
nemui4の日記: 販売停止 17
日記 by
nemui4
Kindleのライブラリで、タイトルに【販売停止】が付いたアイテムがあった。
DL済のものは普通に読める。
契約かナニカでそうなっているのかな。
それとは別に、同じ本が出版元変わって加筆再編集されて別版として出版されてると、書い直そうか一瞬迷ってしまう。
よほど好きな話なら買ってしまうかもしれないけど、そこまでじゃなかった。
むかーし、石川賢さんのゲッターサーガや虚無戦記が再編集されたのを全部買って読んで。
結局どっちも完結しないで放置ですかそうですか。
そして、引っ越しの時に処分して。
今更読みたいと思っても読めないというジレンマ。
最近バスタードアニメ放送してるなと思ったら、ネトフリで新作やるんだ。
こっちも続き連載しないよね、ガイバーも堕天作戦も、他にもたくさん・・・
ラフノール再興もあのまま終わるのか。
諸行無常
BOOK WALKERで (スコア:1)
あろひろしさんとか大野安之さんとか同じ本が複数売られてたりする。
で、同じ巻でも表紙や値段が違ってるのが…
らじゃったのだ
Re: (スコア:0)
竹本泉「うじゃうじゃ」
べ、べつに同タイトルの単行本があちこちのレーベルからうじゃうじゃ売られて、なんて意味じゃないんだからね!
#レーベルごとに違うあとがきが本文
Re:BOOK WALKERで (スコア:1)
で、その別々のレーベルの紙の本、および電子書籍を全部買ってる
#紙の本と電子書籍で後書き違ったりするし
らじゃったのだ
Re: (スコア:0)
後書きだけまとめた書籍が出るといいんだけどなあ…
# で、これが別の出版社からあとがき追記で販売されると…
読めないコンテンツ (スコア:1)
販売停止になって、書籍紹介ページも消えて、アイテムリストには有るけど、DLし直しても読めないのがあった。
停止ということはそういうことか。
たぶん長い長い規約文章のドコカには逃げ口上が書かれているのでしょうけど。
「予告通告せずに購入済みアイテムを配信停止にする場合があります」とか?
まぁしょうがないですね。
サービス辞められて、まるっと全部読めなくなるよりはマシ。
#SONYはもうヤダ
U149 (スコア:0)
アイマスのアニメ化予定のU149もコミックの発行には問題を抱えてますね
WEB連載のサイコミのやる気がいまいちなのか
・初期は講談社と提携して途中までKindle版が出ている
・その後、小学館と提携して1巻から現在発行分までKindle版が出ている
ので、講談社版を持っているとKindle上でまとまらない
その後5冊分くらい連載してるのにコミック発行されずにいたのですが
2月から毎月同人版?として実本を出しそうです
講談社小学館からではなく、サイコミ通販やアニメイト、とらのあなとかだけで取り扱う感じですね
そうなるとKindleどうなるんだ?と思って問い合わせて返事待ちなのですが
微妙なことになりそうですね
# といいつつサイコミの他の裏サンデー名義のものはKindle出てるみたいなんだよな
サイコミアプリ内なら電子版を出しそうなんですがKendleでまとまらないとかでして
https://cycomi.com/fw/cycomibrowser/book/lineup [cycomi.com]
(あとサイコミアプリの寿命もこれだけ方針変わりまくると不安しかない)
Re: (スコア:0)
> 2月から毎月同人版?として実本を出しそうです
2020年ごろからA20共々、この販売形態では?
※ISBNコード割り振られてない7巻以降は出版物でなくグッズ扱い
年1~2巻ペースだったのに、今回いきなり6冊連続で出すとは思わんかったけど
エロ作品とか権利問題とか (スコア:0)
>【販売停止】
エロ作品とかでしばしばそうなる感じかな。なんかどこかから
クレームでも入ったりすると、そうなるみたいだ。何度かニュース
にもなってるが、よくあることなので、特に騒ぎになるこもなく
販売中止になるのが大半じゃないだろうか。
これとは別に、同じ本なんだけど、なぜかIDとか変わって別扱いに
なってることもある。古い方で購入してると、その商品に関する
ページがなくなっていて「あれ?」って気分にはなるけど、特に
加筆されてるようにもみえないんだよな。あれは一体なんだろう?
Re:エロ作品とか権利問題とか (スコア:1)
そういや、エロ系のは前にネットニュースで見ました。
東京都で有害図書指定されると、紙版は地方では販売されるけどKindle他大手配信からは削除されるとかでしたっけ。
別版で売られているのって内容修正された可能性がありますね。
エロじゃないけど、WEBサイトで配信していた漫画で1巻だけコミックスが出たけど。
その後サイト毎潰れて配信も停止されて続きが読めなくなってたのがあったのを思い出しました。
そういうのは結構たくさんありそう。
Re:エロ作品とか権利問題とか (スコア:1)
そういや「化け猫システム」(邪武丸)ってコミックスが5,6年前に3巻まで出てた(購入済み)んだけども
つい先日4巻が電子書籍で出たっけ。
らじゃったのだ
Re:エロ作品とか権利問題とか (スコア:1)
途中から電子配信だけになるのもありますね。
紙で出すと採算割れするのかな。
砂ぼうずも忘れた頃にラスト巻が出て「なんそれ」な終わり方してた。
たぶん20年以上連載してた。
Re: (スコア:0)
二度目の休載以降追わなくなっちゃってたけど、砂ぼうずは完結したのかぁ。
作者の病気とかがあると未完結で終わっちゃうことも多々あるから、内容の賛否はともかく作者が自分の手で締めくくれたのならいいこと。
Re:エロ作品とか権利問題とか (スコア:1)
そうですね、てっきり終わらないと思ってたら最終巻が出ていてびっくりしました。
Re: (スコア:0)
大手取次(日販とトーハン)がどちらも東京にあるので、東京で不健全図書指定されると実質書店で入手できなくなると聞いたような。昔は大阪屋があったが…。
石川賢 (スコア:0)
石川賢さんの電子書籍は ebook japan 専売状態です。
Re:石川賢 (スコア:1)
永井豪作品と石川賢作品はeBookJapanだけですよね。
でもゲッターロボサーガと虚無戦記のは配信してなかった気がする。
オリジナルシリーズ単品では配信してるはずですが。
そういや (スコア:0)
和田慎二さんの作品、電子書籍になってないよな、って思ってたら「スケバン刑事」が
リメイクやらなんやらが去年何作か出ていてそれに合わせてか電子書籍化されてた。
#「時をかけるスケバン刑事」って題には笑った。