パスワードを忘れた? アカウント作成
15654040 journal
日記

masakunの日記: 今週から Python プログラミング完全入門を使いますって 7

日記 by masakun

結局まわりが自習時間に一生懸命双六プログラムの実装に悪戦苦闘している中、先週密林で買ったオライリーのPythonチュートリアルに掲載されているコードを打っていたのは内緒。それに予想通り双六プログラムは提出を求められなかったしな。

それにしてもオライリー本は初めて買ったけど、すっきりPython入門にある無駄なイラストがない分、薄くて小さいのに、なかなかの濃ゆい内容で、すっかり虜になってしまった(笑)

さて今日の自習のあと、1時間半かけて、明日から使う別の参考書「Pythonプログラミング完全入門(技術評論社)」のための環境づくりをやらされた。具体的には今まで使っていた Anaconda からの JupyterLab の代わりに、VS Code を使うという。なぜそうするかというと、この本の35頁曰く、

エディタは、高機能かつ無料のものが多く存在しています。その中で本書がおすすめするのは、Pythonについての便利な機能が豊富に提供されていて、かつ軽量で軽快に動作する「Visual Studio Code」略して「VS Code」です。

授業の一環なのでもちろん言われた通り VS Code 入れてみたけど、ちゃちゃっと触った感じ、あんまり使いやすくなかった。しかもこの本の2章のインストール解説ページには一切説明されてないけど、学校配布のPCでは Windows 側で次のような環境変数を設定しないといけなかった。

1.PYTHONPATH
 C:\Users\(ユーザ名)\anaconda3

2.PATH
 C:\Users\(ユーザ名)\anaconda3\Library\bin

3.検索の窓に「python.condapath」と入力
 Conda Path を入力する場所に conda.exe があるディレクトリを指定
 C:\Users\(ユーザ名)\anaconda3\Scripts

なので、自宅の ThinkPad にインストールしたくないなと思いつつ帰宅。なんとか Anaconda Navigator の Jupyter Notebook で代用できないかなとやってみたところ、環境変数の設定PATHを通して Windows を再起動するだけで呆気なく終了した。

もちろん Jupyter Notebook からいくつかサンプルコードを手打ちして実行してみたのは言うまでもない。

import pathlib
import pandas as pd

my_path = pathlib.Path(r'07\data')

df = pd.DataFrame()
for p in my_path.glob('*.csv'):
        df_current = pd.read_csv(p)
        df = df.append(df_current, ignore_index=True)

df.to_excel(r'07\data\data.xlsx')

ちゃんと data.xlsx ファイルができてたし。やったね!\(^o^)/

今日学校で時間かけて VS Code やら拡張機能 Python の環境設定をしたのはいったい何だったのかと。どうせエディタなんでしょ、こちらは好きなものを使わせてもらうぞ。明日学校行ったら速攻で VS Code 消すわ(講師に質問することもないしな)。なんか授業に行くモチベーションが上がってきたぞwww

# 学校で配布されている授業用PCスペック低くて、16GB 積んだ ThinkPad T430s より遅いんだもんな(汗)

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • Microsoft の python と pylance エクステンションを入れると大分良くなります。 pylance が使っていない import や変数等を見付けてくれます。 デバッガは、VSCode の ms-python が一番使いやすいので、結構使っています。 他のデバッガは使うのが面倒になりました。 あと、整形のエクステンションも使うと、適当に改行、空白を入れても大体修正してくれるので重宝しています。
  • Jupyter Notebookはソフト作るには不便。複数ファイルの管理が微妙だとかデバッグ機能が弱いとか色々。逆に検証とかには便利。ちょっと変えて続きから動かすとか。
    ただスラドユーザはエディタに求めるものがいろいろで面倒。エディタ=低機能なIDEと認識する現代的なグループとエディタ=メモ帳(ウインドウズのあれ)に毛が生えた程度のもの(但し生えた毛の程度はバラバラ)のグループがいる。

    • 3月末からハロワの職業訓練でPythonかじりはじめたど素人ですw
      先週までは「すっきりPython」という入門本で、Anaconda Navigator から
      JupyterLabs を起動していました。今回授業の参考書が変わるというので、
      参考書推奨の VS Code をインストールして、拡張機能に Python をいれて…と
      やっていたのですが、hp のノートがくそ重くて使いづらいなと。やりたいのは
      サンプルコードを叩いて実行結果をひたすら見ていくだけなので、コードを
      作るわけではないんです。

      >逆に検証とかには便利。ちょっと変えて続きから動かすとか。
      基本まだ typo 多いので触りなれた JupyterLab ライクな Notebook でいいなと。

      今は環境を作ることより、新しいことを触って覚えることに時間を費やしたい
      けれど、なんか今日も1時間つぶして VS Code の設定方法を講釈していたなーっと。

      # エディタは OS/2 の E システムエディタ派(ウソ)

      --
      モデレータは基本役立たずなの気にしてないよ
      親コメント
      • by Anonymous Coward

        単純にサンプルコードの確認だけしたいなら、Google Colab [google.com]もおすすめです。
        環境構築に時間費やすのも、もちろん必要な経験だとは思いますが。
        ファイルを読み込んだり、Google Driveから保存したのを持ってくるみたいな作業はColabではちょっと手間ですけどね。

      • by Anonymous Coward

        ぱいそんのしろうとだけどプログラミングの経験はそれなりにありそうな感じ。
        JupyterLabになれてるなら講師無視してJupyterLab使えばいい気もする。単体アプリ版もあるようなのでそれ使えば多分すぐ使えるようになるし。
        非常に細かいことを言うとAnacondaは商用利用が有償になったので使えない会社が結構あるかも。

typodupeerror

皆さんもソースを読むときに、行と行の間を読むような気持ちで見てほしい -- あるハッカー

読み込み中...