パスワードを忘れた? アカウント作成
16631505 journal
日記

maiaの日記: マイナ保険証成立へ 8

日記 by maia

マイナンバー法改正案の採決で合意 6月2日に成立へ 5日に集中審議行うことで合意

(保険証とする)マイナカードを巡る問題について6月5日に委員会で集中的な審議を行うことで合意し、立憲民主党は、これを条件として今月31日に採決に応じることにしました。法案は6月2日の参議院本会議で可決・成立する見通しです。

ちょっと何言ってるか分からない。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by nemui4 (20313) on 2023年05月31日 14時04分 (#4469221) 日記

    集中的な審議を行えば問題を解決できると信じているのなら素晴らしい

    実際には解決する見通し立ててから法改正だと思ってたのは凡人ですね

    • by maia (16220) on 2023年05月31日 14時32分 (#4469245) 日記

      法律を制定してから、条文の解釈について議論するんでしょうかね。それって立法権というより、行政権に踏み込んでるような気もしますが、まあ、国会としてその機能は普通なんでしょう。行政権を制約したかったら本来は条文レベルで何とかすべきではないかと思うが、与野党の多数決では如何ともしがたいと。理論的には微妙なところか。

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        立法府としても当事者が立法の趣旨について議論・言及しておく必要があると思うよ。
        個別具体的なシチュエーションまで条文に書かれるわけじゃないので、判断の指針になる情報をコメントしておくのは立法府の責務だろう。

  • by Anonymous Coward on 2023年05月31日 13時41分 (#4469204)

    保険証の1本化前提で現場は動いてて、
    いい加減法案成立させとかないと別の法律違反になる状況になった(てる)から
    とにかくまず成立してるって事実を作りたがってるんでしょうね。
    立憲も理研で絡んでるから「ちゃんと俺らの顔立ててくれるなら合意するよ」となったと。

    #集中審議自体が党の成果。事前に別のとこで解決策が制定されてそれを追認するだけの場でも立憲的には問題ない

    • by Anonymous Coward

      旧民主時代に選挙公約としてたので、もしひっくり返したら間違いなく非難されるだろう
      もし立憲共産党になったら反対にするしかないのかな

  • by Anonymous Coward on 2023年05月31日 14時23分 (#4469235)

    申請したのがまだ届かないんだがどうなってるんじゃろうかのう…

typodupeerror

物事のやり方は一つではない -- Perlな人

読み込み中...