パスワードを忘れた? アカウント作成
15256224 journal
変なモノ

nemui4の日記: 小学生のタブレットは、国からの貸与品です 139

日記 by nemui4

IT関連では一周以上遅れてそうな日本の教育界隈。
これ決めた人は、自分でタブレットやスマホを買って使っていない人でしょうね。

https://twitter.com/parfaitthestudy/status/1380454330919088128

本日の保護者会まとめ

小学生のタブレットは、国からの貸与品です

あまりにも悪質な破損は、実費で修理費を請求することがあります

6年間つかったものは、回収して次の一年生が使います

わたし(もう買わせてくれ…!!!!!)

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by 90 (35300) on 2021年04月14日 21時12分 (#4013418) 日記

    r/techsupportgoreにはよく生徒が壊したChromebookをひたすら修理する用務員さん方?の投稿が上がってますな。最近は減ったのかな。

    https://www.reddit.com/r/techsupportgore/comments/cmqhbd/working_it_at... [reddit.com]
    https://www.reddit.com/r/techsupportgore/comments/9z55ou/how_kids_trea... [reddit.com]
    https://www.reddit.com/r/techsupportgore/comments/cykcne/laptop_running_hot/ [reddit.com]
    https://www.reddit.com/r/techsupportgore/comments/5zzjsf/i_see_your_br... [reddit.com]

    学校が所有するところは本邦と同じですが、生徒数を数えて一人一台を代理購入する形よりも、学校の運営に必要な台数を保有して生徒に貸与といった方が近いようで、簡単な故障は他の故障機との共食い整備で済ませているようです。ノートを支給するなら年に一冊というわけにはいかない、という感じなのかな。で、現地改修型Chromebook修理ステーション [reddit.com]が誕生したり、「修理件数が多すぎて学校で純正修理業者の認定が取れちゃった」なんて書き込みも。

    特にChrome OSはGoogle Docsが基本で課題提出も集計もクラウドなので、個々人ごとのカスタマイズや前の人の個人情報削除の手間がかからないのかも。Windows機だとすべてOneDriveで運用するのは手間ですよね。

  • by Anonymous Coward on 2021年04月12日 10時23分 (#4011280)

    以前他でも書いたことがあるけど、導入初年度の一期生は学年が進むときに新しいタブレットを与え、二期生は一期生が使っていたものをお下がりして使う。
    こうすると6年生はその時点の製品を使える。学習内容はわからんけど、1年生時点の製品を6年生の学習に使うよりは無理がなかろう。
    1年生は6年前の製品を使うことになるけど、そんなに高度な内容のはずはないから問題ない。
    6年使ったタブレットは原則廃棄。どのみちバッテリー劣化で長くは持たんし。次の1年生に使いまわそうとか狂気。

    • by Anonymous Coward on 2021年04月12日 10時44分 (#4011291)

      昔はアメリカの学校では教科書は次の新入生も使い回すから個人のものじゃない、日本は贅沢しすぎとか馬鹿にしてたけど
      タブレットは逆転してるな

      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2021年04月14日 15時49分 (#4013079)

      なんというか、「学習内容が高度ではないこと」と、「コンテンツが高度ではないこと」を混同しないほうがいいよ。
      実際、低学年向けの方がコンテンツの負荷は高くなる傾向があるはず。
      視覚的な分かりやすさのためにアニメーションを入れたり、とかね。

      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2021年04月15日 0時41分 (#4013519)

      製品寿命が4年で設定されていれば
      Aさんのタブレットは1年~4年生で使い、5年で新しいタブレットに交換。
      Aさんが6年生で卒業したら1年生のBさんが2年生までそのタブレットを使うってことになるのでは?

      会社のパソコンでも購入にしろリースにしろ新規配属された従業員にまっさらなパソコンが支給されるとは限らないのと同じなんじゃ?

      親コメント
  • 6年使ったものを次の1年が使うとして、
    故障しても同じものをメーカーから買うんだろうか?
    タブレットなんて2,3年もすれば生産停止すると思うんだが。

    学校という組織は生徒が使うモノの統一性にこだわるだけど、
    数年して故障したらどうやって同じのを揃えるんだろう?

