パスワードを忘れた? アカウント作成
16493655 journal
変なモノ

nemui4の日記: 読めなくなった電子書籍 4

日記 by nemui4

AmazonのKindle、PCで新しい電子本を見るにはアプリのアップデートが必須に
https://yro.srad.jp/story/23/02/02/1438255/

対して電子書籍は10年程度、あるいはそれよりも早くに読めなくなる可能性があるとしている。

可能性があるというか既にそうなってた。
Kindleで購入済みのコンテンツが連絡なしに配信停止になっていて、購入済みリストは出ていて端末への配信はできるけど中身は読めないのがあった。
サポートに問合せをしても「よくわかりません」的な回答が返ってくるだけだし。

それ以前にサービス自体が終了して、読めなくなったのも沢山あるし。
電子書籍や動画やゲームとかも、購入じゃなくて期間限定利用権利の取得なんだとはわかっているけど、モヤる。

紙の書籍や円盤他物理メディアでも永久ではなくて程度の差ですかそうですか。

紙の書籍は保存状態が良ければ、出版から100年以上経っても読み続けることができる。

百年以上生きていられない・・・
子孫か誰かに残すということなんでしょうけど。

  • by Anonymous Coward on 2023年02月04日 12時44分 (#4405388)

    >紙の書籍や円盤他物理メディアでも永久ではなくて程度の差ですかそうですか。
    あれだけ普及したVHSが、完全に無くなるというのはちょっと驚きだった。
    テープは残っていても再生機器が完全終了で、今残ってるハードを共食い
    整備していくくらいしか手が無いのだからね。

    それこそレコードやオーディオカセットより先に消えたんじゃないのか。

    そういえば、ダイコンフィルム版帰ってきたウルトラマンは 8mmだったとか。。。
    https://www.amazon.co.jp/dp/B0B6C41BDB/ [amazon.co.jp]

    ここに返信
    • by Anonymous Coward

      VHSはまだ動く機器があるうちにHDDにダビングとかできるけど最近のメディアはDRMでデッドエンド確定

      • by Anonymous Coward

        もしくは、誰かがDRMを外した違法コピーだけが生き残るかもね。

  • by Anonymous Coward on 2023年02月05日 9時59分 (#4405625)

    その書籍を出した人が、配信停止にする前に改訂を行なって、中身が読めない(中身が空など?)ものに変えられていたということなのかも?

    ここに返信
typodupeerror

人生unstable -- あるハッカー

読み込み中...