パスワードを忘れた? アカウント作成

こちらは、mik_narutoさんのユーザページですよ。 アナウンス:スラドとOSDNは受け入れ先を募集中です。

10628118 comment

mik_narutoのコメント: キーワードは「複製権」 (スコア 5, 参考になる) 89

個人で頼まれて結婚式余興ビデオとかを作っていた時に調べました。以下は「結婚式用に、有名J-POPのCD音源をそのまま使いたい」という、最もありがちな状況が前提です。

権利を持っている団体が2種類あり、別々に考える必要があります。
(1)作詞・作曲・編曲者の権利 = 著作権: ほぼ一括して「JASRAC」担当
(2)演奏者・歌唱者の権利 = 著作隣接権: それぞれの「レコード会社」担当

また、許諾を要する行為にも2種類あり、別々に考える必要があります。
(a)会場内で曲を流す権利(演奏権): JASRACのみ関与
(b)市販音源を複製する権利(複製権): JASRACとレコード会社両方が関与

(1-a) について。式場で管理楽曲を流すことに関して、まともな式場は包括的にJASRACと契約して許諾を得ており、個々の手続きは不要です。

(2-a) について。レコード会社はCDの再生自体に関して何の権利もないので、どこで何万回市販CDを再生しても1円も請求できません。(参考URL http://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n48098

ここまで何の問題もありませんが、(b)が厄介です。「複製」とは、参加者にCD-Rで曲を配ることに限りません。式場で上映するプロフィールビデオのBGMに使えば必然的に複製。披露宴をビデオに撮影してBGMとして音源が入り込むと複製。CDを入れ替えないで済むよう使用順に曲を入れたCD-Rを焼くのすら、私的利用の範疇外の複製行為であり、許諾を得るべきと、レコード協会は主張しています。(このURLのQ6参照 http://www.riaj.or.jp/copyright/music/qa_copy.html

(1-b) について。まだ、JASRACは楽です。決まったルールの下で窓口が一元化されており、まず拒否されることはなく、値段は一定で、払える値段です。

(2-b) の組み合わせが地獄です。各々のレコード会社の法務に連絡して許諾を貰うのがまっとうな手段のはずですが、個人レベルだったりブライダルビデオだったりする時点で門前払いされて詰むのが普通です。avexはWebで案内と料金の目安を載せています(ビデオだと3万円~)が、これは良心的な方です。値段も会社側の自由なので、1回で数十万円請求されることもあるとか。これ系ビデオ製作を業務でやってる会社の対応は、特定少数の楽曲に関して正式に著作隣接権許諾を得ている会社、市販音源使用を一律拒否する会社、非常に高額な手数料を請求する会社、客側が権利処理し全責任を負うという契約を結んでやりたい放題の会社(いいのか?)、と、バラバラでした。

ISUMという団体の意義は、ほぼこの(2-b)部分です。著作隣接権の問題をクリアにし、金さえ払うならアーティスト音源を使った自作CDやDVDを参加者に正々堂々と配ることすらできそうです。

なお、「じゃあ、複製さえしなけりゃいいの?」と思った方がいると思いますが、はいその通り。市販CDを、CD-RやMP3を経由せず流す。プロフィールビデオ自体は無音にしておき、タイミングよくCDを流す。これでISUMにビタ1文払わずに市販音源を利用できます。

しっかし……。著作隣接権分の料金設定、「用途に関わらず1曲1複製ごと2000円」は、乱暴すぎやしませんかね。CDシングルを直接枚数分買うより高いです。プロフィールビデオのマスターDVDを1枚焼いて上映するなら、何百人が見ようと1曲2000円で済むので割安ですが、参加者に数十枚とか配布するのは現実的価格ではないし、当日のみ使う10曲入りまとめCD-Rを作る行為が2万円とされるのは流石に理不尽と感じる人が殆どでしょう。

304998 comment

mik_narutoのコメント: Re:これでAdobeは得をするのか? (スコア 2, 参考になる) 12

以前からこういう方向性になるとは言われてましたよ。

EdgeやjQuery Mobileで強化されるAdobeのHTML5サポート - Adobe MAX 2010
http://journal.mycom.co.jp/articles/2010/11/01/adobemax2010-06/index.html

FlashのようにHTML5アニメーションを作れる、アドビが開発中の「Edge」とは?
http://www.publickey1.jp/blog/10/flashhtml5edge.html

あそこは別にFlashだけの企業ではなくてデザイン系を重点にあらゆるWeb開発ソフトを抑えてる企業ですから、
Flashのみに固執して自滅するような愚かな戦略は採らないでしょう。

寄せ集めの技術とバラバラなライブラリと非互換性ばかりのHTML5よりも、
現状は正直な所Flash+Flexのほうが遥かに挙動が素直で開発しやすい面もあるので、
AdobeがFlex並みのライブラリをHTML5の上に構築することが出来れば一定のユーザはついてくると思いますが。

