
mkrの日記: 原神プレイ中クエストに葬祭多め
アップデートで、新たなクエストが、って以前の葬祭クエストの葬儀社が再びクローズアップ?なんだろう、この葬式推し。葬儀社というか、いわゆるRPGでの対魔対霊の神官、司祭、退魔士、ゾンビハンターポジション。祭礼で昇天させる系。礼をもって送らないと迷ってしまいますから。
無料ガチャでは限定キャラ引けず。今回は無理っぽい。
アップデートで、新たなクエストが、って以前の葬祭クエストの葬儀社が再びクローズアップ?なんだろう、この葬式推し。葬儀社というか、いわゆるRPGでの対魔対霊の神官、司祭、退魔士、ゾンビハンターポジション。祭礼で昇天させる系。礼をもって送らないと迷ってしまいますから。
無料ガチャでは限定キャラ引けず。今回は無理っぽい。
マスク率は変わらず。あごマスクが微妙に増えた?人出は増えた気がする。非常事態宣言中には見えないな、などと思っているうちに7時を過ぎ、食堂ラストオーダー前に入るのに失敗。
たこ焼き屋(テイクアウト)に行列ができていた。先に食事しておけばよかった。
ということで次々と閉店、非常事態宣言の雰囲気は7時から。
アプリに対して「Appleでサインイン」機能の搭載を強制することは独占禁止法違反の疑いがあるとして調査がスタート(ITmedia)
これは微妙なところではあるが、他の外部認証機能を持つアカウントの導入を妨げないような処置は必要になるかも知れないな。昔のMicrosoftのデフォルトブラウザ選択と同じようにセキュア認証に使うアカウント種別を選択するみたいなUIが
Qualcomm、高性能な処理能力を搭載した開発向けARスマートグラス(AV Watch)
ARのサブディスプレイ良さそうだけど、最終的に製品化したらおいくら万円くらいなんだろうかね。Hololensに対抗できるくらいのがこのシンプルな感じで出てくると面白いんだけど。
Googleがニュース使用料の支払いで独占禁止法違反の疑い、最大1兆9000億円の罰金の可能性あり(GIGAZINE)
払ったら払ったでケチつけるのか……。金払って契約する以上、特定の新聞社に偏ったりはしょうがないと思うし、価格設定が不正だってんなら公正な価格を法判断できるよう定義しないとな。価格次第でGoogleは自社で報道部門立ち上げるか、瀕死の報道メディア買収するだろうよ。
濃厚バターをそのままアイスにしたような味!? SNSで話題の赤城乳業「かじるバターアイス」を食べてみた(ITmedia)
これまた品薄になりそうな……。さすがは赤城乳業やな。
ドン・キホーテが「ヘッドフォン一体型VRゴーグル」を発売 税別3980円で2月25日から順次発売(ITmedia)
何かと思ったら、スマホはめ込み型か。Bluetoothヘッドフォンを一体化というのは面白そうではあるが、他の製品と差別化出来るほどの何かってあるものだろうかね……。
中国が世界各国の経済やインフラに侵入しセキュリティ上の脅威が迫っていると警告(GIGAZINE)
中国は全方位に喧嘩売って鎖国政策始めつつあるが、人口ボーナス終わった後大丈夫なんだろうかね。
「いったんメモ帳に貼って再コピペ」消滅か。次期Windows 10に書式なしテキスト貼付機能(InternetWatch)
そんなに使う人おらんだろ。そもそもクリップボード履歴自体を使ってる人がどれだけ居るのかという……。
なぜ「マヨネーズ」を使って原油流出事故の被害にあったウミガメを助けるのか?(GIGAZINE)
なるほどな、体に影響の少ない乳化剤としてマヨネ使う訳か。あれ重油にも効果あるんだな。
2021年初夏、京王線府中駅前に新たなランドマークが誕生(Nojima)
まだ工事始まってる様子がないんだが、ほんとに夏開業できるのか?
