
mujiの日記: 歌舞伎座新開場十周年 秀山祭九月大歌舞伎
夜の部よやくー
なみいちりのぎじゅう、って、自分で「の」を入れちゃっていいんだろうか儀十wきっと入れたい気分なんですねわかr
筋書には
元は草相撲の三役をつとめたこともある
と、儀十についての簡単な解説があるが、これ芝居の中で言及するときとしないときとあったような気が。今回はしてないんで、大詰でいきなり儀十がまわしよろしく帯叩いたり(ってこれも初日っからやってた訳でもなかったよね)四股踏んだり、と、茂兵衛の相手するから角力取の真似してるんじゃないかとか思われそうな。
そいや今日は四つに組む前の差し手争いが先月の釣女を彷彿とさせる小競り合いになっていてこれまでよりちょいと時間が長かったような。組んでからよいしょー! と2回も吊り上げる(態でタイミング合わせて幸四郎に飛んでもらう)のもいくらタイミング合わせてもらってるからとてなかなかタイヘンそうな。
でもって後ろに回られて締められてぐげがぎごとなってきゅう、のぐげがぎごの写真が筋書掲載されてるのに何故舞台写真販売がなーい!!!!!←土蜘のツーショは(番号からしたら錦之助が)出してるのに!
#あのぐげがぎごも初日は締められてすぐにきゅう、となってたのが、抵抗する時間がじわじわ長くなってる希ガスw
舞台写真といえば一昨日から発売開始でざくっと買っておいて今日また見に行ったら保昌2枚と儀十1枚が売り切れだったよSugeeeeeee! つかどんだけ初回ロット少なく見積もってたんだ←気持ちは判らんでもないが(ひでー
他も結構売り切れが出てたから全体的にロット減らしたかね。
うん、で、まあ、茂兵衛に「評判悪いぞー」といわれるほどの嫌なヤツに見えるか、となると、別問題だなあやっぱり……人物像を小さく見せようとしている感はあるがそれ以上に貫禄がにじみ出ちゃってるのが、何というか、そんな貫禄出せるくらいに歳月重ねてきたんだねえ…としみじみしてしまったり。いや儀十はその方向じゃないはずなんだけど←
(と、全部観てるのに幕見のような←
追記(0920):「浪一里の儀十」は原作通り、幕切れの辰三郎の行動は辰三郎役者次第。原作にはそこまでの書き込みはない。となると持ち役と称された梅玉がどう演っていたかが気になるところ。
歌舞伎座新開場十周年 秀山祭九月大歌舞伎 More ログイン