パスワードを忘れた? アカウント作成
15642865 journal
Ubuntu

matsu03の日記: Lubuntu5バックアップ

日記 by matsu03

システムが大体整ったので、ここらで一度バックアップをとっておく。
usbメモリないしsdカードにフルバックアップを取り、それを起動可能にする。
手順は以下のとおり。

(sdカードを/dev/sdbと仮定し、そのマウントされた名前を/media/yamada/lubuntu, 各自のユーザー名をyamadaと仮定している)

1・sdカードを設定ツールのディスク・アプリでmbr,vfatで初期化する。さらに全体をひとつのパーティションで作成し、Linux(ext4)にする。UUIDをメモしておく。
2・sdカードに一度、grubをインストールしておく。(必要ないかもしれないが)
sudo grub-install --root-directory=/media/yamada/lubuntu /dev/sdb
3・rsyncでフルバックアップをとる
4・ツールでgrub.cfgを作成する
sudo grub-mkconfig -o /media/yamada/lubuntu/boot/grub/grub.cfg
5・sdカードのetc/fstabを1でメモしたUUIDに変更する。
6・F11で起動し、sdカードを選択するとlubuntuのコピーが起動する

わりと簡単である。以前はMacOSXでも同じようにやっていた。とくにクローン作成用の大きなソフトウェアなど使わなくてもコマンドのrsyncだけで作成することができる。

2で使っているrsyncのスクリプトは以下のとおり。必ずrootで動かす。同期をとるオプションになっているので、一週間ごとに動かせば、差分だけをバックアップする。

backup.sh
---------------
#!/bin/sh
##--dry-runをつけると、実際には実行せずテストできる
##-vはverbose、実行過程をメッセージ出力する、つけないと静かに

echo "hallo"
rsync -auvpogt --delete --exclude-from=exclude_dir.txt / /media/yamada/lubuntu/
echo "finished"
-----------------------

exclude_dir.txt
-----------------------
#src_dirからの相対パスで記す、以下は/がsrc_dirの場合
boot/grub/grub.*
etc/fstab*
dev/*
proc/*
sys/*
tmp/*
run/*
mnt/*
media/*
lost+found
home/yamada/.thumbnails/*
home/yamada/.cache/mozilla/*
home/yamada/.local/share/Trash/*
------------------

15638488 journal
Android

matsu03の日記: androidの通話録音アプリ

日記 by matsu03

>Google Play、サードパーティー製の音声通話録音アプリを 5 月 11 日以降禁止 (62)

これはすでに去年2021年12月のアップデーター以降使えなくなっていますね。
だから、どうしても使いたい人は、android11を初期状態にして、12月以降のアップデーターを当てなければ使えます。

15636106 journal
Ubuntu

matsu03の日記: Lubuntu4エディタ

日記 by matsu03

以前Linuxを使っていたときは、viとemacs(mule)が中心だったのですが、今更200MBもあるエディタを使うことはあるまいと、emacsキーバインドが使えるmicroemacsの類を物色しました。ところが、microemacsの類は1980年代に開発されたものが多く、当然utf-8をサポートしていません。日本語ファイルを読ませても、そのまま表示できたのは、vi, nano,uemacsだけでした。このうちnanoはカーソルの移動のみがemacs式、uemacsはカーソル移動、機能キーふくめてemacs式でした。uemacsはリーナス・トーバルト氏がその後もメンテされているようです。しかし、どうしても、長文を折り返す設定がわからず、使えませんでした。lubuntuに最初から入っているGUIのエディタleafpadはまあそこそこ使いやすいし、行数指定すれば、日記ファイルの末尾で開くこともできるので、とりあえずはこれをランチャーに登録して使っています。

ランチャーやメニューに登録するには、
/usr/share/applications/***.desktopに
アプリを登録します。

15636101 journal
Ubuntu

matsu03の日記: Lubuntu3ブラウザ

日記 by matsu03

かつてのLinuxではemacsのようなエディタが主役で、これでなんでもやるのがメインでしたが、今はブラウザが中心なので、どのブラウザを使うかは重要です。

最初にデフォルトで入っていたのはfirefox79でしたが、これはちゃんと動きますが、
すこし描画が遅いです。ローカルのファイルでも4秒かかる。試しにfirefox-nightlyを
入れてみたところ、かなり速く、3秒で表示する。もっと速いのはseamonkeyで2秒でしたが、smはプラグインとかがあまりなく、実際上使えない。開発も停滞している。
速い順でいうとこんな感じ。

seamonkey 2
pale moon 3
firefox 99, nightly 3
firefox79 4

最新の2chプラグインとかrssリーダーなどの使える拡張があるのは、最新のfirefoxに限られるので、firefox99をとりあえず使うことにしました。ただし、速い分実メモリをたくさん使うようで、たまに落ちますので、firefox79も予備で。

