パスワードを忘れた? アカウント作成
13530102 journal
書籍

mujiの日記: 3月予習はさておき

日記 by muji

さておいちゃってどうする←
つかお六の一役だとざっくりで済んじゃうんでねー。清兵衛がもの判りよすぎてうへぇ、てなるけどw

でもってさておいて先行着手しかかってるのが4月の江戸城総攻。
恐らく、48年前(!)の9月歌舞伎座での麟太郎と吉之助の上演台本が元になるはず。もうね、当時の客層ならね、麟太郎と吉之助で誰を差すか明白だったんだろうね!
 #つか今回は明治維新150年といっておいて実は大河ドラマにあやかってるってのが明白なんだけどね!orz
その48年前、真山青果二十三回忌追善ということで出したようだ。夜の部では新門辰五郎がかかってたよ…辰五郎が勘弥だったよ…もう前進座では望み薄だから誰かやってくれないかなあ。

閑話。麟太郎と吉之助、としての上演は、江戸城総攻の第二場と将軍江戸を去るの第一場を組み合わせてだったようだ。あー、西郷と勝(今回風←)が洋館で会談してるっておぼろげな記憶は将軍江戸を去るの薩摩屋敷だったか! しかもそれ前進座のダイジェスト版というよりは国立で薩摩屋敷から出したときの記憶だ多分!w

江戸城総攻三部作、著作権か版権か、どちらの関係かは判らないが江戸城総攻だけは国会図書館のデジタルコレクションで読める。まぎらわしいがw要は第一作だけ読める。
で、読んだ。

実質の主役は安房守ということでよろしいか←

三部作、江戸城総攻は勝麟太郎、慶喜命乞は西郷吉之助、将軍江戸を去るは慶喜がそれぞれ主役ということになるが(ついでながら三部作を通じての狂言回しが山岡鉄太郎ということになるな)、現行上演では省略される将軍江戸を去るの第一場、即ち江戸薩摩屋敷の場はほぼ麟太郎と吉之助の二人芝居だったりする。国立で第一場から出したときは歌六・又五郎兄弟が麟太郎と吉之助だったっけ。歌六ってやっぱり勝海舟なんだw(やっぱりってw
国立では1973年11月に三部作全部上演してて(つか第一部としての江戸城総攻は戦後はそこでしか上演してない訳で)、麟太郎と吉之助は当時の染五郎と猿之助。うは!
といってしまったら山岡鉄太郎が当時の孝夫だったとか! うはー!!!
更に慶喜が吉右衛門だったとか!!! うっはーーー!!!
1970年9月も吉之助は先代猿之助で、麟太郎が当時の竹之丞。て、天王寺屋!!!!!
 #ああ、さぞや明快な台詞の攻防が聴かれたことであろうよ…

…等と見てきて、ふむ、そうなると鉄舟は4月出演者の中からなら彦三郎あたり? とか思ってたらマジそうなったとか。
そ、そうか、二人で朝からおんおん男泣きしちゃうのか……頼むから絶叫系には走らないでくれいと鹿。
と! いうか! まず安房守が落ち着いて泣いてほしいんですが!(落ち着いてって←

何というか、浅草の上置ポジションはそのままに、他の出演者が今の浅草世代の二世代くらい上、て感じかなあ。今の浅草世代より遥かに攻防が激しい面子になる訳だし、これ、上手く仕上がれば、ターニングポイントのひとつになるんじゃなかろうか。うわー、初日観ておきたいなーってときに限って初日月曜とかね!(´・ω・`)
 #気になるのが上演時間。
 #国立のを参考にすると、お濠端が10分ちょい、薩摩屋敷が1時間程度。
 #って薩摩屋敷そんなに長かったっけ…西郷どんがサンマの焼き魚語っちゃうアレだよね…←

この議論は、muji (9607)によって テキ禁止として作成されたが、今となっては 新たにコメントを付けることはできません。
typodupeerror

にわかな奴ほど語りたがる -- あるハッカー

読み込み中...