パスワードを忘れた? アカウント作成

maiaさんのトモダチの日記。 最新から新しい日記やタレこみを確認できますよ。

16636391 journal
日記

akiraaniの日記: マイナンバーカードにバイオメトリクス認証システム持たせられない? 7

日記 by akiraani

指紋とか虹彩だとかいったバイトメトリクスのハッシュ情報を複数登録して、暗証番号の代わりにするとかできないのだろうか。
カードリーダーは最初にマイナンバーカードとバイオメトリクス認証装置をつないで、カードの持ち主が本人であることを認証する。そこをクリアしてやらないとカード自体がマイナンバーのIDを返してくれないようにする。
早い話が、カードの内部にバイオメトリクスを使った二段階認証システムを内蔵してしまう。

こうしておけば、他人のマイナンバーカードを盗んだりしても使えない。予備に複数のクローンマイナンバーカードを所持することだって可能になる。あらかじめ発行時に10枚くらいセットで発行してもいい。これなら紛失リスクも下げることが出来るし、気軽に持ち歩ける。

カード自体は多少高価になってしまうが、認証サービスを公的事業として運用してその利益をカード発行時の補助にあてるなんてのもありだろう。
Google連携認証みたいな運用なら民間に開放してもそんなに問題は起きないはず。

その分、最初に発行するのが面倒になるが、そこは公金補助でごり押しして役所とかに大量導入してやれば量産効果も生まれるだろ。

16635591 journal
日記

KAMUIの日記: 今日の名古屋城。

日記 by KAMUI
日記には書いてないけど、4月半ば以来でほぼ1か月半ぶり。

この間に忍者隊の水蓮が出立(卒業)。武将隊と忍者隊で新メンバーがデビューしてて、今日の出陣に入ってました。武将隊は利家・慶次・清正(新)と陣笠隊の踊舞・十吾、忍者隊が凛・善・柊(新)。演武は結構動くけど、トークだとまだ一寸固い部分が見えなくもないですね。

演舞後は清正の写真撮って一寸話してから愛知県図書館へ移動、調べもの少々して撤収。帰りのバスで考え事してたらボタン押し忘れてて、終点まで行っちまったぃ(^^;
16634008 journal
日記

akiraaniの日記: AIに今後求められる能力 4

日記 by akiraani

現状、もっとも需要に対して不足しているのは論理評価能力だと思う。
ディープラーニングってのは結局のところ、どこまで行っても参照したデータの平均値を基準とした相対評価でしかない。どういう基準を使うのかも原則ブラックボックスでわからない。

オペレーターが定めた基準に従って論理評価をしてくれる能力、が今後AIに求められることになるんじゃないかと思う。

例えば、ある事件に対して報道された記事から、「記事の情報からは違法適法の判断ができないのに、違法行為として記載している箇所」をピックアップする、といったことがAIによって一括処理できれば、バイアスの可視化が可能になるのではないか。

突き詰めていけば、文章解析をして論理判断を行う能力、ということになるのではないかと。
これは、ディープラーニング方式では原理上実現できないと思うので、何か別のアプローチでAIを構築する必要があるんじゃないかと思う。

16631859 journal
日記

akiraaniの日記: 鶏油ご飯で炒飯 1

日記 by akiraani

先日、鶏皮2kgをボイルして出た大量の鶏油だが、いかな油と言えどそこまで長期保存できるわけではないので隙を見てはちまちま使っている。

今回やったのはご飯炊くときにいれておく、である。
鶏油の部分と、底にちょっと残ったゼラチン質の部分を「お釜にポン」代わりに入れ込んでおく。
ぱっと見、つやっつやに炊き上がった。油混ぜてるのでパラパラにほぐれる。チャーハンにしたので味は確かめてないけど、多分ちょっと匂いが付いてると思う。

チャーハンの具材は冷凍庫で余ってた塩鯖のみじん切り。
鶏油+鯖の脂が入ってるので、このまま炒めれば良い感じに炒飯になるはず。

炒飯のセオリーは強火で油入れて温めて、溶き卵入れたら半熟のうちにご飯投入して一気に、というのが定番なんだけど、火力がないと上手く行かない。で、火力がない場合の定番技として、最初からたまごとご飯を混ぜ込んでおくという方法がある。

これもしかして、むしろ弱火のまま調理した方が良いのでは? と思い、最初から最後まで弱火調理でやってみたところ、なんとなく上手く行った気がする。
こまめにほぐしてやる必要があるけど、最終的にはぱらっと仕上がったし、卵先混ぜでにありがちなぱさぱさ感も抑えられたと思う。少なくとも、焦げ付きにくくはなったのはメリットかな。ただ、ちょっと時間かかるのが玉に瑕。

16631108 journal
ハードウェアハック

t-nissieの日記: 【国民投票案】3Dプリンター使ってる? 9

日記 by t-nissie

職場の3Dプリンターを仕事で使ってる
職場の3Dプリンターを私用している
家の3Dプリンターを活用している
家の3Dプリンターで仕事をしている
3Dプリンターを使ったことはない
われこそは3Dプリンターなり!