入れた拡張は、
ublock origin
enhanced h246
youtube filter
feed indicator
feebro
read-crx2
Image Block
WayBack Machine

15636082 journal
Ubuntu

matsu03の日記: Lubuntu2日本語変換

日記 by matsu03

まずインストールですが、私の台湾ノートにはMac OSX10.5.9とWindows XPがすでに入っているので、三つ目のOSということになり、トリプルブートになります。ubuntuをそのまま入れると、mbrが書き換えられ、Macが立ち上がらなくなってしまうので、ブートローダーはmbrではなく、HDDのubuntuパーティションにインストールします。これで最初にインチキMacのブートローダーが立ち上がり、Lubuntuのパーティションを選ぶと、ubuntuのブートローダーが立ち上がるという二段階式になります。

インストーラーの途中では、押すボタンがないのでおかしいなと思ったら、画面が小さいので、ボタンが切れてしまっていて、altを押しながらドラッグすると、ボタンが押せました。

インストールがすむと、私は親指シフトユーザーなので、さっそく親指化しました。ibus-anthyというのが親指シフトをサポートしているので、これをapt installして、無事親指化。しかし、辞書に単語登録するための霞というツールがエラーでインストールできません。これは検索すると、Lubuntu18.10用の霞が入れられるとのこと。無事入りましたが、単語保存しようとするとクラッシュする。これは霞のユーザー辞書ファイルの名前がバージョンによってちがうからで、~/.anthy/private_word_defaultというファイルを作って、たとえば、
わどう #KK*500 和道
のように一行だけ登録すると、正常に単語登録できるようになりました。
またibusにバグがあるしらしく、ibusを再起動するとハングアップします。ibusを再コンパイルすれば直ると思いますが、面倒くさいのでやっていません。

またanthyの変換頻度、学習データがすぐに消えてしまうようなので、
sudo chattr +a ~/.anthy/last-record2_default.utf8
とすれば、追記のみ可能なアクセス権限になり、学習データが消えません。

※追記 anthyの変換にはやはり問題があるようで、学習結果があまり反映されませんね。パッチなども提供されているようですが、詳細はまだわかりません。分かりましたら、追記編集します。

 

15636055 journal
Ubuntu

matsu03の日記: Lubuntu1前書き

日記 by matsu03

私はLinux第一世代であります。1993年くらいにslackwareをインストールして10年ほど使っていました。でも、Linuxでは縦書きができないので(私は文系の研究者)、2000年ころからはMac OSXに乗り換えていました。この辺はたぶん多くの人が同じだと思います。でも、Macは数年毎にOSを買い換えないといけないので、台湾ノートに入れていたOSX10.5あたりから面倒くさくなって、バージョンアップしなくなり、 ブラウザが対応しなくなって、しょうがなくて裏側のWindows XPをここ2年くらいは使っていました。XPだとまだ最新ブラウザがあるのです。しかし、それも2chが書けなくなったりして、またwebサーバーにdosのcgiをアップするとエラーになるので、またLinuxに帰ってきました。20年ぶりくらい?非力な格安ノートなので、最小版のLubuntuをインストールしました。一応動きますが、バグが多いらしく、ファイルマネージャーでエラーが出たり、単語登録ができなかったり、いろいろ手を入れないとだめでした。Lubuntuの情報はあまりないので、やったことをまとめておこうと思います。
バージョンはLubuntu18.04、32bit版、2017年くらいのリリースだと思います。
機種はms windのu100という10年前に4万くらいで通販で買った中華ノートです。

15624474 journal
日記

matsu03の日記: 裁判について

日記 by matsu03

私は10年ほど前に民事裁判を経験したことがあります。
そして、最近刑事裁判も経験しました。被害者としてですが。
で、日本の裁判は基本的に民事は和解、刑事は示談が中心になっています。
軽い内容のものに限られますが。
つまり、裁判といっても当事者同士の解決が優先されるのです。
そうしないと、裁判長が判決文を書かないといけないので、面倒くさいのです。
だから、はしょっているのです。

裁判は頭のいい人なら、弁護士なくてもできます。
民事訴訟法くらい本を読めばわかります。
事実、私は虎ノ門の弁護士に訴えられたけど、反訴かまして勝ちました。
裁判で重要なのは、法律知識ではなく、立証能力です。
これは弁護士より研究者の方が明らかに上です。

typodupeerror

アレゲは一日にしてならず -- アレゲ見習い

読み込み中...