地下のさくら食品館(スーパー)がいつの間にか閉店してたと思ったら、やっぱノジマに合わせてリニューアルするんだな。この発表を見る限り、ちょっとお高めの半デパ地下的な感じになるっぽいが、それだと個人的に行くことはなさそうだ。
家電フロアは1つか。3階は半分がフォーリスだから、ユニクロのある3階と、隣接階の4階にアパレル系他専門店を固める感じかな。
7~8階がキッズ、アミューズメントということは、家電が6階で実質ひとつなぎな感じになるんだろうかね。ゲーセン的なラインナップも期待したいところだけど、家族向けってことはクレーンゲームとかが主体なんだろうかね。ただ、クレーンゲームはくるるのタイトーステーションがめちゃめちゃ強いので、キッズ向けのカード筐体とかメダルゲームが主軸になると見た。
9階のレストランとフードコートフロアは伊勢丹の時よりはお安めの店が集まる感じかな。
影響が出てくるとしたら、高級スーパーのライバル店になるルシーニュの成城石井、ホムセンで客の取り合いになるであろう駅ビルのアートマン、駅構内のスィーツ系の店もライバルってことになるのかな。
タイトーステーションはまあ影響しないというか、相手にならないだろうな。
レストランはまあ……フードコートあるようなのでフォーリスのフードコートとはがちで客の取り合いになるだろうけど、他はどうだろう。くるるのレストランが競合になるか? 正直、府中駅近辺の飲食店ってすでに過密状態なので何が来ても成功する未来が見えない。
そいや、その時期にちょうど駅東の旧ぷらりとのあたりも改装工事完了するんだよな。オープンセールで食い合いしそうだな。
Marvelアプリ、先日邦訳版を買ったチャンピオンズの新作表紙にあのサイクロップス君がいた。チャンピオンズにゲストキャラとして参加。これは現代版のサイクロップス。チーム結成時に参加してたのは、タイムトラベル版のヤングサイクロップス。
確か以前にミズマーベルことカマラ・カーンと再会した時、現代サイク君は「タイムトラベルしてたことも記憶が戻った」って言ってた。しかしやはり1人だけおっさんになってる上にそもそも「大人とは話が合わない」で結成されたチームだからスタメンにはならんというか戦隊モノのゴールド戦士あたりの位置感。
愛知県知事リコール不正署名まとめ
https://note.com/matomeaici/n/nc3e250179dcf
高須氏周辺はだいたいこのまとめ通り。
仲間内で問題発見され(発見した人はサヨクのスパイの仕業だ!的に思ったらしい)報告が来た時の高須氏の逆上ぶり(報告者を訴訟、裏切り者呼ばわり)や誰へのアピールなのか問題を解明するのに証拠となりうる「名簿は焼却(溶解)するから」をSNSで連呼は不可思議。この段階で名簿を焼却して安心して喜ぶのはむしろ犯人。
問題認識前なら個人情報なんたらで名簿を片付けるのはわかる。
けれど誰かの陰謀で陥れられたと思うなら、犯人への手がかりである名簿を消そうとするのは不審だ。
「おかしいぞ、サヨクの陰謀だというなら犯人に繋がる手がかりをなぜ消そうとする?」
朝日新聞が偽造する福島第一原発事故の歴史(アゴラ)
「原発事故関連死」という意味なら、最大の加害者は朝日新聞である。放射線のリスクを誇大に報道した「プロメテウスの罠」などのキャンペーンで十数万人を避難させ、数千人の病死・自殺者を出した。
朝日新聞×原発事故とかノビー先生参戦の確定コンボじゃねーか……。こないだの寒波で電力不足発生したばかりだというのに、朝日新聞はなんで自分で設置した地雷を自分で踏みに行くのか。
ピザってこんなにふくらむっけ? 風船みたいなチルドピザの写真が話題、メーカーに原因を聞いた(ITmedia)
ピザというか、パイだね……。このサイズでシュークリームとか作れたらネタになって良いと思うけど、こんなになるのはさすがにレアケースだろうなぁ。
「19XX」はなぜ今回収録できたのか? 「カプコンアーケードスタジアム」開発者インタビュー(ITmedia)
そうか、これRETRO STATIONとは無関係にずっと前から走ってた企画なのか。世代別にまとめてるってことは、学生時代にゲーセンとかで遊んでた個人的に遊びたいタイトルもまとめてパックになってくれる気がするな。無料版の基本パックだけでもダウンロードしておくか。
Googleマップで駐車場代や公共交通機関の運賃の支払いが可能に(GIGAZINE)
Googleマップの新たな支払い機能は、交通料金のモバイル決済サービスであるPassportとParkMobileとの統合により実現しました。
ああ、これ日本だと使えないやつや……。
YouTubeが世論や政治に影響を与えようとする約3000チャンネルを削除、うち2946個は中国のアカウント(GIGAZINE)
中国で削除された2946チャンネルの大部分は音楽・エンターテイメント・ライフスタイルに関するスパムコンテンツで、わずかに新型コロナウイルス感染症(COVID-19)に対するアメリカ政府の対応や、アメリカの政治的な分断についての英語および中国語コンテンツも含まれたとのこと。
音楽・エンターテイメント・ライフスタイルに関するスパムってのはなんぞや。この表現だとレコード会社やアーティストが公式MVとかあげてるチャンネルと何が違うのかわからん。他の部分を読むに。一般アカウントに見せかけたステルスプロパガンタチャンネルだったってことか? でもそれをスパムと呼ぶのはだいぶ違う気がする。
『鬼滅の刃』紙の海賊版がメルカリやAmazonマケプレで出回る 集英社が注意喚起(ITmedia)
メルカリはまあわかるが、マケプレもか。しかし、スキャン品を再印刷とかコスト的にとてもペイしない気がするんだが、プレミア価格でもつけてるのか?