16631105 journal
Ruby

t-nissieの日記: Ubuntu 22.04 LTS に Ruby 3.3.0-preview1 をコンパイル&インストールしたら岩波公式集Iの例の数値積分が高速になったはなし

日記 by t-nissie

お久しぶりでございます。
十数年前のPCにUbuntu 22.04 LTS 日本語 Remixをインストールして使っているんですが、
そこにRuby 3.3.0-preview1をコンパイル&インストールしたら岩波公式集Iの例の数値積分が高速になりました。
開発者の皆様に感謝!

2016年に作ったRubyのRangeを積分範囲としてブロックで与えられた関数を数値積分するライブラリと
2018年に少し話題になっていた岩波数学公式Iのp.240の数値積分に2022年に挑戦したときの記録は
https://gist.github.com/t-nissie/b6ef8d39229a2534498b

今回のRubyのテスト(93秒が84秒に高速化してJITを使うと45秒で例の積分が終わる):
$ lscpu
モデル名: Intel(R) Core(TM) i7-3770K CPU @ 3.50GHz
$ git clone https://gist.github.com/b6ef8d39229a2534498b.git integrations
$ cd integrations
$ uname -r -v
5.19.0-41-generic #42~22.04.1-Ubuntu SMP PREEMPT_DYNAMIC Tue Apr 18 17:40:00 UTC 2
$ ruby --version
ruby 3.0.2p107 (2021-07-07 revision 0db68f0233) [x86_64-linux-gnu]
$ /usr/bin/time -f "%e %M" ruby part.rb ###--jitではほとんど速くならなかった###
-0.13449639088600002
-0.00183072931408726
-0.00004147904805336
-0.01811104207072666
--------------------
-0.15447964131886729
====================
-0.15447964132000000 Iwanami
92.63 21888

$ sudo apt install libssl-dev libffi-dev libyaml-dev libz-dev
$ pwd
$ /SOMEWHERE/ruby-3.3.0-preview1/build-gcc-11.3.0
$ ../configure --prefix=/tmp/ruby-3.3.0-preview1
$ make -j9
$ make install

$ PATH=/tmp/ruby-3.3.0-preview1/bin:$PATH ruby --version
ruby 3.3.0preview1 (2023-05-12 master a1b01e7701) [x86_64-linux]
$ PATH=/tmp/ruby-3.3.0-preview1/bin:$PATH /usr/bin/time -f "%e %M" ruby part.rb
-0.13449639088600002
-0.00183072931408726
-0.00004147904805336
-0.01811104207072666
--------------------
-0.15447964131886729
====================
-0.15447964132000000 Iwanami
83.88 23760
$ PATH=/tmp/ruby-3.3.0-preview1/bin:$PATH /usr/bin/time -f "%e %M" ruby --jit part.rb
-0.13449639088600002
-0.00183072931408726
-0.00004147904805336
-0.01811104207072666
--------------------
-0.15447964131886729
====================
-0.15447964132000000 Iwanami
44.92 37160

16629381 journal
日記

akiraaniの日記: 松弁ネットのブラック会員 14

日記 by akiraani

テレワークになってから、昼ご飯は松のやか松屋でテイクアウトというのがすっかり定番になっている。
別に店に入って食べてもかまわないんだけど、テイクアウトにするとちょい足しができるし、松弁ネットはポイント還元がめちゃめちゃつくので、若干の手間を許容するならそっちの方が安い。
直近だと、選べる小鉢付き!「肉厚豚焼肉定食」発売で、1食注文で100ポイント還元をやっていたんだけど、一番安い1枚盛り(600円)でも100ポイント還元になる。
100ポイントに加えて、前月の利用額で決まるランク別に通常のポイントが加算される。で、このランクというのが公式サイトにはレギュラー、ブロンズ、シルバー、ゴールド、プラチナの5段階あるように見えるが、実はもう一つ上のブラック会員というのがあり、松弁ネットだとポイント還元率が20%もつく。
ブラック会員で600円の豚焼肉定食を松弁ネットで購入すると、ポイント還元は600円×20%+100で220。実質380円。そこらのスーパーの惣菜より安い。

