは分からないが、10編成の新造費用は328億円だった(条件で変わると思われるので参考値)。なおハザードマップでは10mの浸水エリアだったそうだ。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by saratoga (23467) on 2019年10月13日 18時32分 (#3700420) 日記

    東海道新幹線の鳥飼基地をほうふつとさせる地形だなぁ。
    https://www.google.com/maps/search/%E9%95%B7%E9%87%8E%E7%9C%8C%E9%95%B... [google.com]
    https://www.google.com/maps/place/JR%E6%9D%B1%E6%B5%B7+%E9%B3%A5%E9%A3... [google.com]

  • by Anonymous Coward on 2019年10月13日 15時11分 (#3700369)

    これ(E7系とW7系は所有会社が違うだけの基本同一形式)全新幹線車両の中でも、(電装品の)調達に時間が掛かる50Hz&60Hz両対応仕様の結構お高い電車の筈だから。

    • もったいないなぁ....
      すこし走らせて高架に置いておけばよかっただけなのに。

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        風当りを考えると、高架に置くのと、車庫で並べておくのと、どちらが害が少なそうでしょうかね。
        自動車とちがって横転はしなさそうですが、飛来物によってガラスが割れる可能性は、側面だけ考えると前者なら一編成両面分程度で、後者なら全編成の両面程度と大きく増えそうですね。
        それでも水没よりはマシだと思いますけど。

        反対に、電子機器などは通電してなければ、しっかり水洗いして乾燥させれば問題ないらしいので、サビを気にしなければ水洗いで済むのではないでしょうかね。
        私は見たことありませんが、洪水の後、水没したテレビを洗って再生する人々がいたらしいです。

        今朝、出勤時に見たら、自動車のアルミホイールの隙間から見えるディスクローターがみんな赤さび浮いてました。

        • by Anonymous Coward

          メカニズムはいわゆるオーバーホールすればメーカーも保証できるでしょう、
          弱電部分はダメ元で干して出荷試験を通せば使いまわしもありかもしれない。
          でも高電圧を使う部分は無理じゃないかな、絶縁体圧とかマージンを
          どれだけ食われてるかわからないし、モーターのオーバーホールなんて
          巻き線外して巻きなおすのか。

          乗客を運ぶ装置だし素人さんの動けばラッキーとは次元が違うと思うけどな。

          • by Anonymous Coward

            311の時に、死者が出るぐらいの深さの海水に浸かったけど、半月で何とかした会社が北の海の島にありましてねぇ。

          • by Anonymous Coward

            巻線・撚線に水が染み入ると時間が経つにつれ腐食が進んで、あとで障害になりますからね。座席、弱電系は交換せざるを得ないでしょう。
            逆に高圧系は密閉性が高くて端子部を洗浄すればいけるものもあるかもしれない。まあ交換が基本でしょうけどね。
            保守部品として在庫があればいいけど、壊れることを想定していないものは予備としてごくわずかしか用意ないのでしょうね。

        • by Anonymous Coward

          今後JR東西はどうするのかね?
          台風・豪雨の都度高所に動かすのか、車両基地を移設するのか、車両基地を嵩上げするのか、今回は稀な事態として許容するのか。

          • 高さ10mのコンクリート壁で囲む?
            いや、
            高さ10mの人工地盤をコンクリートで作る方が手っ取り早いな。

            そういえば整備工場も被災したから工場も嵩上げの対象。

            治水を完璧にしてハザードマップに入らないレベルにする、というのもアリ。

            親コメント
            • >高さ10mの人工地盤をコンクリートで作る方が手っ取り早いな。

              それって最低でも10mのダムを建設するのと同じぐらいの時間がかかります。さらに、ダムって建設後も埋め込んだセンサーでコンクリートの状態をモニタリングしてたりするなど手間も多い。
              20~30cmのコンクリートでも完全に養生するのには月単位、それを重ねていくと何年もかかります。速成の方法もないではありませんがコストが跳ね上がります。

              多分、普通の方法では杭砕石土砂で嵩上げでしょう。

              親コメント
  • by Anonymous Coward on 2019年10月14日 1時23分 (#3700508)

    https://twitter.com/masanoatsuko/status/1183144970988843008 [twitter.com]

    田中康夫は水害になる場所はある程度住宅建設を制限すべきではないか?と提言してたな。
    それと川底土砂の浚渫にもっとお金をかけようと。

    https://www.pref.nagano.lg.jp/asakawa/jigyo/keka/rekishi.html [nagano.lg.jp]
    車両基地建設場所もたびたび水害が起きてたところなのに近年無事だったから油断してたか忘れてたか。

typodupeerror

アレゲは一日にしてならず -- アレゲ研究家

読み込み中...