パスワードを忘れた? アカウント作成
13873234 journal
変なモノ

nemui4の日記: 連続した時間 10

日記 by nemui4

ここに違和感覚えたけど突っ込むとオフトピっぽいので日記で昇華

天皇即位に合わせた元号の制定は連続した時間を切断し個人の尊厳や人格権を侵害するとして、弁護士やジャーナリストらが国に対し元号制定の差し止めを求める裁判を起こした(弁護士ドットコムニュース)。

それって単に(一部の?)人がそういうふうに認識しているだけと思ってた。

時間に対する考察じゃないけど思ってること
・時間はモノ(空間)の変化の層
・モノが無ければ時間も無い
・モノが変化しない場合は時間も流れない(絶対静止系?)
・人はモノの変化でしか時間を認識できない
・記憶の中の時間はモノの変化量に影響されるので楽しく興奮した時は長く記憶される
・年を取りモノの変化を認識しづらくなるか、変化自体が無くなると時の流れを早く感じる

この辺はとある漫画で読んで覚えた受け売り(なんでしょね)
・時間は連続ではなくて離散値である

初めに挙げてるようなのもだいたい子供の頃に読んだ本に影響されてます(なんでしょね)

この議論は、nemui4 (20313)によって ログインユーザだけとして作成されたが、今となっては 新たにコメントを付けることはできません。
  • by manmos (29892) on 2019年03月29日 17時07分 (#3589966) 日記

    もの?がよくわかりませんが。
    宇宙中の質量が、エネルギーに変換されて、極大までエントロピーが増大すると、時間の変化はなくなるかも。
    #ディラックの海は「百億の昼と千億の夜」で初めて知った。

    まあ主題の「時間の分断」は「平成最後の」とかいい倒している人たちは、分断しようと必死なんだなぁと思いますがね。
    昔は「明治は遠くなりにけり」ですか。

    ところで「平成を象徴する人」って羽生善治以外、誰がいるんだろう…

    • by cudjo (2713) on 2019年03月29日 17時32分 (#3589986)

      > 昔は「明治は遠くなりにけり」ですか。

      「戦後は終わった」なんてのもあった。

      > ところで「平成を象徴する人」って羽生善治以外、誰がいるんだろう…

      イチローのプロ入りが平成4年。

      ところで、平成元年に亡くなった方々は

      2月9日 - 手塚治虫
      4月27日 - 松下幸之助
      6月24日 - 美空ひばり

      と錚々たるメンツでした。
      昨今亡くなられている芸能人とかは昭和に活躍した方が多くて、
      「昭和も遠くなりにけり」みたいな感じがします。

      #30年前、「次に誰某が亡くなったら昭和も終わりだと実感するか」
      #って悪友と酒の肴にしていて、まだご健在の方は多い。

      親コメント
      • by manmos (29892) on 2019年03月29日 17時44分 (#3589995) 日記

        イチローは平成元年から一流だったわけでは無いので、あえて外しました。

        羽生善治は平成元年の時点で(年度は昭和だが)NHK杯、記録4部門独占(史上初)そして平成元年度竜王のタイトルを獲得し、平成最後のNHK杯優勝。

        これほど「平成」な人を他に思いつきません。
        まあイチローとちがって引退してないんで、次の年号もまだまだなんですが。

        親コメント
        • by cudjo (2713) on 2019年03月29日 18時00分 (#3590000)

          その理屈だと手塚治虫は昭和を象徴する漫画家じゃないことになりますね。
          平成元年12月12日に亡くなった田河水泡も初連載は昭和4年だからダメか。
          #昭和は長すぎて全期間活躍した人ってあまりいない。

          親コメント
  • ・モノが変化しない場合は時間も流れない(絶対静止系?)

    熱死した宇宙がそうなる?

    ・時間は連続ではなくて離散値である

    『鈴宮ハルヒの憂鬱』の世界観が該当するかな。未来人の朝比奈みくるさん
    (お姉さん年齢のミクルさんが教えてくれてた気がする。)

  • >・時間はモノ(空間)の変化の層
    >・モノが無ければ時間も無い
    >・モノが変化しない場合は時間も流れない(絶対静止系?)

    この辺,相対論(さらに遡るとローレンツ変換)においては時間軸と空間軸が混合するんで,上記を主張する(そして相対論,もしくはローレンツ返還を認める)立場になると

    ・空間はモノの変化(移動?)の層
    ・モノが無ければ空間も無い
    ・モノが変化しない場合は空間も流れない(絶対静止系?)

    というような感じになるのでしょうか.
    ある座標系では物体の移動がなくとも,別の座標系の存在を許すと結局等速直線運動は可能になるあたりをどうとらえるか?
    #個人的には,物がなくとも空間軸(ひいては時間軸)もあるんじゃないかという立ち位置.
    #でも量子揺らぎとか考えると「モノが無い」ってこと自体があり得ない?

  • by nodocuments (12199) on 2019年03月29日 13時09分 (#3589736) 日記

    時代背景をクラスタ化してタグ付けするときに元号が使われることはよくある。
    天明の大飢饉とか、元禄文化とか。
    タグ付けされた時間もRAWの上に乗ってて、もちろん連続してるんだけど、
    「連続性」を認識できるのはもっと後世になって、時代背景の変化を
    点ではなく線として観ることができるようになってからだと思う。

    時間の最先端に居る私たちに、今時代をクラスタ化してタグ付けなんて無理。
    だから新しい元号が無用に思えるのは、まあ無理はない。
    でも、歴史のタグ付けに元号を使ってる人がそう言ってたら、おまいう、としか思えないな。

  • by cudjo (2713) on 2019年03月29日 16時20分 (#3589916)

    > ・モノが無ければ時間も無い
    > ・モノが変化しない場合は時間も流れない(絶対静止系?)

    「誰もいない森の奥で倒れた木は音を立てて倒れたか」
    という問題について、最初に読んだのはフレドリック・ブラウンの短編だったと思う。

    数学の問題や証明は人間が発見するまで存在しないかどうか。
    木の切り株の中に仁王像が埋まっているのは夏目漱石の「夢十夜」だったか。

    なんかだんだん離れてきたかな。

typodupeerror

アレゲはアレゲ以上のなにものでもなさげ -- アレゲ研究家

読み込み中...