
maiaの日記: 高知県土佐市の観光交流施設にあるカフェが追い出された件 3
日記 by
maia
SNSで大炎上の土佐市移住者カフェ、現地で起こっている事の総括と問題点
事情は大体分かったが、印象は変わらない。商業利用できないという制約が謎ですが、いや1階は物販施設だし。NPOという制度がそもそも分かりにくい。NPOはかなりの制約付きながら、収益事業をやってよいのだ。
SNSで大炎上の土佐市移住者カフェ、現地で起こっている事の総括と問題点
事情は大体分かったが、印象は変わらない。商業利用できないという制約が謎ですが、いや1階は物販施設だし。NPOという制度がそもそも分かりにくい。NPOはかなりの制約付きながら、収益事業をやってよいのだ。
UNIXはただ死んだだけでなく、本当にひどい臭いを放ち始めている -- あるソフトウェアエンジニア
補助金が原因 (スコア:0)
商業利用できないという制約は、補助金の1億2,000万が入ってるから。
返納すれば自由に使えるようになるだろうし、収益納付が出来ないのか、出来るけど会計処理が面倒になるから出来なくしてるかは不明。
契約して金出してもらったスポンサーの意向には逆らえないし、
ソフトウェアの安いかわりに商用利用不可と同じ状態だからそこまで謎でもないような。
Re:補助金が原因 (スコア:2)
・1階は物販施設
・現理事長は自分の知ってる別の飲食業者を入れようとしている
うーむ、そうか (スコア:0)
多分前日記で土佐の件全然違う構図とか書いたからこの件日記にしたんですよね?
ヨッピー氏が動いてこの結果じゃコメント取り下げるしかないです。
https://note.com/yoniumuhibi/n/ncd381597a92f [note.com]
こちらが動かされちゃった元ネタ貼っときます。ヤラレチャッタ