パスワードを忘れた? アカウント作成
12777753 submission

訃報 山口英教授

タレコミ by moudamepo
moudamepo 曰く、
奈良先端科学技術大学院大学の山口英教授がなくなられた。 (naist, wide, JPCERT)

wideに流れた文書によると、

2013年頃から足の不調を訴え、2014年春には治療法のない難病である多系統委縮症と診断される。 2年間にわたる闘病生活の末、2016年5月9日 午前11時38分、家族に見守られる中、永眠。

とのことだ。

なお、ご家族の意向で葬儀がすむまで伏せられていたが、一部の方によりSNSに漏出している。 このような重要な情報を必要な人にのみ届け、伏せるべきときは伏せるというのは、彼の残した我々への課題の一つであろう。


情報元へのリンク
11979792 submission
Twitter

twitterがガラケーのサポートを廃止。情報格差の問題も。

タレコミ by moudamepo
moudamepo 曰く、
twitter社は2015年3月25日、 日本向けに用意されていたhttp://twtr.jp/を事実上廃止した。 旧URLへのアクセスは、 全世界向けに提供されているモバイル端末向けの https://mobile.twitter.com/ へのリダイレクトとなる。   こちらのサービスはhttpsだが、SSLv3はサポートしない。 (twitter.comの発表)

http://twtr.jp/は2009年に日本の フィーチャーホン(ガラケー)向けに導入されたサービスで、 日本国内のガラケーからtwtterへのアクセスができる。

ガラケーを使用していたユーザが継続してtiwtterを利用するには、 yubitterなどの サードパーティのサービスを利用する方法があるが、 2012年8月以降はAPIの発行可能回数が制限されているため、 不便な点が残る。

と、これだけならよくある「POODLE対策で古いクライアントを見捨てました」 という事例の一つに過ぎないが、 twitterが災害発生時の連絡手段となるなど公共性を増している中、 「視覚障害者がtwitterからアクセスできなくなった」 という問題提起が話題を集めている。

/.jには、アクセスビリティを考慮したコーディング、 ユーザインタフェイスデザインを組むのに苦労されている方も多いだろう。 実際にスマホには画面表示読み上げ(Voice Over)をはじめとして、 様々なアクセスビリティ支援がある。 また、POODLE対策でSSLv3での通信が不可能になるように変更し、 TLSに対応していない古い端末を切り捨てた方も多いだろう。

インターネットが社会インフラと化していくなか、 ファームウェアを更新することができない端末を使い続ける必要が あるユーザに、どのように救いの手を差し伸べなければならないのだろうか。 どのように新しい端末に乗り換えてもらえばいいだろうか。

情報元へのリンク
11363831 submission
Firefox

Firefox OS 開発用モデル、好評につき追加販売へ

タレコミ by moudamepo
moudamepo 曰く、
7月28日正午より通販受付を開始し、30分で予定数を完売した「Firefox OS スマートフォン開発用モデルFlame」が8月に追加販売されることとなった。

日本国内で使用できるよう技適などを取得しており、DoCoMo系のSIMカードを挿入することで日本国内でも通話が使用可能となる(ただしMozillaや販売元はSIMの動作を保証していない)。
Flameは開発用モデルということで、SIMロックがされていないのは無論、ブートローダもロックされていないが、販売元による(初期不良以外の)サポートはない。
初期導入OSは日本語の入力には対応していないが、後日提供されるソースまたはバイナリを導入することによって日本語に対応する予定。

AndroidとiOSの二者によるほぼ寡占状態のスマートフォン市場に「新興国向け」といわれながら遅れて参入してきたFirefox OS.
日本のユーザの間で普及する可能性はあるあろうか?
日本の開発者の間で普及する可能性はあるだろうか?

情報元へのリンク
10823172 submission
日本

アノニマス、NICTの大阪駅監視カメラ実験への抗議を12日に実施 Screenshot-sm

タレコミ by moudamepo
moudamepo 曰く、
NICT 独立行政法人情報通信研究機構ネットワーク研究本部昨年11月に発表したJR大阪駅における顔認識カメラの実験が抗議により無期限に延期されたが、これに対してアノニマウスが中止を呼びかけるデモ「オペレーションシビュラ」を4月12日正午より大阪駅で実施すると表明している。

pastebinの表明の他、看板グラフィックスが用意されている他、Youtubeに動画が掲載されている。

表明の中では、本実験に限らず、日本版NSAとも呼ばれる「サイバーセキュリティセンター(案)」の設置をNICTが提案した(PDF注意)ことについても触れ、日本の今後のサイバーセキュリティとプライバシーなどの問題についても問いかけを行っている。

当日何が発生するのかは一切不明であり、 興味のある方は大阪駅にいってみるのもいいかもしれないが、何かに巻き込まれても誰も責任はとれないのでご注意を。

情報元へのリンク
30761 submission
BSD

OpenSSH 5.1リリース 14

タレコミ by moudamepo
moudamepo 曰く、
OpenSSH 5.1がリリースされました。

バグフィックスとしてはHP/UXに関連するX11 forwardingが、 新機能としては下記の点が挙げられます。

1. SSH Fingerprintを視覚化。無味乾燥な16進数ではなく、

Host key fingerprint is xx:xx:xx:34:70:9b:4b:b5:c6:xx:xx:xx:xx:xx
+ — [ RSA 2048] — +
|                 |
|            . .  |
|        . .o.o ..|
|       s +.*... o|
|        S X + . .|
|         + = o +.|
|          o . = o|
|             . o |
|                 |
+ — +
Last login: Wed Jul 23 ...
と相手のHost keyがアスキーアートで表示されるようになり (関連論文[pdf] VisualHostKey yesの設定が必要です)、よりユーザフレンドリーになっているといえるかもしれません。

2. sftpdfをサポート
FUSEでsshfsを使用している方は幸せになれるかもしれません。

3. port forwardingのコネクション数の上限を設定可能に。
従来は10に固定されていたようです。大量にport forwardをする方には朗報かと。

4. 不要なmalloc/copy/freeを削減。約10%の速度向上。

なお、

SHA1(openssh-5.1.tar.gz) = 1e5b43844ed015e4fbbbe25cfad6f5377c60e759
SHA1(openssh-5.1p1.tar.gz) = 877ea5b283060fe0160e376ea645e8e168047ff5
となっているようです。
typodupeerror

開いた括弧は必ず閉じる -- あるプログラマー

読み込み中...