パスワードを忘れた? アカウント作成
12387346 comment

minyuのコメント: Re:法に触れなければ何をやってもいいみたいなサービスが増えすぎ (スコア 1) 97

お前みたいなやつが不文法を破ることでわざわざ成文法にしなきゃならなくて
ルールでガッチガチになって世の中を生きにくくするんだよ。
法に触れないギリギリのところとかじゃなくて,
誰にも不便を強いることなく, 多くの人がそれいいじゃん!って言う
グッドアイデアで勝負しろよ。
9883962 comment

minyuのコメント: Re:他の作品と同じように扱えばよい (スコア 1) 112

マジ質問なのですが、その手続きとはどのようなものなのでしょうか?
小中学校にも図書館司書のような人がいて、その人が独立に本を選定しているのでしょうか?

小中学校に置く本の選定に教育委員会が関与していいものなのでしょうか?

ググれば良いのでしょうが、どなたか詳しい人の解説を期待して書き込み。
6107417 comment

minyuのコメント: Re:ごめんニュース元もわけがわからないよ (スコア 1) 177

リンク先からだけではわかりませんが, 紙媒体で掲載されていた記事全文には,
関電だけではアウトだったが, 西日本の他の電力会社から融通してもらえば足りていた, と続いていましたよ。
4325713 comment

minyuのコメント: Re:なぜ解読できたのでしょうか? (スコア 1) 77

親コメの"100時間"てのは, プレスリリースの

> 利用した計算機はNICT、九州大学、富士通研究所のサーバ21台、252コアで、トータル148.2日間で解読に成功しました。これは、Intel Xeonプロセッサ1コアで、およそ102年の計算時間に相当します。
    (http://www.nict.go.jp/press/2012/06/18-2.html)

から来ていると思わるので, 親コメの計算式は実時間でよく, 親コメも"(実時間で)10万年でまあ桁はあってる感じ?"と言っているんじゃないでしょうか...

#CPU時間という言葉を使ってしまって, あるプログラムがCPUを専有した時間という意味の方で捉えさせてしまった親コメのミスかな。
4095242 comment

minyuのコメント: Re:報告書なら最初にエグゼクティブサマリーを書いてほしい (スコア 1) 76

報告書っつったって, 研究の報告なんだから, 仕事の報告書みたいにまず結果が必要ってわけでもないと思うのよね。
研究者とかに資料として読んでもらえればいいんじゃないかと。

そういった人達には途中の経過とかも重要だから, これでいいんじゃないかな。
目次もついているから, とりあえず結論見たければそこにいけばいいんじゃないかな。

理解が深まらない人に, 至極単純化した結論だけ読まれて, 個別のケースについて勘案せず, それだけが絶対の正義であるかのようにわめきちらされる方が, 自分は迷惑。
2565651 comment

minyuのコメント: Re:なぜいつも動詞が先 (スコア 1) 226

by minyu (#2132236) ネタ元: 長い関数名、変数名、どこまで許せる?
私もそう思っていた時期がありました。
名詞が先だと, メソッドの一覧を作成してソートしたら関係が近いのが隣同士に並ぶからいいじゃん! と。

でもIsHoge()で詰まりました。
IsEmptyは許せますが, EmptyIsは許せません。
かと言って, if( Empty(hoge) )とするのもためらわれます。
Emptyってクラスとか値がありそう。

一部例外というのも嫌いなので, 動詞先行派です。
1813011 comment

minyuのコメント: Re:違法ユーザー対策は労力の無駄 (スコア 2) 44

>> 作者を名乗る人がでてきて公開しているソフトに無断転載しないでくださいってw
> 今ならgithubとか公開日付を証明できるところで公開すればよさそうだ
勝手に作者を名乗るようなやつは, 「(本物が)勝手にgithubで公開したんだ」とか言い出しそう。
OSSでも, 今公開されているソースは俺から盗み出されたものなんだ! とか言い出しそう...
電子署名が最強かと思っていが, こう考えるとそうでもないな...

# 最終的には裁判になり, 勝利もできると思うが, 勝利までの労力は想像するだけでもつらい...
# SCOを思い出した...
# linuxでも横取りされそうになったり, 商標取られたりしそうになったりしたことがあったような...
# 論文とかの世界にはこういう話が多そうだな...

最終的には大多数の人が認めてくれるようになるか(*1),
作成過程を全て残しておく/バージョンアップやバグフィックスが可能である, などを
裁判で認められるようにしておくかしかないか?(*2)

*1 大多数が真実でない方を認めてしまうことがあるのがつらい...
*2 OSSだと通用しない... クローズドならソースはないはずなのでより証明しやすいか。
1672187 comment

minyuのコメント: 気にならん... なぁ... (スコア 1) 66

by minyu (#2099904) ネタ元: 共通番号制度法案、国会に提出される
> 議論になっているのは個人情報の漏洩や、目的外の使用といった話だけで、その実装方法や関係各所からのアクセス方法などについてはあまり議論になっていないのが気になるところだ。

実装やアクセス方法によらず, 政府/運用者/オペレーターの恣意により, 個人情報の漏洩, 目的外の使用が行われると強く思うから気になりません!
1430718 comment

minyuのコメント: Re:わたしもそうだね (スコア 1) 2

"そうだね"はコピー・修正・マージモデルへの批判への同調だと読みました。
一人でやるのであれば, ロックモデルを採用する意味がますますわからないですよ。
だって, 複数人で開発するときに, 誰がどこをいじっているかわからない, 不安だ, というからロックしたいんでしょ?
でも一人だから全部わかっているじゃん。
以上の論理がわからない/気付けない人は確かに仕事にならない, というか仕事ができない人でしょう。

スペシャルな人でなくても, 一般のソフトウェア開発者であれば, コピー・修正・マージモデルくらいは理解して使いこなしてもらいたいものです。
そんなに理解不可能なものならば, こんなにOSSでも取り上げられ, 世界中で使われるくらい普及しないはずです。

バージョン管理システムは別にOSSにのみ存在するわけではなく, PeforceやBitKeeper, vss2005など商用なものも存在します。
これは各開発現場でそれぞれの特徴・機能・性能を吟味し, 決定すればよいと思います。
(そうそう, 上にあげた商用ソフトはvss以外はコピー・修正・マージモデルですよ。)

でも, せっかくみんなが便利に使えるように頑張ってくださっている方々がいて, 実用的なレベルになっているのですから, そういうOSSソフトは使えばいいと思うのですがね。
1426331 journal
日記

minyuの日記: バージョン管理システムの説明に失敗した... 悔しい... 2

日記 by minyu

未だにvss6を使わされている。

とあるプロジェクトで先方様からファイル共有の意味も含めて先方様サーバーのCVSを利用するようお達しが。

そしてCVSにコミットする時が! メンバーで見守る中, コミットするとエラーに...

エラーの原因は通信ミスか, ファイルがちょろっと更新できなかっただけだと思う。
しかし, おかげでコミット予定のファイルは競合だらけに変わってしまった。
マージ済みをマークして再コミットして作業自体は終了したが,
見ていたメンバーにはcvsは難しいという印象が残されてしまった。

vssにだって, こういう通信障害とか, ロックの解除ができないとか, ロックは解除されているのにファイルは更新されない, とかって起こる障害なのに...
この障害と, 開発モデル(ロックモデル/コピー・修正・マージモデル)は全く関係ないのに
マージモデルはよくわからない, CVSは難しいとか言い出すメンバーも出てくるし...

typodupeerror

目玉の数さえ十分あれば、どんなバグも深刻ではない -- Eric Raymond

読み込み中...