
maiaの日記: 富士五湖自然首都圏構想 1
日記 by
maia
奇天烈なものを見つけた。まあ高原リゾートシティというところ。
富士五湖自然首都圏フォーラムの話。大体、5パート。
1)自然首都圏:ちょっと何言ってるか分からない。以下の構想の総称らしい。
2)グリーンモビリティ:eVTOLでリニア山梨県駅と富士五湖や五合目を結ぶらしい。んな無茶な。そりゃあ遊覧飛行にはいいし、ヘリコプター輸送の廉価版にはなると思うけど、大量輸送は出来ないわけで。それに、eVTOL使うなら東京から飛んでった方がいい。固定翼ベースならいける。リニア山梨県駅は甲府盆地や八ヶ岳、南アルプスが活用したらいい。富士五湖アクセスは大月駅経由なので、意味がない。
3)アートシティ
4)アカデメイア
5)グローバル
全て、どこでも当てはめられる話。芸術や文化って、軽井沢の方が既に充実してるし、ベースがあるぞ。北軽井沢は死んだが。
追記:軽井沢ではG7サミット外相会合が開かれる。4月16日〜4月18日、軽井沢プリンスホテル。プリンス通り含めてプリンス一帯を貸し切り。面積あるからね。国際閣僚級会合は3度目。
田舎に (スコア:0)
人が来ればいいなぁ…って寝言だよね。
まぁ、江戸も家康が来るまではド田舎だったんだろうけど。
首都となるほど人を集めようと思えば、それなりの住居や施設を建設しないといけない訳だけど、使い勝手のいい土地は限られるので、どのみち超高層建築が林立するわけで、そんな開発を受け入れられるのかなぁ?田舎って、環境、環境っていってるイメージだけど。
空調面でも、夏に有利だけど、冬の方が電力需要は大きいし、どちらかというと、平地(関東平野や東海道で分散とか)の方がいいと思うんだよね。