    まさかとは思うが、故障した生徒のはめでたく新機種になってアプリもサクサク動くなんてことになったら
    大事に使ってる生徒ほどバカを見る結果になるんだけど。

    --
    --------------------
    /* SHADOWFIRE */
  • by Anonymous Coward on 2021年04月12日 9時56分 (#4011272)

    最低でも6年以上OSのサポートを保証してるわけですね。
    民生用でもこのぐらいメーカーに義務づけて欲しい。

    と、勘違いなコメントを装うテスト :)

  • by Anonymous Coward on 2021年04月12日 11時49分 (#4011331)

    「もう自分で買うから」ってのはあるね
    でも学校ではそれで差がついていじめとかになってほしくないから纏めてやりたがる
    それもわからないでもないが…

    高校とかの学費補助書類を毎年毎年無駄に書かされてるんだよね
    補助出ない家庭でも提出は必須(聞いてないといわさないためか、○○さん家は出してるだしてない、という事態にしたくないためか)
    ショージキ面倒
    せめて白紙で出させてくれよ

    というか俺なら文句言うけど嫁さんは毎回律義にいろいろ書いてる
    辛抱強いわ

    学校に出す書類は男が書かなければいけないとか
    PTAも男がやらなきゃいけないとかしたら合理化が進むんじゃないかという妄想

    • by Anonymous Coward on 2021年04月12日 17時10分 (#4011664)

      自分で買うBYOD状態になると、管理側のコストが跳ね上がる。
      買ったんだから何してもokになると、サポートが死ぬ。
      縛ったら所有権の侵害とかの政治レイヤーで面倒事が起きるだろうね。
      # 転校したら互換性がないとかも考えないといけない。

      親コメント
      • GIGAスクールは、あくまで「国が補助金を出す」のであって、タブレットの所有権は自治体(公立)や学校(私立)でしょう。「国からの貸与品」ってのは間違えてるというか、大切に使わせるための脅し文句っぽい気がする。

        でまあ、GIGAスクール構想で私立の8割が補助金を申請していない [mobile.srad.jp]なんて話もありますが、BYODでも「指定機種を購入」ならありじゃないですかね。単に「所有権は児童側」ってだけ。ドリルとか図工や理科の教材など、学校で一律購入するものでも「教材費」として家庭側負担になりますが、そういう取り扱いでタブレットを買えばいいだけかと。

        親コメント
        • by Anonymous Coward on 2021年04月14日 14時23分 (#4012984)

          > そういう取り扱いでタブレットを買えばいいだけかと。

          論外ですね。話になりません。

          タブレットを買うためのお金さえない家庭(例えば生活保護の家とか)とか
          デバイスを支給したらすぐにメルカリで売る(そして無くしたからもう一台くれとか言い出す)保護者が出てくるとか
          容易に想像できませんか?

          親コメント
      • by Anonymous Coward on 2021年04月14日 15時47分 (#4013075)

        > 自分で買うBYOD状態になると、管理側のコストが跳ね上がる。

        大学がまさにこれ。
        入学後の初週に学生を集め、講義を受けるための最低限のセットアップをしてもらうが、てんでんばらばらのPCを持ってこられて情報系の教授まで引っ張り出されて学生のサポートをする羽目に。キャンパス違うのに。
        教員のサポートを頼らずに自分でできる学生はともかく、教えてもらわないと何もできない学生は、大学生協推薦のPCを買ってくれると嬉しいんだけどね、あれは最低限のセットアップまで生協が終わらせているし、トラブった時のサポートも生協に丸投げできるから。あの類のPCが高いのはサポート代。

        親コメント
    • by Anonymous Coward on 2021年04月12日 13時30分 (#4011441)

      大学入って、ワークステーションだ、RISCだ、と期待したら、98000円のWindows PCの方が高性能だったの巻

      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2021年04月12日 10時22分 (#4011279)

    偉い人は普通考えてないでしょう

    実害を及ぼすのはその意を受けた「たいこもち」で
    例えばもう捨てるしかないような機器を
    「まだ使える」と素人考えで無理やりリース延長した結果
    現場では低性能のため無用なストレスがかかり続けたり
    故障が頻発して運用障害となっているのに
    平気で居直る方はよく見ますネ

    国からの指針など、明確な基準があれば良いのですが

    • by Anonymous Coward

      入札条件に「最低6年使える」と書いておけば、あとは応札してくる側の責任と思ってますね、アイツラ。
      安い順にソートして先頭を『選定』するだけの簡単なお仕事です。

  • by Anonymous Coward on 2021年04月13日 6時11分 (#4011945)

