
maiaの日記: ロシアの罪 4
日記 by
maia
ウクライナの遺体収容ボランティアの若者が死亡 BBCが過去に取材
囚人を「強制自爆」、「遺体の山」で銃撃回避…最悪の傭兵集団「ワグネル」の残虐すぎる「手口」
これ、タイトル(多分翻訳が悪い)は誤解を招く。実際は囚人兵で作った突撃隊を突っ込ませ、ウ軍に反撃と弾薬消耗を強いつつ、ウ軍の座標を掴んで狙い撃ちにする。突撃隊は使い捨て同然のおとり。損耗率は8割とか。人員の消耗は全く意に介さない。
ウクライナの遺体収容ボランティアの若者が死亡 BBCが過去に取材
囚人を「強制自爆」、「遺体の山」で銃撃回避…最悪の傭兵集団「ワグネル」の残虐すぎる「手口」
これ、タイトル(多分翻訳が悪い)は誤解を招く。実際は囚人兵で作った突撃隊を突っ込ませ、ウ軍に反撃と弾薬消耗を強いつつ、ウ軍の座標を掴んで狙い撃ちにする。突撃隊は使い捨て同然のおとり。損耗率は8割とか。人員の消耗は全く意に介さない。
皆さんもソースを読むときに、行と行の間を読むような気持ちで見てほしい -- あるハッカー
どっちがトクか (スコア:1)
それが存続することによって支払わなければならないコストと、それを消滅させるために支払わなければならないコスト。
どうなんだろう?
Re: (スコア:0)
ロシアが消滅すると核保有国がワンサカ生まれるうえにロシアが戦国時代状態になるので消滅した後に支払うコストがたぶん大きい。
大祖国戦争 (スコア:0)
ソビエトロシアは変わらないなぁ。
実際ある程度有効な戦略だと思うが、人的資源としてコスパが悪過ぎる。
民間軍事会社としては死後給与を払う必要はないから合理的だと言えるが、人道と外部費用の問題だね。
歴史的にも最前線を囚人やら雇った原住民部隊やらを使って似たようなことした例はたくさんありそうだ。
一方でウクライナ側としては敵の人的損耗を気にしないというのは困った状況。
対処するしかないから、まぁどうしようもない。
撃てば当たるし見た目の戦果はそれなりだけどキリがないというパターン。
ロシア側では「英雄的な行為」「ウクライナによる残虐な攻撃」みたいなこと言うんだろうね。事実っちゃ事実。
Re:大祖国戦争 (スコア:2)
旧国民党軍兵を人民義勇軍として朝鮮戦争に送り込んですり潰した話を思い出した。
Wikipedia人海戦術
人海戦術、はだしの突撃 [nishinippon.co.jp]