パスワードを忘れた? アカウント作成
13346760 journal
ニュース

masakunの日記: 子ども800人に聞きました、「テレビの話は本当のことが多い」71.3% 152

日記 by masakun
博報堂がまとめた調査「こども20年変化」によると、「テレビの話は本当のことが多い」と答えた子どもが過去最高の71.3%を記録したそうだ(ITmedia生活総研「こども20年変化」続報)。

「こども20年変化」は博報堂生活総合研究所が1997年より10年ごとに、小学4年生から中学2年の800人の男女を対象に、ほぼ同じ質問内容を踏襲したアンケート調査のこと。メディアの意識について、2017年の調査では「テレビの話は本当のことが多い」が71.3%(1997年は47.9%)にのぼり過去最高になった一方「インターネットの話は本当のことが多い」は29.0%にとどまり、10年前の40.8%から下回った。

ネットは信頼できずテレビは信用に足ると、子どもが何をみてそう判断したのか興味あるが、一方タレこみ人としては、7月10日の閉会中審査で加戸守行前愛媛県知事が感激したと述べた言葉を紹介したい。「たくさんわたくしのところには取材がありましたけれども、都合のいいことはカットされて、わたくしが申し上げたいことを取り上げていただいたメディア(新聞やテレビ)はきわめて少なかったと残念に思いますけれども、あのYoutube(インターネット)がすべてを語りつくしているのではないかなと思います」。

タレこみ人は一次情報源にアクセスしやすいネットに重きをおく(そもそもテレビは片づけた)が、スラド諸氏の皆さまは、テレビとネットの情報、どちらに重きをおかれるだろうか。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by nnnhhh (47970) on 2017年07月21日 18時48分 (#3248139) 日記

    ネットには真実があるというのは一面では正しいが、
    実のところ「ネットには真実もある」と言うのが正しい
    要はありとあらゆる情報があるじゃないですか。

    ネットだけ使って生きてるとだんだん読みたいニュースだけを読み、読みたい意見だけを読んでどんどん先鋭化しちゃうんだよなやっぱり
    「自分の周りはみんなそうだから日本中みんなそう」とか思いこんじゃって短絡的な正義に飛びついちゃう

    「テレビなんか低俗で偏ってて見る価値無い、俺はもう捨てた」とか言いたがる人に偏ってる人がおおいのもむべなるかな

    そういう意味ではPUSH力の高いテレビの重要性っていうのは上がってきてると思う
    それに伴って質が上がってるかっていうとこれが微妙なところがあるわけですが、
    まぁ各テレビ会社諸氏には頑張っていただきたいな、と

    • by Anonymous Coward on 2017年07月21日 22時22分 (#3248286)

      ツイッター見てると、「またテレビが政権批判!ひどい!」みたいのがリツイート数のばしてて深く見ていくと、それもまた印象操作だったりして、

      テレビはテレビでスポンサーの機嫌やら視聴率やら、数字の取れる方に煽ってるし、
      ネットはネットでPVでアフィやら、「俺も『スマホの通知止まんねぇ』って言いたい」層が頑張って数字取れる方に煽ってたりしてるし、

      いずれの方向にせよ騙されてる日本人がさらに騙されているのがほとんどな気がしますね。
      意識的でも無意識的でも信じたいものが書いてあるものを選んでたりすることもあるし、
      もう誰の意見でも「お前がそう思うならそうなんだろうよ、お前の中ではな」って感じでしか見れなくなりつつあります。

      # 最近聞こえてきた世間話で衝撃的だったのは
      # 「ひふみんって変わってるだってね。対局中にプリンたべるんだって」「えー、かわってるー」
      # いや、おやつの時間は普通にあるのでと思いながら突然割り込んでツッコみだけいれるのも無粋だったので聞きながしたけど、
      # 同時にテレビがそういうミスリードを誘った可能性もあるなーとも感じてた。

      親コメント
  • 全くTVニュースを見ない,というのも偏りすぎかな,と思い,
    ニュースのたぐいは,経済以外は押しつけがましくないWBSぐらいは見る。

    同時間前後の他局のニュースは,嗜好が合わない以前に,
    意見同調の押しつけがましさが気持ち悪いので10分と見てらんない。

    多面的なものの見方をあえて否定するっていうか,そのありようが唯々異様だと思う。
    政治とかだけじゃなく,その他一般的な話題でも「ありき」が全面に出過ぎなんだよな。
    報道でソレをやられると脳のどこかが「コレは違うんじゃね」と拒否反応示す。

    皆さん平気なんですかねえ。
    • by Anonymous Coward on 2017年07月21日 9時48分 (#3247810)

      「報道」なんて元々そういうものなんだよ
      「何を伝えたい」かを考えて「取材」して、さらに「編集」するんだから「偏って」当たり前
      「偏っていない報道」なんてのは、たまたま受け取り手が「聞きたい」内容を言っていただけに過ぎないって事だ
      「事実」とやらだけ知りたいなら、通信社の発表報道だけを見ていれば良いんじゃない?
      誰もが納得する「公正中立」なんて無理なんだからいい加減放送法も変えれば良いのにな