ブラック会員は松弁ネット、モバイルオーダー、松弁デリバリーの合計利用額(ポイントでの支払い含む)が月2万円以上と、一人暮らしだとかなりハードルが高い。週5~6食くらいのペースで利用しないと達成できない。
うちは近所に松屋、松のや、マイカリー食堂と、系列店が実質三種類あるので、それらをローテーションしつつ、たまに少し遠くにあるステーキ屋松で贅沢する、くらいしてようやく2万円行く。
今月はぎりぎり2万円分利用したので、来月はポイント還元20%である。ちょっと遠出する機会があったので、寄り道して西荻窪のすし松で特上握り弁当頼んでみたりしたのがきいた。
すし松がもうちょっと近くに出来れば毎月ブラック会員いけそうな気がしないでもないのだが……。

16619115 journal
日記

akiraaniの日記: 100面ダイスでクーポンコレクター問題 6

日記 by akiraani

Youtubeをだらだら眺めていたら、100面ダイスを何回振ったら全てので目をコンプ出来るのかという動画がレコメンドに出てきた。

数学に詳しいとかではなくて、単にゲムマで珍しダイス見つけたから実験してみた、という主旨の耐久ネタだったのだが、今の世の中便利だね。事前にChatGPT相手に期待値計算させてた。

数学的にはクーポンコレクター問題というらしい。
日本では一時期コンプガチャ問題としてメディアの話題になったやつである。

100種類をそろえようとすると、期待値は試行回数519回くらいになるらしい。
動画では490回で全部そろっていたが、ダイスロール1回5秒くらいとすると約40分かかった計算になる。ただ100面ダイスを転がして出目を記録し続けるだけという地味な作業で無理矢理テンション上げて騒ぎ続けるのはある意味凄い。Youtuberってたいへんである。

それはそれとして、ちょっと気になったので、プチコン4でモンテカルロしてみた。
これ、かなり分散が激しいようで1万回くらいの平均では±3くらいの誤差が出ることがある。
最小回数と最大回数も記録したところ、最小は250くらい、最大は1300~1500。
予想通り、上方向の分散がかなり激しい。まあ、景表法で規制対象になるのもむべなるかな、である。

16605377 journal
アニメ・マンガ

KAMUIの日記: 女の子はやっぱイケメンがお好き。 1

日記 by KAMUI
鬼滅3期7話のリアクション動画を見てたら、鋼鐵塚の素顔が出た瞬間に女性リアクターが乙女になってた。

以前、『呪術廻戦』で五条悟の素顔が出た時とそっくりだわ(笑)
16604224 journal
日記

akiraaniの日記: 鶏皮2kgを下処理した

日記 by akiraani

なんとなく流れてきた動画で鶏皮調理見たので、業務スーパーで久しぶりに冷凍鶏皮2kgを買ってきた。

いつもはめんどくさいのでその辺特に気にせずボイルしたら即小分けにして冷凍してたんだけど、今回はちょっと丁寧目に下処理することにした。
業スーの冷凍鶏皮は首皮肉で、たまに管(食道?)や毛が残ってるのもあったりするので、ボイルした後そのへん取り除く。ついでに丸まってるのを平たく伸ばしておく。丸まっている箇所はだいたい内側に何かくっついてる場所なので、こそぎ落として包丁の平で押すなりしてやれば平らになる。
その間にボイルした煮汁を水気があらかた飛ぶまで煮詰めて、タッパーに入れて冷蔵庫に。多分300~400ccくらいの鶏油ができた。

そんなたいした作業ではないが、2kgもあるとこれだけで半日潰れてしまう。

こそぎ落としたもろもろは当然脂まみれなので、最近流行ってるらしいワンパンパスタの具にしてペペロンチーノもどきに。
なお、我が家には鷹の爪やら唐辛子系の調味料がタバスコ(ハバネロソース)しかないし、ニンニクもチューブのおろしを使うため「コレジャナイペペロンチーノ」になる。
まずくはないだけでたいして美味しくもないが、生ゴミにするくらいなら食った方が良い。

ちなみに、ワンパンパスタした後のフライパンも洗わず放置しておいて、翌日に刻み白菜を煮るのに使う。白菜の切れっ端でフライパン側面にこびりついた脂を拭き取りつつちょっと煮込むと、ほんのり味がついているかもしれない白菜水煮になる。
これをご飯にかけてめんつゆ足してレンジで多少煮込む。最後にたまご落としてかき混ぜたら雑炊のできあがり。

炒め物を作って汚れたフライパンで白菜の水煮作って、それを丼レンジ調理で即席ラーメンとか雑炊にする。こうするとフライパンを洗いつつ野菜もとれて一石二鳥。
フライパンの炒め物の汚れは「普通に食べられるちょっと味の付いた油」なので、即席ラーメンとかに使うと味変にもなって良い。

typodupeerror

人生の大半の問題はスルー力で解決する -- スルー力研究専門家

読み込み中...