パスワードを忘れた? アカウント作成

moriwakaさんのトモダチの日記。 アナウンス:スラドとOSDNは受け入れ先を募集中です。

16679356 journal
日記

witchの日記: ついったーちゃんはおしまい? 2

日記 by witch

もうダメなのかなぁ……
「ツイートデータ収集目的のスクレイピングが酷いのでアクセス制限」って、APIの価格を釣り上げた反動のように思うし、
さらに有料APIからフォロー・フォロワーの取得機能をなくしたことで、API使っていた人達もスクレイピングするしかない状況に追いやっている気が。

サービスにログインしない状態で外部からツイートを見られることが、Twitterを選ぶ理由の一つだったのに。

16616186 journal
日記

h-fujitaの日記: [日常] 久しぶりに書いてみよう

日記 by h-fujita

2010年代、SNS中心になってしまった日記
もういちど、ここにも書いてみよう
へらす部と、すきー部と、無線部と、他にはなにがあるかな。。。

16399789 journal
日記

witchの日記: 「師走」 生きてます

日記 by witch

「この仕事が終わったらワクチン接種受けるんだ」
なんてフラグ立てていたら、あっさりコロナに感染して寝込こみました。(10月)
2ヶ月くらい調子悪かったけど、ようやく元の状態に戻った感じ。

4月に3回目の接種受けた時、2週間くらい調子悪かったから、仕事が片付いたら……と先延ばししていたらこんなことに。

治って良かった。

来年は少し仕事が楽になるので、ロボ制作の時間を作れる……はず。

---
2022年の日記エントリが零件になるの回避

15622978 journal
日記

okkyの日記: 24時間換気・乾燥・暖房機 BS-103HMD 死亡

日記 by okky

うちのマンション、24時間換気システムとしてマックス株式会社の BS-103HMD というものが導入されている。中古で買ったマンションなので一番最初がどうだったのかはわからないが、多分高い確率で最初に付けられていたものだと思う。

ここ30年位のマンションはウナギの寝床のようになっていて、入り口とベランダの面積が直方体の最も面積の狭い2面になってたりする。なので自然換気だと不便なので24時間換気が必須なのだ。そして24時間換気が必須なら、トイレの換気や風呂場の換気乾燥等も一手に引き受けてくれる便利な製品を作ろう、となるのは必然なわけで…この BS-103HMD と言うのもそういうのの一つだったりする。

耐用年数は10年ぐらいらしい。中古で買って7年以上なのでよくぞもってくれた、と言う気しかしない。台風に逆らった風向で換気を頑張ってくれたりもしたのだ(でないとトイレのにおいが部屋中に逆流する)。モーターをはじめとする各パーツへの負荷は相当なものだったに違いない。

と言うわけで製品に文句は無いのだが、非常に困った。

この製品、エラーコードがあって原因を教えてくれているらしいのだが、マックス株式会社のホームページのどこを見ても「どういう意味なのか」が書いてないのだ。もちろんマニュアルにも書いてない。どこをどうすれば一時的な復活を果たすのかも判らない。

結局月曜日に電話を入れて教えてもらったのは、

エラー22: 浴室ダンパーエラー

と言う事らしい。

吸い込み側なのか吐き出し側なのかは今ひとつ判らないが、大抵の場合「逆流防止」が主目的な代物らしいので、多分吐き出し側だろう。そいつが引っ掛かったか何かして上手く動かなくなったらしい。

製品的にはobsoleteで保守部品すらも保持期間を終えているらしいので後継機種に置換えてもらう事にした。

15531359 journal
日記

okkyの日記: あけましておめでとうございます。

日記 by okky

今年もよろしくお願いします。

今調べてみたら、2020年は新年のあいさつをこちらに書いてなかった。
いかんいかん。

なお、近所の神社でもらったおみくじは「大吉」でした。

15030220 journal
日記

okkyの日記: 【緩募】Travelling Santa Problem を解く方法 1

日記 by okky

同名の問題に関しては末尾を参照の事。

サンタクロースは今年も子供たちにプレゼントを届けたに違いない。
https://srad.jp/~okky/journal/521678/によれば、サンタクロースは光速の 1/3 までは出せるようなので、おそらくまださほど難しい問題ではなかったのではないかと思われる。とはいえ、あまりにも無駄だらけなコース選定と言うわけにはいかないだろう。彼はこのコースをどのように算出したのだろうか…

