
maiaの日記: 田舎は残酷で、あったかい 8
日記 by
maia
退職し東京から限界集落へ「移住失敗、もう限界」 一家の絶望と希望
記事(無償部分)では分かりにくいが、詳しくはYouTubeで分かる。仕打ちというやつ。過去の移住者もやられてきたという。
1年後。ストレスで体がダウンして(中略)当地での生活をあきらめ(どうせ仕打ちは止まらない)、引っ越し直前に、アパートの2階の部屋で火事。この家族は下の階だったので、水浸し。しかし、周りの人が(大家含め)みな親切に助けてくれた。
田舎に残酷さとあったかさがあるのは、まあ当たり前の情景とは思う。
転職でもおんなじ様なことあるんじゃね? (スコア:0)
違う人のグループに入るのに難しさはあると思うけど。多かれ少なかれ。
特に毎日同じ場所で過ごすんなら尚更。仕事なら定時までうまく過ごせばいいんで、まだマシかも。
一人で見知らぬグループに入っていって、オレ元いた街じゃこうだったからって言われても通用しないんじゃ。
もちろん犯罪なら別だけど、やり方が違う、考え方が違う、とか、そりゃ違う事もあるだろう。
田舎って十把一絡げにするのも間違いだと思う。
ここの田舎とそこの田舎でも違うだろう。おそらく。
同じ部分もあるだろうけどね。
Re:転職でもおんなじ様なことあるんじゃね? (スコア:2)
YouTube見たの?
Re: (スコア:0)
あ、見てない。
よくある田舎移住失敗談のつもりで思ったことを書いただけ。
見当はずれならほっといてもらって構わないよ。
じゃ。
村八分でも (スコア:0)
火事と葬式は手伝う(手伝わざるを得ない)からね
Re:村八分でも (スコア:2)
YouTube見ました?
詳細は動画で (スコア:0)
詳細は別サイトでというのは気軽に見に行くのだが、動画となると尻が重くなるのはなぜだろう。
Re: (スコア:0)
世の中には2種類の人間がいる。動画より文字情報のほうが早く理解できる人間と、文字が理解できなくて動画に頼るしかない人間だ。
貴方は前者。
Re: (スコア:0)
文字情報も映像情報も時系列情報だけど、
文字は受け手(読者)の経験による補完への依存が強く、必要な情報の、単位情報量に対する凝集度が高い。
経験による補完はそれ自体が予め文字情報として加工されたものだから。
翻って映像では、受け手(視聴者)の把握・解釈には経験による補完が文字ほど効かない。
単位時間に対する情報の凝集度は高いもののそれは正確性(網羅や詳細化)であって、骨子の理解に焦点を当てた場合には余剰となる。
従ってテーマに沿った理解の完了に、投影時間と同程度の時間を要する。
簡単に言うと、どんな人にとっても、映像情報の方が時間がかかってめんどくさい。
動画を簡単に踏む人は、そういうゆったりとした時間を過ごす趣味の人、趣味に時間を使うことを許容している人。だと思う。
能力とか優劣じゃなくて。