
maiaの日記: 某回転寿司 8
日記 by
maia
時価総額が160億円だか170億円くらい減ったらしい。まあ時価総額の変動は額面上は巨額だからね。
でもこれ、セルフサービス系だと、オペレーション上、客が触れる部分がある飲食店は基本的に脆弱。そう、それ言い出すと他人事じゃない。
ハンバーガー系は意外?にもそういう盲点はない。
現地の友人に聞いた「アメリカで回転寿司テロが起きない3つの理由」
まあこっちでやったら即超高額訴訟になるので、中高生でもあまりやらない気がするな。50億とか100億単位だもん」
業務妨害 (スコア:1)
とりあえず賠償金として一億くらい請求しても良いんじゃないかな。
そのくらいマジメにやらないと、模倣犯が現われる。
メディアによる風評被害拡大 (スコア:0)
SNSでの拡散や大手メディアでの報道によって不必要に風評被害が拡大した、とも言えるのではなかろうか
(この日記のように「某回転寿司」とすれば風評被害は少ないと言える)
テロリストの主張を報道しない自主規制と同じで愉快犯の片棒を担ぐのはそろそろ規制が必要だと思う
Re: (スコア:0)
某回転寿司だと回転寿司業界全体で風評被害を分散負担することになりそうだ
Re: (スコア:0)
むしろ表に出てきたのは氷山の一角と言える
業態を崩壊させかねない事態に今までなんら解決策を打とうとしなかったツケが文字通り回ってきただけ
風評被害とか寝ぼけたこと言ってないで根本から解決してより安心安全をアピールしたほうがはるかに健全
Re: (スコア:0)
客が自分で商品を手に取るスーパーとか成立できない世界になりそうだな
Re: (スコア:0)
昔からスーパーで野菜や肉など、指で押して鮮度確かめる(本当に確かめられてるかは不明w)のはあったでしょ。
比較的高齢のひとに多い感じ。(個人の感想です)
最近はそんなに見かけなくなったけど、誰か押してる前提で比較的マシな物を選ぶよ。スーパーではさすがにツバつけてテロテロしてはないだろう。
そういうのを防止するんなら、あらかじめアプリで注文を確定した後、決済と引き渡しする方式じゃないと厳しい。
それだと、買うものを実際に見て確かめる事ができないので、画像とちゃうやんけ!とか鮮度ガチャみたいな事になるだろうけど。
Re: (スコア:0)
今でも居ますね。
へずまとか。
Re: (スコア:0)
これが氷山の一角と言い切れる根拠があれば事実だけど、そうでないなら風説の流布では