      親コメント
      • by ma_kon2 (9679) on 2017年07月21日 10時38分 (#3247837) 日記
        偏ってる分には構わないと思う。問題はそのあり方にあるわけで。
        おっしゃるとおり,不偏不党なんて無理なのに,
        建前上の「公正中立」を演出するから「気持ち悪い」になるのだと思う。
        親コメント
      • by Anonymous Coward on 2017年07月21日 21時01分 (#3248244)

        誰もが納得する「公正中立」なんて無理だからこそ、
        個々人より大きな影響力を持つ放送局や番組制作者には、
        理想の「公正中立」に近づけるにはどういう内容をどのように構成・表現して放送すべきなのかについて
        絶えず検討し続けていて欲しいと思う。
        無理でもせめてそうする素振りだけでも見せてもらいたい。

        「放送法4条はただの倫理規範」「むしろ放送内容に干渉する方が3条違反、憲法違反だ」
        などという勝手な解釈改正を平気な顔で主張できてしまうような一部マスメディア関係者(BPO含む)の態度は
        法を軽視した開き直りにしか思えず、いち視聴者且つ国民として受け容れがたい。

        親コメント
        • 特に,今回の獣医学科新設の件なんて 「どっちの意見も利権が絡んでない部分はない」 わけで,一方的な見方で垂れ流したのは全くもってギルティなわけで… マスコミが獣医師会の意向を忖度したって言われてもそれは甘んじて受け入れる覚悟がありゃべつにいいんだけど。
          親コメント
  • by yaegaki (47415) on 2017年07月21日 11時00分 (#3247850) 日記

    インターネットの情報は本当でない場合がある、ということを小中学校で教えられるようになった。
    その結果、相対的にテレビの方が信頼できるという感覚になるので、このような統計になったのでは?
    (ネットは玉石混淆なので、一律に「ネットの信頼性」を質問項目にするのが無理筋だと思うが)

    それと、これを書きながら考えてみたけど、子どもにメディアリテラシーを教えるのが難しいのかも。
    小学生が相手だと「ネットで見た情報の真偽は、テレビ報道で確認しましょう」みたいな教え方になってしまうとか。

    • なるほど、たしかに。

      同じ調査で SNS の印象について

      *「SNSで知り合った人に会うのはこわいと思う」62.5%
      *「SNSを使うときは気をつかう」53.4%
      *「SNSを使うのは楽しい」37.9%
      *「SNSで友達をつくりたい」22.0%
      *「SNSで仲良くなった人に実際に会いたい」11.5%

      「SNS で実際に怖い思いをした」り、「会いたい」、「楽しい」という意見よりも、圧倒的に多い「会うのはこわい」「気をつかう」ですからね。そういう教育が成果を収めている結果とみるべきなのでしょうね。

      # 「テレビに至っては、紙芝居同様、否、紙芝居以下の白痴組が毎日ずらりと列んでいる。ラジオ、テレビという最も進歩したマスコミ機関によって、『一億白痴化運動』が展開されていると言って好い」―大宅壮一

      --
      モデレータは基本役立たずなの気にしてないよ
      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2017年07月21日 18時43分 (#3248136)

      そりゃ、ここんとこのこのスラドとこのタレコミ見りゃね。
      ググれどもググれどもクソまとめや自称キュレーションや偽ニュースやワードサラダばかり出てくるのが今のネットだし、
      よりによってそこに加戸くっつけてきてネットで真実みたいな歪んだ認知と政治的主張をタレこんでくるここなんか、信頼できますかあなた。

      親コメント
  • by ymasa (31598) on 2017年07月21日 18時14分 (#3248114) 日記

    >「テレビの話は本当の *ことが* 多い」

    子どもなのにウソがあることも知っているんだな。
    どのくらい多いかは人それぞれの感じ方ですね。

    • by Anonymous Coward on 2017年07月21日 19時58分 (#3248196)

      良く知らないから、悪く言わないってだけではないでしょうか。
      子供というのは、良く知らないことに対して、以外とポジティブな反応をするのではないでしょうか。

      そこへ来て、この誘導的な質問文(笑)
      なんで、よく分からない人が否定できないような質問文にしてるんだろ。

      親コメント
  • by tomorou (37252) on 2017年07月21日 19時50分 (#3248187)

    話はあべこべでテレビ放送は「本当の事」を作れるシステムなんだよ。
    だからテレビでは「本当の事」が100パーセントです。

    視聴者の頭の中をいじくれる危険なシステムなので放送法で一方的な意見のみを流してはいけない法律があるがそれは無視されている。誰も停波にできないほど強大な時点でテレビ局が真実を作っているとイコールになっている。
    もっと政治が強権的に介入させないと危ない。政治が介入しない場合、外国勢力に乗っ取られる可能性が高い。

  • by northern (38088) on 2017年07月21日 21時07分 (#3248251)