295515 comment

mik_narutoのコメント: 問題あるの? (スコア 3, すばらしい洞察) 127

>Googleでこの言葉を検索した上で検索結果として表示されるおとりページをクリックしたところ

これ、おかしくない?
本当に検索結果を検索結果として盗んでいるなら、せめて「おとりページをクリックせず、Googleの検索結果画面を表示した」だけの状態で、おとりページがBingに捕捉される、くらいのことは言ってくれないと。
じゃなくて、Bingのツールバーを入れた状態で、おとりページを"実際に閲覧した"んであれば、その閲覧したページのことをBingが知ってたって、ひとまず問題ないのでは(ユーザの同意を得てるならプライバシー関連の問題はとりあえずおいとく)。
それともGoogleを経由して閲覧されたあらゆるページは除外されるべきだとでも? そんなことはむしろ不可能。

270907 comment

mik_narutoのコメント: Re:十八番の戦略が通用しない時代? (スコア 2, 参考になる) 31

むしろHTML5での開発環境ということなら、Adobeはそれなりに頑張る姿勢を見せてますよ。

EdgeやjQuery Mobileで強化されるAdobeのHTML5サポート - Adobe MAX 2010
http://journal.mycom.co.jp/articles/2010/11/01/adobemax2010-06/index.html

FlashのようにHTML5アニメーションを作れる、アドビが開発中の「Edge」とは?
http://www.publickey1.jp/blog/10/flashhtml5edge.html

Flash並みの感覚でHTML5+jQueryの開発ができるアプリケーションや、FlashそのものをHTML5に変換するプログラムが準備中です。DreamweaverもHTML5対応を真っ先に頑張ってます。単なる静止画レベルですら、Adobe製以外でまともなデザイン能力を有してSVGを出力できるドローツールって、現状他にありましたっけ?

Adobeの財産はFlash(.swf)のファイル形式そのものというより(というかSWF自体は既にオープンなフォーマット)、ちゃんと網羅的で相互連携可能なデザインツールとWeb開発環境を一式持ってデザイナーとコーダー両方を捕らえていることですから、HTML5でその優位が揺らぐとは思えません。
現状のHTML5は、「プログラミングもデザインも両方得意でテキストエディタで何でも出来ちゃう」という少数の人だけのものでしかありませんが、Adobe以外がその状況を改善できると期待するのは難しいです。

267043 comment

mik_narutoのコメント: なんで話題になったんだろう? (スコア 5, 興味深い) 86

散々言われているとおり、この「事件」は、真相としては何ら悪いこともしておらず、ミスもなく、かつ医師であれば「こんなの日本のどこかで毎日何十件も起きてるに決まってんじゃん」と常識で知ってる出来事が、単に臨床研究中の患者にも1例起きた(そして1週間で改善した)、ということに過ぎません。
しかもこの経過に問題がないことは、1年以上も前から、副所長名や所長名で何度も繰り返し説明してきた、とのこと。
他のあまたの酷い報道(救急車たらい回しとか、産婦人科医の大野事件とか)は、まだ「記者は医療に関してド素人だからしょうがない、義憤にかられたのだろう」「遺族に会って一方的に誤解したのだろう」と、善意の解釈ができて慰みになったし、事情を知ってる人がネットで丁寧に説明してけば済みました。実際そうしてきたことで「少なくとも医療報道に関してマスコミはかなり不正確だ」という一般認識を持ってもらえる程度にはなった。
それに医療者側にも、「患者に誠意を持って最後まで説明する」「重篤な事象は先に公開する」といった、マスコミに大ごとにされないための具体的な予防策が存在しえました。東大はむしろ、重篤な出来事は記者会見でさっさと公開しまくる今の流れを率先して作り上げた方の病院と認識しています(結果的に下らない報道の数も増えたけど、医療現場を理解してもらうという意味では意味があったはず)。
が、この件は、何ら特殊でない例を、言葉をつなぎ合わせて悪に仕立てあげています。新聞社に予備知識がゼロでも、普通の人間の常識とモラルさえあったなら絶対にあり得なかったと言える、本当に悪意で生まれている捏造記事に過ぎません。その点が凄い。大手新聞の一面でこれだし、ご丁寧に社説まで準備されてるし、もはや日本国の出来事と思いたくないです。「マスコミの上層部はすべて真っ黒だ」としか解釈できない点は、新時代の到来を予感させます。そりゃ学会が抗議もするよ。

ぶっちゃけ、ランダムに臨床研究の論文を探して、そこに書いてある「因果関係の否定できない有害事象」のうちで恐そうなのを拾い上げれば、いくらでもこんな記事を作って「隠蔽されていた!」と騒ぐことができます。いつものように『被害者』やその家族が出てくれば「患者経由のタレコミか」とも思えますが、それすらない。記者が医科研に目を付けた理由も、記事になった経緯も、まったく不明で、不気味すぎます。現場では何ら対処のしようがなさそう。なんなのこれ。

