
maiaの日記: ノート(e-Power)にプラグインを 5
日記 by
maia
燃費でヤリスハイブリッドに敵わないっちゅうに。
日産、なぜガソリン車廃止!? 新型「ノート」がe-POWERのみの理由とは
副社長・星野朝子氏が次のように説明しています。「ガソリン車があったほうが沢山売れると思いますが、日産としてゼロ・エミッションの社会を我々がリードして作っていくという会社のビジョンのためや、日産が進めている電動化に集中させていくということを決めています。
だみだコリャ。
そんな事より、50km走行程度でいいから、プラグインを出すべきだ。売れなくてもいいんだよ。ビジョンを示すためだから。
余談だが、ノートのデザインはぬるい。アリアは傑作だと思うが。ノートはキックスの路線くらいでよかったのでは。ていうか、全部アリア路線でいいかも。
日本で売る車なので (スコア:1)
日本のCAFE(Corporate Average Fuel Efficiency:企業別平均燃費基準)だとEVは不利 [nikkei.com]みたいですから。だからといって足を引っ張るだけのガソリン車がバカ売れしても困るし、日産はトヨタみたいに燃費の良いハイブリッドシステムはほとんどないので、誰かが貯金を稼いでくれないと困るということでしょう。CAFEは販売数も考慮されますが、価格的にリーフがノート並みの数売れるとは思えませんし。
e-Powerに最適化しているくらいだから、 (スコア:0)
プラグイン・ハイブリッドとして現実的なEV走行させる位のバッテリーの置き場が無かったんじゃないかなと。
前のノートe-Powerが無ければニッサンは潰れて居たかも知れない位の状況な訳で、
それゆえに価値の拡大を徹底したかったのではないかな。
EV的に見ればリーフも有るんだし。
モーター出力85kW (スコア:0)
どっかの高速走行で屋根が剝がれる車はベースで211kWだというのに。
リアモーター (スコア:0)
出る予定の4WDのリアモーターが3.5kWから50kWで回生可になるらしいので、機構的にもそこだけは評価してあげましょう
#プロペラシャフトレス4WDの先人、エスティマの電動四駆は2001年6月発売で、K12マーチの洗濯機用モーター流用4WDの2002年3月より先だった
あれだけ執拗にゴーン叩きやっておいて今更 (スコア:0)
さすが今を生きるジジイmaia
先々のことを考える知能がないから毎回このザマ
いなくなってはじめて、この馬鹿爺にもようやく理解できたらしい
もうとっくに手遅れだけどね