Oculus Quest2、「マルチアカウント」「アプリ共有」対応へ(AV Watch)
え、こんな基本的なことが出来てなかったのか……。任天堂のゲーム機みたいな設計思想ならともかく、facebookアカウント流用してそれは要望でるの当たり前だろう。
【その視点はなかった】「旅行先でその土地のスーパーに寄るのが好き」→ 「めちゃくちゃ共感」「分かります!」と共感集まる(ITmedia)
あー、これ大学生の頃に家族でタイ旅行に行ったときにやったな。現地のインスタントラーメンを目に付くやつ一つずつ買って日本に帰ってから食べたけど、10種類中8種類が激辛だったのはまさにお国柄という感じだった。
原子力発電所の事故はどれほどの人々に影響を与えるのか(GIGAZINE)
ちなみに、Kurzgesagtは参考として、火力、風力、水力などのその他の発電方法が人々に与える影響についても記述しています。統計データを掲載しているウェブサイト「Our World in Data」などの調査によると、水力発電は過去半世紀で数十万人、化石燃料による大気汚染は約1億人の人々を死亡させたと推定されています。
まあ、原発で騒いでる大半の人にとって、死者の多い少ないはたいした問題じゃあないんだよな。ついでに言うと、死因が放射線傷害かどうかも問題にしてないあたりが質が悪い。
垂直農法はコストの節約にはならないという指摘(GIGAZINE)
Low-tech Magazineは「垂直農法は輸送距離が近いという唯一の利点はあるものの、結局のところ電力や水道代、その他の運用コストの面からかなりの費用がかかる」と述べています。
いやそらそうやろ。あれは純粋に作付面積を削減するための工夫であって、肥料やら光やらの必要量は収穫する量に依存するだろ。をこを評価対象から外したら節約になんぞなる訳がない。
「忍」「忍」「忍」「忍」ニンジャがキター! “忍者”の通勤路線・草津線で忍者スタンプラリー「御SHINOBI印巡りの旅」2月27日開始(ITmedia)
SHINOBI-TRAINは、JR草津線を中心に運行する忍者をモチーフにしたラッピング列車。忍者なだけに神出鬼没で運行予定は非公開。出会えたらラッキーな列車です
まさか電車自体がガチャとは……。ところで、伊賀と甲賀の間は忍者通勤路ではなくて外回り先だと思う。
YouTubeのAIがチェスの「白・黒」を人種差別だと誤判定してチャンネルを閉鎖した疑い(GIGAZINE)
Radić氏は「ムービーではチェスの話しかしていなかったが、チェスの『白』駒と『黒』駒に言及していたことでBANされてしまったのかもしれない」と推測しました。なお、Radić氏は、記事作成時点でもYouTubeからチャンネル閉鎖に至った理由を説明されていないとのこと。
毎度疑問なんだが、なんでこの手のプラットフォームでのBANは理由を説明しないんだろうな。説明したら抜け穴探るやつが出るかもとかそういう理由だろうか。
米警察、「著作権フィルターに検出されそうな曲」をかけて活動家のストリーミングを妨害?(InternetWatch)
中華コピー対策で中国での検閲対象ワードを隅々にばらまいておくみたいな話だな。悪用も何も、精度の悪い自動検知で問答無用に止めるのが問題だとしか言いようがないね。
Apple対Epic Gamesの法廷闘争にValveが巻き込まれる(GIGAZINE)
EG「Appleの手数料は法外だ。Steamではそんなことはない」 判事「それが本当かSteamのデータを証拠として提出しなさい」 Valve「 ファッ!?」 という流れか。マジで巻き込まれ事故やな。
Twitchが人気ヘヴィメタルバンドの公式ライブを配信中にフリー音源に差し替え、著作権侵害を懸念か(GIGAZINE)
いやー、これは草だわ。
ピアノ曲を聴かせるだけで演奏シーンのCGを自動生成するAI(PC Watch)
自動採譜と演奏モーションの自動作成の二種類のAIを組み合わせたのか。ピアノ単体なら確かにそれで演奏モーションが作れそうだな。連弾とか物理的に手が二本では追いつかないタイプのDTM曲を聞かせたらどうなるんだろうな。
「Spotifyのプレイリストに自分の曲を追加してもらう」サービスにお金を払ってみた結果とは?(GIGAZINE)
いや、効果があろうがなかろうがだめやろ。twitterとかfacebookでイイネ買うのと何が違うというのか。
計算機科学者とは、壊れていないものを修理する人々のことである