258415 comment

mik_narutoのコメント: Re:保存にもコストがかかる (スコア 1) 104

by mik_naruto (#1830819) ネタ元: 増税に備えた「たばこ長期保存作戦」

ヘビースモーカーなら差額1箱100円、月にして5000円くらいは浮かせるでしょうから、
初期費用を別にすれば電気代などの運用費くらいは出てくるんじゃないかと。
今後さらに大幅に増税される可能性があることも踏まえると、
初期費用に数十万くらいなら出すのも合理的でしょう。きちんと保存できると仮定すれば、ですが。

250363 comment

mik_narutoのコメント: やったことがあります。 (スコア 5, 参考になる) 73

かなり前ですが、流動食入れるための胃管と痰吸引のための気道チューブが両方入っている長期入院患者に対し、手元の注射器から気道の方に流動食を流し始めてしまい、気道に届く手前で指摘されたために事なきを得たことがあります。毎日確かめながらやっていたはずの処置であり特に急ぐ理由も無かったはずですが、その時うっかりしていたということだと思います。両方細くて円形で透明のチューブです。
当然インシデント報告書を書き、すぐにミス防止の為に物理的に接続できないようにする対策を病棟全員でやってくれたので、次に同じ患者で同じことをする人はいないと思います。

チューブといっても実に色々な目的があり、実に色々な径があり、それらの互換性を持たせるためのアダプタも実に多様であり、やろうと思えば何でもやれるように出来ています。
少なくとも人間が実際に手に持って、空気や流動食や痰や胃液や血液や膿や胆汁や胸水や腹水や尿を出し入れするための「注射器」は、先端の径について日本全国たぶん共通で「大」と「小」の2種類しかありません。「大」の方は先端がゆっくり細まるように作られており、丸いものなら病院にある何百種類のチューブのほぼ何とでも接続できます。
でも現場では、やろうと思ったことが咄嗟にできないことの方が困ります。何種類もプラグを準備した挙げ句、ネジが合わないとかの下らない理由で緊急時に数分対応を遅らせるわけにはいきません。

逆に、物理的に接続できる癖に色の種類だけ増やしても、逆に思い込みによるミスを増やす可能性もあるから正直どうなんだろう、という感じです。実際、病棟には赤と透明の2種類の注射器しか存在しないところが殆どと思います。

241518 comment

mik_narutoのコメント: Re:幸か不幸か (スコア 1) 102

それ言い出したら、JavaやRubyとかの、LISP如きより遥かに有名な名詞を宝石やコーヒー豆じゃなくてプログラミング言語として認知されるようにしてしまったプログラム言語界の人達は、もっと罪深い気が…。
ていうか本当に「宝石のルビー」について知りたい人にとっては現状でも本気で迷惑してるかもですね、Googleの検索結果見る限り。

238818 comment

mik_narutoのコメント: Re:家電化するならまだ全然ダメ (スコア 1) 43

>4年程度の先を”将来”と扱われるような商品

だと困るから、PS3は4年で陳腐化しないように作ったって話でしょ。何が不満なの?
それともコンピュータ産業の技術革新が速いこと自体が不満なの?
それとも「ファームウェアアップデート」が3万円くらいすると思ってるとか? PS3保有者なら誰でも無料ですぐアップデート可能ですよ。

229681 comment

mik_narutoのコメント: Re:むしろ気になるのは画面よりスライドパッド (スコア 1) 91

遙か未来の技術ってことはないでしょ。

このページの一番下にあるデモを見れば一目瞭然だと思いますが、
http://game.watch.impress.co.jp/docs/news/20090603_212374.html
SCEが10月発売予定の「PlayStation Move」なんて、もろ真の意味での3D空間ポイント装置です。
XYZの3次元座標と任意の回転が全部かなり精密に入力できます。
ポイント装置としては「2次元プラスアルファ」に過ぎなかったWiiリモコンと見た目がそっくりすぎて
注目されていませんが、初代のWiiリモコンと比べるとまさに次元が違うものになっています。

またXbox 360のKinect (Project Natal) は、2Dのカメラを2個配置して高速画像処理することで、目の前に突きだした手や指の位置を3次元的に取得し、リモコン状のものを持つことすら必要なくした3Dポイント装置ですよね。

画面出力が2Dなら網膜への入力だって2Dに過ぎませんが、それを脳内で3Dに再構成し3次元的に干渉する能力が人間にはあるんですから、3Dで入力できることに意味はあるに決まっています。

…まあ携帯機でこういうのが実現できるのはだいぶ先になるかもしれませんが。

typodupeerror

「毎々お世話になっております。仕様書を頂きたく。」「拝承」 -- ある会社の日常

読み込み中...