
maiaの日記: 呉服屋、カメラ屋、ホーム屋 5
日記 by
maia
西武そごうのフォートレス売却話で、事業再建にヨドバシが一部テナントで入る可能性が取り沙汰されている。資本関係はないかと思うが(よく知らん)。百貨店居抜き?はビックカメラがやってたっけな。これで池袋にビック、ヤマダ、ヨドバシが揃ったら...(どうでもいい)
東急ハンズをカインズが買収して東急ハンズ池袋店が閉店したが、特に関係はなく、東急ハンズ入居ビルを取得していた不動産ヒューリックが池袋店跡地をニトリに売却らしい。ニトリは入店する。ニトリは基本ホームセンターだと思うが、どうもピンとこない。
そういえば無印とロフトは... 無印の良品計画は西友起源だが、知る限り独立系。ロフトは西武系子会社。無印はもっと行ける気がするが、慎重なの?
あれ? (スコア:0)
ニトリって家具屋と雑貨屋の集合体だと思ってた。
ホームセンターにありがちな業務用の工具とかコンパネ
とかってあまり扱っていないような気がしてるので。
お、ねだん以上。 (スコア:2)
ニトリは家庭雑貨全般で、家具もあるというイメージ。調べたら外出でも使えるアパレルもやってた。
DIYの要素というと、特徴的なのは大型材料ですかね。もう少し言うと日曜大工(死語)対応。
生活道具に加えて(玄人はだしでない日常的な)ハウスキーピング用品扱ってればホームセンターの内かなと。
いや、イメージは自由です。
Re: (スコア:0)
ニトリは基本的に自社ブランド製品しか置かないからホムセンとは違う気がするなぁ
括り的に全く違うかというと大型家具を売ってるという意味で共通項はあるけど
気持ちオシャレ系 (スコア:2)
>自社ブランド
ニトリはMUJIと括りが近いかな。家具や寝具もあるし。
無印はアパレル、化粧品、保存食品が強いが、ニトリには無いか弱い。
百貨店改装の成功例 (スコア:0)
吉祥寺伊勢丹が撤退したあとに出来たコピス吉祥寺が知る中では一番成功してる、と思ったのでが、同じ吉祥寺のヨドバシは元近鉄百貨店だった。間に大塚家具挟んでるけど。
コピス吉祥寺はジュンク堂を呼び込めたのが1番の成功要因と思ってますが、低い方の屋上とその近くを子供を遊ばせたい親向けにしてるのも地味に効いてるのかも。
#吉祥寺だと次は東急かな。パルコは大丈夫そう。丸井は丸井自他が分からない。