秋日(あきび) :最低気温が20℃未満真秋日(まあきび):最高気温が20℃未満造語してみたw 妥当性の検証はしてない。春日(はるび)はその時(季節)になってまた考えてみる。
17361195 journal maiaの日記: 秋日、真秋日 7 日記 by maia 2023年09月25日 14時45分 秋日(あきび) :最低気温が20℃未満真秋日(まあきび):最高気温が20℃未満造語してみたw 妥当性の検証はしてない。春日(はるび)はその時(季節)になってまた考えてみる。
失秋 (スコア:1)
秋そのものが消滅しそうな感じですね
真夏→晩夏→返夏→初冬→真冬
失冬 (スコア:2)
冬日は最低気温が0℃未満になった日(定義上)。逆に言うと、最低気温が0℃を下回る事がなければ、冬が来てない事になる(のか?)
Re:失冬 (スコア:1)
春は桜の開花とかで各地方ごとの目安的なものがあるけど
秋は・・・ 紅葉具合を数値化して記録しているのかな?
おはぎ と ぼたもちみ たいなもの、使えねぇよ (スコア:0)
夏日、真夏日、冬日、真冬日は季節を問わず年中使える。
Re:おはぎ と ぼたもちみ たいなもの、使えねぇよ (スコア:2)
一日の最高気温ないし最低気温だけが条件なので、いずれにせよ季節を選ばないよ。
最低気温が0℃以上20℃未満が秋日ってことで。
基準を15℃にするという議論はあり得る。
Re: (スコア:0)
それじゃぁ、なぜ春でなくて秋を選んだのか問題が残る。maia の趣味だからじゃ納得せんだろ。
Re:おはぎ と ぼたもちみ たいなもの、使えねぇよ (スコア:2)
まずここは日記なので、別に国会で提案しているわけではない。
春については、その時期に考えると明記している。
季節については夏の暑い日々の次に暑さが和らいだところで秋日、で問題ない。