marukenのコメント: Re:良くなった (スコア 1) 80
> プラハの坂も凄かった。
そういえば、ポルトガルの坂もすごかったです。上りながら右折する路線が徐行しなくていいように左にはみ出てから曲がっていました。そのとき下りのレールをまたがっていた!
> プラハの坂も凄かった。
そういえば、ポルトガルの坂もすごかったです。上りながら右折する路線が徐行しなくていいように左にはみ出てから曲がっていました。そのとき下りのレールをまたがっていた!
> 額面通りに売れないもの
大阪には美術専門の学芸員さんがいないようなので、
売りたくてもまともな目録が無いんではない。
> 黒板太字
ああ、BBBのことね。今どきは印刷では普通は要らないんだけど、黒板では毎回使うので説明のために一回は使うフォントです。
ところで、今回見たXだけど 思わずX11のことかと思ってしまった爺さんです。
うちも同じことが。家の数km以内にNHKの送信所があるので、BlueToothの受信機が勝手にNHKを受信していることがあって結構うるさい。チューナーはないのに、鉱石ラジオ見たいな接点がどこかにあるのかも。
> PCの電源を切ってても声が聞こえるんで、本当に怖かった。
うちだと、TV音声をアナログ入力につないでいて、TVを切るとAGCが働いで感度が上がるので聞こえてくるようです。
いや、無人駅(改札機のない駅)にも簡易端末がありますよ。
カード使えます。
まえ、バスに振り替えになったときは、バスおりたところにこの簡易端末が臨時に据えられていた。運べるんだと思ったことよ。
うん。
複線で前を見ていると、両方の線路に信号機がありますよ。
僕もドイツで工事中の路線で左側を走られたことがあります。
さすがに反対側に人がいるので相当速度を落として走っていました。
そういえば、昔の邦画「新幹線大爆破」の終盤では山陽新幹線て双単線なんだと思いました。実際にそうなのかは知りませんが。
僕は昔
ごはん+醤油+マヨネーズ
ごはん+醤油+大根おろし
を、朝遅くて親がいないときとか好きなものがないときとかやっていましたよ。
鯖缶でも、味付け が最近見つけにくいので困ります。
それだけでも非常食になるし、
たまねぎと炒めるととおかずになるし です。
学生の頃お世話になりました。
すいません。SPAMと言われるので分けましたが。
今回は、どちらでもないよね。よって失敗ではない。
失敗ならABENDなんでは。
それかcoreを吐いたとき。
昔、「人が死んでんねんで」と言った記者がいましたが、
同様な態度ですな。
映画Bicentenial Manてそういう中身ですよね。(ちょっと違う)
昔、相撲は中学ぐらいから弟子入りできたのが
文部省からの注文で義務教育終了後になったのと同じか。
(お相撲さんは力士にならないと定給出ないからね。)
>マイナンバーは人に知られてはいけない
前、市役所でナンバーを削ってもいいのかって聞いたらJLISに電話してくれて構わんそうです。そのうちカードを作ったら、QRコードと一緒に削っておくつもり。
手錠をかけられて(視)聴させられる って
時計仕掛けのオレンジ
じゃん。
実際にあるのかと思った。
Stableって古いって意味だっけ? -- Debian初級