
nemui4の日記: キクロン売ってない 10
日記 by
nemui4
いつも台所のスポンジにキクロンのスピードライ(水切りが優秀)というのを使ってたのですが、近所のドラッグストアからどんどん消えて行って、ついに全く見かけなくなった。
ほとんど3Mのスポンジに切り替わってる。
Amazonで調べると一個500円(送料込み?)とか、120個まとめ売りがあったり、もしかして業務用になってる?
結局544円/4個というのを見つけて注文したけど、マケプレで届くのは来週以降
いっそ 11,540円/120個を注文しておくべきか、一個96円で腐るものでもないし
メーカーサイトを見て知ったけど、スポンジ交換時期は3週~1月らしい
今まで毎週土曜日に交換してたけど、もうちょっと使い続けてみよう
実際スピードライは1週では全く形も崩れず見た目も変わらないし
え? (スコア:2)
そんなに頻繁に交換するものなのですか… 知りませんでした。
ダイソーのポリエステル100%ネットスポンジ(2個入り税込110円)を使い続けています。普通のスポンジより(使い始めは少し固いけど)丈夫だし、100度のお湯でグラグラ煮ても平気なので熱湯消毒が楽なのが気に入っています。
Re:え? (スコア:1)
むかーし百均で買ってたのは、一週から10日くらいではしっこからモロモロしてたのでその都度交換してました
今は丈夫なのもあるんだ、繊維?固めのやつは水切れよくて良さそう
Re:え? (スコア:2)
小さな店舗だと、普通のスポンジしか売っていません。たしか 6個入りだったと思います。ポリエステル製は 2個入りなので、3倍です。
煮沸消毒できるネットスポンジ [daisonet.com]という名前でした。
検索すると、カインズ [cainz.com]やアスクル [askul.co.jp]などでもあるようです。
Re: (スコア:0)
同じく。
うちは特にメーカーとか決めてなく当たり外れもあるので
その時々で変わりますがざっと2~4か月毎に交換しています。
正確にはそのぐらいの期間皿洗い用として使って
その後は流しの掃除用として余生を送るという感じ。
Re:え? (スコア:1)
>その時々で変わりますがざっと2~4か月毎に交換しています。
長いですね
何度かキクロンを使い続けてみたことがあるのですが
確か半月超えて少しで(3週くらい?)はしっこからモロモロしてきたので交換してました
#気にし過ぎなのかな
>その後は流しの掃除用として余生を送るという感じ。
最後は排水溝の中を洗ってさようならしてます
無印かダスキン (スコア:1)
キクロンのスピードライというのは使ったことはないのですが、台所のスポンジを毎週交換できるほどの財力はないので、自分の場合は、無印のかダスキンの2択です。
無印は数週間ぐらいでボロボロになるのに対し、ダスキンの方は一ヶ月以上持つ感じ。
今のところ両方置いてあるのですが、ダスキンはちょっと大きくて使いづらい感があって、結局使うのは無印の方。
ダスキンは長期間もつ分はじめ固いのですが少しすればその欠点はあまり気にならなくなるのですが、大きさがデカくて自分には使いづらい。
3Mのアミアミがついているものはもちと使い易さは中間的な印象。ただ色が派手すぎてそこは欠点。水切れのよさっていう側面もあるのですね。何がよいのだろ?
台所のスポンジは……、国民投票には向かないですかね。
Re:無印かダスキン (スコア:1)
皆さんこだわりがあって興味深い
キクロン以外も試してみたくなりました
国民投票面白そうだけど、素案作れるほど知識がなかった
アクリルたわし (スコア:1)
使いやすいです。
Re:アクリルたわし (スコア:1)
職場ではアクリル毛糸で編んだのを使ってますが
うちでは奥さんが何故か嫌がるのであまり使ってないです
小久保工業所 (スコア:0)
小久保工業所っていう会社が、
エアロスポンジ ハード4個入
エアロスポンジ Wソフト4個入
エアロスポンジ ネット4個入
ピカッとキレイ泡キッチンスポンジ 2個入
みたいな水切れ良好タイプのを売ってます
近所の100均にハードタイプが売ってあるのでよく買ってます