
masakunの日記: 新型コロナ第二波、低い死亡率維持なら緊急事態宣言は不要 15
日記 by
masakun
国民にとって一番重要な情報は、死亡者の動向である。一般的に、「死亡者数=人口×感染率×致死率」という算式が成り立つため、本来、感染者は最終目標(死亡者の最小化)を達成するための中間目標という位置付けである。しかし、新型コロナでは不顕性感染が多いため、感染者数は中間目標としての役割を全く果たしていない。それなのに、感染者数に基づいて新型コロナ対策を決めるのは、国民の厚生に資するものと言い難いのではないか。 5月 31 日時点の新型コロナによる死亡者は 891人。これが社会的に許容される範囲内かどうかが問題なのに、この点がほとんど議論されてないように思われる。結果から言えば、新型コロナ第1波による死亡者は、季節性インフルエンザよりもかなり少なかった。
新型コロナは「発熱や呼吸器症状が1週間前後つづくことが多く、強いだるさ(倦怠感)を訴える方が多くなっています。罹患しても約8割は軽症で経過し、治癒する例も多いことが報告されています」(東京都福祉保健局)。であれば、今後ありうる新型コロナの第二波への対策の判定基準を感染者数から死亡者数ベースに切り替え、指定感染症から解除する必要もあるという提言。
制御関数として悪手 (スコア:2)
経済活動とリバランスするのは良いとして、
冷静に考えると、死亡者数を直接指標として組み入れるのは応答が遅くて制御関数的に悪手だと思います。
つまり、欧州、米国で阿鼻叫喚となった「死亡者数が上がってきた―!緊急事態宣言だー!」「あぁー!まだまだ死亡者数が上昇して止まらないー!病院はパンク状態でパニックだぁ!」という目に遭いますよ。
ひとつの近視眼的な文言にとらわれてはいけません。ちゃんと科学的に冷静な判断が必要となります。
The Suruh Force is with you,young commenter.But you are not a sradder yet.
Re: (スコア:0)
病院が逼迫すると、死亡数の増大に続いて死亡率も上昇するよね。それまで
「死亡率は何%だから」と積み上げてきた試算がチャラになっちゃう。
基本/実効再生産数もそうだけど、何かウイルスの設計上の定数のような
固定の数字ではないことを忘れないようにしたい。
ではあの「ダイプリ」の惨事は何だったんだ? (スコア:1)
乗客・乗員の民度の問題か?
三菱重工業長崎造船所香焼工場に入ったクルーズ船「コスタ・アトランチカ」の乗員の振る舞いの報道を見ると、否定は出来ない。
Re:ではあの「ダイプリ」の惨事は何だったんだ? (スコア:3)
ダイヤモンドプリンセスでの感染拡大のほぼ全てが自由に乗客が行動できた3日間って分析結果が出てましたね。乗員の初動のミスですね。
大敗したので船長を英雄に祭り上げる工作やってたけど、日本にはあんまり流れてこなかったっけ。
君が言う「ダイプリ」の惨事とは一体何か? (スコア:1)
コロナの統計分析、ダイヤモンド・プリンセス号で分かった7つの教訓 [diamond.jp]
まだ新型コロナに対する知見が少なかった当時ならまだしも、終息した今になってもなお惨事と表現するほうがどうかしてるw
# スラドに巣食うマスク信者もな
Re:君が言う「ダイプリ」の惨事とは一体何か? (スコア:1)
インフルエンザと比較して手厚い看護を受けた上での死亡率なんだから、そのあたりを加味しなくちゃいけない。ワクチンの有無も相当影響しているよね。
まだまだ判らない事が多いこの時期に自説に有利なデータで固めてレポートをリリースする日本総研に問題があるな。まぁ、そういうレポートを出すのが仕事だから早く出したいと言うのは判るけど、ミスリードする可能性も高いだろうね。
ミスリードしてるのはどっちだよw (スコア:1)
は?新型コロナによる死者はみんな手厚い看護を受けられる病院でなくなっているわけじゃないんだよ、自宅療養中という人もいたのを知らないのか。
それでも新型コロナによる超過死亡は確認されていない。
日本の1-3月死亡者数は減少-新型コロナ拡大も超過死亡確認されず - Bloomberg [bloomberg.co.jp]
Re:君が言う「ダイプリ」の惨事とは一体何か? (スコア:1)
統計的に見て「惨事というほどの死亡率」ではないと言っているのでは?
亡くなった特定の個人の話などしてないだろ。
評価 (スコア:0)
新型コロナの評価をそろそろ改める時期だろうね。
> 新型コロナ第1波による死亡者は、季節性インフルエンザよりもかなり少なかった。
という事で、従来型のインフルエンザと同等の扱いで良いんじゃないだろうか。まだワクチンができていない現状、同等はいきすぎかもしれないけど、緊急事態宣言とそれに連動する対策はやりすぎだと思う。
新型コロナの特殊性に囚われすぎると、経済の悪化で死んじゃう人が多く出る。その逆も然りなんだけど、リバランスしましょうよ。
もちろん、三密を避ける様々な努力や衛生の習慣は引き続きする必要があると思うし、リモートナントカなどの種々の変革はすすめればいい。
Re: (スコア:0)
直接的な死亡者数でいえば確かにそうだけど、後遺症が色々ありそうとかまだ未知の部分も多いので、
死亡率低いから感染者をムキになって減らそうとするのはやり過ぎ……とまではまだ言いづらいかも。
Re: (スコア:0)
そうなんだよね。感染する事のリスクは全部把握されていない。
それもわかるんだよね。だから、やみくもに感染者を増やすべきじゃないって。できることならそうあって欲しい。
でも、無理なんだよね。完全に増加を食い止めるのは。相手は見えないし、人間の行動そのものに深くくいこんで感染する。
マトリックスの世界みたいに個を隔離して管理しない限り、どこかで広がっちゃう。人間が人間である以上、そこが感染経路になる。
Re: (スコア:0)
大丈夫? ワイドショーの見過ぎでクレーマー語法でしかお話できなくなっちゃった?
Re: (スコア:0)
何が言いたいのかよくわからんが、中国は新型コロナウイルスを武漢の住民ごと丸焼きにすべきだったってこと?