----

サンタクロースが従わなくてはいけない制約条件はいくつもある。

- サンタの移動速度は光速の 1/3 までとする
  これは多分本当はもっと出せるんだろうが、とりあえずそういう制約を付ける事にしよう。

- 北極基地を出発点とし、北極基地を終点としなくてはいけない。
 これは言わずもがなだろう。流石に最後の一軒にプレゼントを届けたらそのまま溶けて消えても構わない、と言うわけにはいくまい。
 その意味ではこれは Travelling Salesman Problem の一種である。

- 2020年の段階でも 13.4億人の子供たちに配る必要がある。

世界の人口ピラミッドと言うページがある:
https://www.populationpyramid.net/ja/%E4%B8%96%E7%95%8C/2020/
ここから得られるデータによると、2020年の10歳未満の子供の総数は大雑把に13.4億人いる。

サンタクロースはこれらの子供全てにプレゼントを届けなくてはいけない、としよう。
(10歳以上の子供を含めてはいけない、と言う意味ではない。単に上記のページのデータが5歳刻みで、流石に14歳におもちゃを届けるのはサンタクロース的にどうかな、と言うだけの話だ)。

さらに言えば、人口は全体的にまだ増え続けているので、子供の総数はもうしばらくの間増え続けると思われる。

- 子供たちが寝ている間にプレゼントを配らなくてはいけない。
これはこのままでは制約条件として曖昧過ぎるので、こう言い換えよう。

「各子供がいる現地時間の 12月24日21:00 以降、 12月24日06:00 までにプレゼントを届ける必要がある」

Wikipediaによるとhttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B9%B4%E8%B6%8A%E3%81%97:
『キリバスとサモアが最も早く新年を迎える国であり、ハワイ州ホノルルが最後の地域である[2]。』
とある。

キリバスのライン諸島は UTC+14
ハワイ州ホノルルはUTC-10

だそうなので、サンタクロースは
「Timezone による24時間」 + 「21:00 - 翌06:00までの 9時間」
の合計33時間が与えられている。この間に(制約条件を満たしつつ)すべての子供たちにプレゼントを配布する必要がある。

- 子供たちは移動中ではない、としよう。
計算が大変だから。ただし、12月24日午前09:00までは全ての子供たちの位置は確定しないものとする。それまでは12月23日はどこで就寝したのか、と言う情報を「翌日の就寝場所に関する不確定なヒントとしてのみ」与えられるものとする。

タイムゾーンを考えると、全ての子供たちの位置が一斉に確定するわけではない、と言う点は考慮に入れる必要がある。

これらの制約条件をすべて満たしつつ、可能な限り最短の移動距離でサンタはプレゼントを配ったに違いあるまい。

では、サンタはどのようにしてこの経路を算出したのだろう?

- 事前計算として何か計算しておくと都合がよいものはあるだろうか?
    記憶容量は無制限だとしよう。
- 並列処理できる何かはあるだろうか?
- 当然、サンタはプレゼントを配りながら後半の移動経路を計算し続けていたに違いない。と言うか「サンタは」ではなく、「サンタ支援協会は」なのかもしれない。
 はて。Googleが持っている全計算機を投入すれば間に合うように経路算出できるだろうか…。

【同名の問題】

14997876 journal
日記

okkyの日記: COMPILER EXPLORER 1

日記 by okky

なんか10回位アドレスを調べなおしているので、もうここに書いておこう。

https://godbolt.org/

このページ、今時のコンパイラがどういうコードを吐くか知りたいときに便利です。
例えばこれ:
https://godbolt.org/z/6q5fhj

from, to を整数で与えると、from .. to の間の数字の話を求めて printf() で出してくれるという、要するに有名なガウスの等差級数の和を求める話を一般化した奴なのだが。

見ての通り、アセンブラ側にループが無い。

今時のコンパイラ、等差級数の和ごときは自動検出して、いきなり公式に当てはめてしまうのだ。

こうなると、何をどう書いた時に「コンパイラがそのアルゴリズムを知らなくて」素直に書かれた通りのコードを出すのか、どう書いた時は
「ふふん、そんなの私はお見通しですよ」
と全然違うコードを出してくるのか、正直判らない。で、コンパイラが見抜けるものについては「わかりやすい」「コンパイラが最適化のためのパターンを見つけやすい」書き方の方が、凝ったアルゴリズムを直接書くよりも良い、と言う事になりかねない。

そしてそういう議論をするときには、
「こういうコードが出ているんだからこう書いた方が良い」
的な内容を皆で共有するには、こういうページを使った方が便利なのだ(少し変更したらどうなるか、とか気になるポイントを各々実験できるから)。

typodupeerror

にわかな奴ほど語りたがる -- あるハッカー

読み込み中...