    個人購入にしたら「うちの子にIT教育なんかいらない」って故意に買わない奴が出るのは目に見えている。
    本来はさっさと親権取り上げるのが望ましいのですが。

  • by Anonymous Coward on 2021年04月14日 21時58分 (#4013448)

    GIGAスクールの端末は国からの貸与ではない
    国は『端末を』導入する自治体に対して国公立は上限4.5万円の補助、私学の学校法人に対しては1/2の補助(上限4.5万円)の補助を出す。
    なので、端末の購入者・所有者は自治体・学校法人。
    「令和元年度補正予算「GIGA スクール構想の実現」に関する説明資料(情報提供)」の18ページ(右下のページ表記では16ページ)
    https://www.mext.go.jp/content/20200323-mxt_jogai02-000003278_502.pdf [mext.go.jp]

    ただし、この資料は「令和元年度補正予算」の話なので、この時点では端末3クラスに1クラス分の配備計画。このあとすぐに、令和2年度補正予算で残りの2/3の端末配備を令和2年度中に行う予算が追加されて、令和2年度1年間で1人1台を一気に整備することになった。

  • by Anonymous Coward on 2021年04月12日 10時29分 (#4011281)

    同じタブレットを6年間使い続けている人はどれくらいいるだろうか?

    • by Anonymous Coward on 2021年04月12日 10時43分 (#4011288)

      2014年10月発売のiPad Air 2は、今でもOSのアップデートあるので、6年半まだ使える。

      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2021年04月12日 10時46分 (#4011292)

      本を読むのに使っているKindle FireとかKindleとか、
      いつ買ったかな?6年ぐらいにはなると思う。
      文字中心の本だったらkobo touchも結構いける。

      親コメント
      • by nemui4 (20313) on 2021年04月12日 13時28分 (#4011440) 日記

        Kindle paper whiteをたぶん6年以上使っていますが。
        スクリーン下のほうになんだかもやっと黒い影があって若干読みにくいけどまだいけそうです。

        と言っても、最近はFireで読むことが多いので、めっきり出番は減ってます。
        今でも電池長持ちで軽いのは優秀。

        親コメント
    • by Anonymous Coward

      同じタブレットを6年間使い続けている人はどれくらいいるだろうか?

      6年後にまっとうに使えるとしたら
      6年前の時点でフルスペックの最上位構成くらいでしょうねぇ
      最低構成より下を通常の倍以上で購入となる学校向けでは
      もはや事故物件レベルですよねぇ

      • by Anonymous Coward on 2021年04月12日 16時59分 (#4011656)

        教育用考えるとChromebookをもっと進めて、表示と入力だけのタブレットを作った方が良い様に思えてきた。
        ほぼすべてをサーバーなりクラウドでこなせば、陳腐化には耐えるかも。
        まあ現実的に使用できるネットワークの構築ってのでコケる可能性はあるが。
        低速ネットワークへの耐性を考慮してNAPLPSでも採用して…ってキャプテンかよ。

        親コメント
    • by Anonymous Coward

      今まさにこの記事をiPad Air2で読んでます
      もう6年以上も前の機種だということに気づいてビックリしました
      普通にアップデートも来てますし、Appleペンも必要ないので、自分の使い方では特に不自由ないですよ
      さすがにバッテリーは多少ヘタってるかな?という感じはありますが、ぶっ続けでゲームや動画みたいなこともしないので…。

      むしろ最近のタブレットは2、3年でダメになるものなんですかね?

  • 単に同一個体を引き継ぐと勘違いしてるだけに一票。
    故に例えば五年生の時に更新され、卒業後に一年生へ渡ることが有るという話では。

    性能云々言う人が居るけど、毎年性能目当てで電卓や机を買い換える人は余り居ないよね。
    目的を達成するのに必要十分な性能に達したら保守で更新はあっても、性能目当てに更新する意義は薄まる。
    現状の性能ではバッテリーや頑強さが足りないという意見は有るだろうけどね。

    それよりも、(目に見えてる)失敗したときにフォローアップして役所がPDCA回せるかの方が重要だと思う。

    • by Anonymous Coward

      電卓や机と比べられても

      我が家では、どちらも30年以上使い続けています。

    • by Anonymous Coward

      中学の頃なんか学校の机に画鋲等で穴掘るやつが複数人いたけど あれその後どうしてたんだろう。
      さすがに酷いものは新品交換してたんだろうか、修繕予算あたりで。

typodupeerror

物事のやり方は一つではない -- Perlな人

読み込み中...