
maiaの日記: ヘルメット収納ボックス 10
日記 by
maia
ダサい「ママチャリ + ヘルメット」4月努力義務化へ 定着させるには罰則に頼ってはいけない!
防水で鍵のかかるヘルメット収納可能ボックスを標準装備するのが正解だと思う。鍵ったって、ボックスの取り付け含め、カジュアル盗難を防止する程度が限界だが、それでいい。
ダサい「ママチャリ + ヘルメット」4月努力義務化へ 定着させるには罰則に頼ってはいけない!
防水で鍵のかかるヘルメット収納可能ボックスを標準装備するのが正解だと思う。鍵ったって、ボックスの取り付け含め、カジュアル盗難を防止する程度が限界だが、それでいい。
長期的な見通しやビジョンはあえて持たないようにしてる -- Linus Torvalds
さらなる強敵 (スコア:1)
オートバイ用よりはマシかもしれないけど、ヘルメットかぶると髪の毛がぺしゃんこになるんだよね。これ、髪型をきちんとセットして出かける人らには虐待に近い締め付けになっちゃうからね。
Re: (スコア:0)
ニット帽の上にヘルメットしてる人を見た事があります。
ヘルメットは乗ってるだけって感じ。
ニット帽を脱いでヘルメットをかぶれば良いんでしょうけど、通気性の良さそうなヘルメットだから
寒いんでしょうね。
乗っているのがお年寄りでしたから、体が温まるほどスピードを出すのは厳しそう。
Re:さらなる強敵 (スコア:3)
自転車ヘルメットはスカスカに隙間だらけで、真冬は冷えてだめなので、バンダナ一枚かましてます。それ以上厚い生地はヘルメット浮いちゃうのでダメですね。実はヘルメットカバー買えば問題解決。
Re:さらなる強敵 (スコア:1)
インナーキャップ買ってかぶってますが、止まると暑い。
もともとはイヤーカフの代わりに耳が覆えるものをさがしてなのだけども。
Re: (スコア:0)
ヘルメットがNGで走行風による乱れが気にならない理由がわからない。
2輪自体に乗るべきではないのではないの?
Re: (スコア:0)
これに一票かな。
髪型が問題になるなら箱の中に入らないとだめでしょうね。だからオープンカーも勧められないです (^^;
人力車は二輪でオープンエアだからもっとダメか!
二輪の良さは機動力で狭いところに入っていけるくらいで、自転車ならもうそれは人力だから趣味の乗り物でしょうね。雨風暑い寒いに弱くて輸送力もほとんどなく、人によってはかなり早くなるけど徒歩やジョギングの延長レベル。人によって早いといってもほとんどの人は24時間で500kmも移動できませんね。
ヘルメット着用が嫌なら、二輪は諦めたほうがいいような気がします。
高い (スコア:1)
自転車で倒れて骨折したことあるし、ヘルメットは使うべきだとは思うけど高い。
正月セールで1万円で買った自転車だから何千円もするヘルメット買うのは面白くない。
というわけでダサい工事用ヘルメットなら楽天で2000円程度で売ってるから、今度プロ向けホームセンターで安ければ買おうかなと思ってる。
とりあえず黒なら悪くないだろう。
ただまぁ腕を骨折することはあっても、倒れて頭に何かがぶつかる状況ってあんまりなさそう。
プロテクターとか良いのかもしれない。
Re:高い (スコア:2)
自転車ヘルメットはAmazonだと1500円〜2000円程度で色々売ってますね。ブランドはなんだか分かりませんが。
Re: (スコア:0)
ドカヘルは落下物とかに耐えるようにできているから転倒時にはあまり役立たないような気がします。多分暑くて重いし。
万一の時にあなたの頭蓋骨の代わりに割れてくれるものなので、あなたが値付けるあなたのノーミソのお値段に比例すると思います。私のノーミソはあまり高くないですけど、二万円程度で守れるなら安いなと考え今は二万五千円くらいのを使ってます。死んでしまえば安堵することもなかったとも思いますが自動車にはねられて割れたヘルメットを見てかぶっといてよかったなと思いました。
努力義務なんて余計な事しないで放置しておけばいいのにと思わずにはいられません。それよりも逆走とか無灯火(光軸ずれ含む)とか歩道爆走とかおかしいのをやめさせるよう交通安全教育に力を入れてほしいな。
あご紐 (スコア:0)
あご紐のヘルメット側が二本出しで輪っかになってるので、そこを後輪のリング錠のスライド部に通して固定してます。家では玄関に保管。
雨が降ったらカッパ着るので気にしてません。どの道被って走れば濡れるし。
オードバイ用と違い上に穴が空いているのが普通なので、防水にする意味はあまりないかと。