    うそはうそであると見抜ける人でないと(ネットを使うのは)難しい

  • 誰も言及してなさそうなので。

    博報堂がまとめた調査

    これを見た瞬間、ああ、そういうことにしておきたいのか(コントロールしやすいし)と思った私は、きっと心が汚れきっているのですね…。

    --
    ほえほえ
    • 調査手法が公開されていて且つ同一手法で継続的に
      調査しているその結果というなら、注目すべきは
      結果の変異(遷移)であって、どこが行ったのかは
      特に関係ないと思いますが。

      と言うか…この調査にツッコミ処があるとしたら
      それはサンプルの少なさ故の信頼性の低さでしよう。

      --
      如何なる内容であろうとACでの書き込みは一切無視します。
      親コメント
      • 読んでみると「首都圏限定」なんすよねー。20年調査なのにすげえもったいない金ドブ。
        最初に設計したヤツをつるし上げにしたほうが良いレベル。バイアスがあろうがもっと有意義な調査になったと思うのだが。
        まあ,それでもネットの信頼度が40%から29%ってのはある程度妥当じゃないかな,とは思う。

        あと,それぞれの使用・視聴時間を問うてないから,
        テレビの話は本当のことが多いと思う。もっともテレビは見ないけどね,って層が分からないw
        欲しいものはスマートフォン,というところで察することはできるが,とってももったいない。
        親コメント
  • by Anonymous Coward on 2017年07月21日 18時45分 (#3248137)

    テレビやインターネットで知った情報だけど、アメリカの大統領はトランプで、北朝鮮がミサイル開発しているってことを本当だと思っています。

  • by Anonymous Coward on 2017年07月21日 18時49分 (#3248141)

    インターネットは誰もが気軽に情報を発信し信頼性はあまり求められていない(むしろ好き勝手に使ってる)
    テレビはマスメディアが情報の信頼性を元に報道を行っている

    でテレビ71.3%のインターネット29.0%ってテレビそれでいいのか!と言いたい

    # 信用第一なのに8割にも満たないってテレビ関係者は危機感持った方がいいんじゃないかな

  • by Anonymous Coward on 2017年07月21日 19時27分 (#3248173)

    「本当」と言うのが「事実である」と言うことを意味するなら、
    テレビの話が本当のことが多いのは紛れもない事実だと思う。
    よって子供たちの判断は正しいだろう。

    テレビ番組は明確な嘘はめった(*)になく、概ね事実のうち一部のみを報道したり
    強調したりすることで視聴者に与えるイメージを操作する。
    なのでそのつもりで見てれば今でも有用な情報源だと思うんだよね。

    (*)たまにあるのも認識してる

  • そもそもおかしいと思ったのは、ラジオが75.1%という点。
    絶対にそんなにラジオ聞いてる筈がない。

    そこから導き出されるのは、子供がイメージ的なもので回答したか、実際に使用して回答しているかを、まるで考慮していないという事。

    つまり、このアンケートの数値が高いほど、子供にとって興味が無く、接する機会も少ないメディアであって、真偽を判断出来ない為に性善説に基づいて回答しているだけという事。

    新聞ラジオが上位にある事からしても、そういう解釈が正しいと思う。
    それに、他のアンケートで、新しく買いたいものとして、個人用テレビより、個人用スマートフォンの方が上回っている点でも、同様の傾向がみられると思う。

    要するに、子供にとってテレビは、新聞やラジオと同じようなメディアになってきているという事。

    # まるで逆の結果の様にアンケートをとれるテクニックって、本当凄いな。

  • by Anonymous Coward on 2017年07月21日 20時22分 (#3248216)

    カンボジアで虐殺が起きているという一報はモスクワ発だった
    当時はソ連対米中という対立の図式だったので西側で懐疑論が広まった
    それでも批判が強まったのでポル・ポト派がテレビメディアを集めて無人のプノンペンを撮影させた
    無事な住民ではなく、無人の街
    それでも反ソ感情の強い層は虐殺なんて起きてないじゃないかと言い出した
    その後、ベトナムに支援されたヘン・サムリンがプノンペンを制圧
    ユニセフ大使の黒柳徹子がカンボジアを訪問し
    ヘン・サムリン側の案内で虐殺記念施設を訪問し、無数の遺骨がテレビで映し出された
    骨があると言うだけでは大虐殺があったという証拠としては薄い
    ベトナム戦争の余波で米軍による焼き払いで耕地の9割が失われ
    飢餓が広がっていたこともあり餓死者の遺骨という可能性もあった
    黒柳徹子が次の訪問地に向かおうとしたとき急にストップがかかった
    訪問予定地周辺にポル・ポト派が現れたらしい
    それでも行きたいと黒柳が言い出すと、ヘン・サムリン軍の軍人の顔が急に真っ青になった
    テレビは黒柳を警護する兵士たちの必死の形相を映し出した
    テレビは嘘もホントも映し出す

  • 少なくとも既存メディアは膨大な一時情報源から真偽をわけている体で提供している訳だし フェイクニュースのからくりを知らないとそうなるわな。 インターネットは誰ても一次情報提供者になれるという特性上情報の真偽判定を 自分でやらなきゃいけない訳だし。
typodupeerror

Stableって古いって意味だっけ? -- Debian初級

読み込み中...