
maiaの日記: 【新コロ】急に増えた 7
日記 by
maia
東京都の年末からの感染者急増は「疫学的に見ると異常な増え方」
若い人がなかなか検査を受けてくれないということを言ってきたが、年末年始にかけて起きたことを振り返ってみると、12月27日に政治家の方が亡くなった。同時に、自宅療養や自宅で亡くなっている人たちが増えたという報道が広くなされた。そうしたことで、今まで受けてくれなかった事前確率の高い人たちが検査を受けて
ちなみに検査の陽性率が上昇しているんだよね。事前確率の高い集団が年末年始の休暇を機に検査に押し寄せた感じかな。国会議員の死亡はSRADでも話題になったくらいだから、影響はあるかもしれない。
コロナ闘病記
年末年始のリアルな闘病記。感染はおそらく22日で、不注意だが仕方ない偶然。経過もぎりぎりで、危なかった。
自費のpcr検査 (スコア:1)
自費で受けたPCR検査が陰性だったときに報告義務がないというのも大きいような気がします。
年末年始は移動が多いので自主的にPCR受ける人、親戚に受けさせられる人、職場に受けるように言われる人多いですし。
Re:自費のpcr検査 (スコア:2)
なるほど、民間PCRで陽性になった人が保健所経由のPCR検査にやってくると。その集団は事前確率が異様に高いでしょうね。
Re: (スコア:0)
>年末年始は移動が多いので自主的にPCR受ける人、親戚に受けさせられる人、職場に受けるように言われる人多いですし。
「検査を受けて陰性だったから、安心して実家に帰省できます」か?
初めて聞いた時にはゾッとしたわ。
こいつら本当にバカだよなあ。
陰性証明なんて存在しないとあれだけ言われても、まだ理解してなかったのか。
Re: (スコア:0)
毎度のごとくワイドショーで玉川氏は、「検査によって陽性者を隔離すれば、安心して経済活動ができる」なんて力説するからなぁ。
こういう人たちは1/0でしか考えられないんだろう。
そろそろ、無症状感染者に対しての
・PCR検査で陰性判定される確率
・マスク無しで濃厚接触したときに感染する確率
・マスクありで濃厚接触したときに感染する確率
・ついたてがある屋内空間での感染する確率
などのデータって出てこないものだろうか。
そうしたら、相手が無症状でPCR検査陰性であっても、感染確率は0じゃないんだってことは納得してくれるんじゃないかな?
まともにPCR検査しても (スコア:2)
一般論でざっくりですが、検査の結果陽性者が7人いたら、3人は見逃されている。
だから濃厚接触者や症状的に怪しい人は、陰性でも経過観察するか(自宅待機とか)再度PCR検査する。
発症の3日前とかでウイルスが少なければ検出できない。陰性の検査結果は気休めにしかならない。感染機会がありえなくて複数回陰性になれば大丈夫とは思うが、一般的じゃない。
ついたては飛沫は防げてもエアロゾルは防げない。
マスク(不織布)を付けておくのはマストなマナー。
陽性率の高さ (スコア:0)
保健所のキャパがもう限界で、追跡と公的なPCR検査数が全然増やせてないからでしょうね。
経済界や医師会の声は大きいから聞くけど、保健所のいう事は後回しな現状では仕方がない。