パスワードを忘れた? アカウント作成
過去のタレコミ一覧:
保留 0件、 却下 6件、 掲載 15件、合計:21件、 71.43%の掲載率
759996 submission
Windows

8MHz で動く Windows XP

タレコミ by oltio
oltio 曰く、

diggの記事より: Socket 3 のマザーボードに Pentium ODP 83MHz を載せ、さらに 8MHz にまでクロックを落とした状態でなんと Windows XP を走らせるという、オーバークロッカーの真逆を行くような挑戦者がいた。

"XP Minimal-Requirement-Test" というページにその実験過程と結果が詳しく記されている。それによると、始めは Pentium 75MHz を 100MHz にオーバークロックした、搭載メモリ 64MB のマシンで Windows XP のインストールに成功。その後メモリは 32MB まで減らしても無事動いたそうだ。そしてスペックの低下はだんだんエスカレートし、最終的には動作周波数 8MHz、メモリ 20MB での安定動作に成功。なお、この状態だと、電源を入れてから最初のアイコンが表示されるまで13分、実際に操作ができるようになるまでさらに17分かかるとのこと。

まともに使えるかどうかは別として、ちゃんと昔のマシンでも動くというのは凄い。昔のマシンを捨てられずに押し入れの肥やしにしている皆さんも試しにインストールしてみてはいかがだろう。意外にもそこそこ使える速さで動作するかもよ?

760471 submission
GNOME

Linus曰く「KDEを使え」- Gnome の過剰な単純化に反発

タレコミ by oltio
oltio 曰く、

Gnome のユーザビリティについて議論するメーリングリスト上で、Till Kamppeter が投稿した、Gnome の印刷ダイアログの設計について意見を募ったメールに対し、Linus Torvalds が「KDE へ乗り換えることを勧める」旨の発言を返し、それが発端となって激しい議論の応酬が続いている。

12月13日の Till Kamppeter のメールでは、印刷ダイアログに PPD で規定される各種設定項目を表示したいという提案がGnome のユーザビリティチームに反対された、という話を伝えており、続けて 「そうした設定項目はダイアログを複雑にし、ユーザーを混乱させる」という Gnome 側の主張を載せている。それに対し Linus Tovalds は「KDEに乗り換えろ」「Gnome の『ユーザーは馬鹿だから混乱するに違いない』式の認識は病的だ」と主張。 その後に投稿したメールでは、「Gnome は『インタフェースナチ』によって開発されているとしか思えない」「マウスのボタンに割り当てられた機能を変えることすらできない」とまくしたてている。

同じメールが Gnome Usability メーリングリストに加え、 OSDL の Desktop Architectsにも投稿されていたためそれぞれで議論が併走しており、その後の流れを追うのが面倒になっているが、 議論の多くが「いろんな人が使うものだから、簡素でわかりやすくあるべきだ」「だからといって機能を制限すればいいというものではない」の間を行き来しているようだ。 フリーのデスクトップインタフェースが幅広く使われるようになるに従って、インタフェース設計がどうあるべきかがよく議論の俎上に上るようになってきた。

この「Linus が KDE vs Gnome について発言した(KDEの肩をもった)」というニュースはかなり衝撃をもって迎えられているようで、本家の記事 でも1000コメントを超える反応を見せている。

762126 submission
セキュリティ

銀行ATMの生体認証規格統一、その意義は。

タレコミ by oltio
oltio 曰く、

朝日新聞の報道(7月12日付けの asahi.com記事)によると、全国銀行協会は銀行ATM で普及し始めている生体認証の機構を規格統一する方針を固めた。これまで、同じ静脈認証でも、手のひらを使うものと指先を使うものとで分れているが、「利用者が銀行によって認証方式を使い分ける不便を強いられたりすることが問題になっている」ことを受けて、

  1. 指先と手のひら両方の認証情報をカードのICチップに登録し、どちらの方式のATMでも引き出しを可能にする
  2. 両方の認証情報を読み取れるよう2種類のセンサーをつけたATMを開発、設置する――の両面から、どちらの認証方式でも使える形を目指す

ということらしい。

しかし、二つの認証手法を併用(どちらかでパスすれば良い)した場合、弱い方を破られてしまえば何の意味もない。果して全銀協の言うよに、互いの ATM で互換性が無いと本当に我々は困るのだろうか。この程度の利便性を損ってでも、セキュリティは強化して欲しいという要望はある筈だ。また、あまりに横並びでやられてしまうと、その認証技術が破られると、すべての銀行でパーになるおそれもある。認証技術くらいは各行で独自に考えて採用して欲しい。そうすれば、利用者もそれを参考に銀行を選ぶということもできるようになる。

765483 submission
ゲーム

懐しゲームをオンラインで提供する「なつゲー」βテスト開始。だが…

タレコミ by oltio
oltio 曰く、

NTTコミュニケーションズが、「なつゲー(仮称)」という、「80年代家庭用ビデオゲーム機などで楽しまれていた懐かしの名作ゲームをインターネット経由で楽しめる、はじめてのゲームコミュニティサービス」(プレスリリースより)を、今年10月から提供する事を発表した。 また、それに先立ってベータテスト参加者を募っている。

似たようなサービスで、EGGが主にパソコンゲームを扱っているのに対し、なつゲーの方はファミコンソフトの類を対象としているようだ。 が、提供予定のタイトルを見ると、「いっき」「熱血高校ドッジボール部」「くにおくんの時代劇だよ全員集合!」「ダウンタウン熱血行進曲 それゆけ大運動会」… いったいこれで客が本当に集まると本当に思っているのだろうか? しかも、本サービス開始後には 1プレイが50円以上になる予定。 「ドッジボール部」ならともかく、「いっき」1プレイに50円払う人が日本にどれだけいるだろうか? 掲示板で「いっき」の攻略法を語りあいたいですか?

767707 submission
モバイル

バレンタインデーの贈り物に欲しいもの

タレコミ by oltio
oltio 曰く、
本家でWhat to Get My Geek for Valentine's day?という トピックが出ています。日本でもやりましょう! Geekな貴方はどんな贈り物が嬉しい? あるいはGeekな恋人にどんな贈り物をする予定? 日本だと、贈り物に加えてチョコレート が定番ですが、どんなチョコがいい?
767984 submission
テクノロジー

「ヒートパイプ手袋」で凍傷を防げ

タレコミ by oltio
oltio 曰く、
本家記事より: @mizzouの記事によるとミズーリ-コロンビア大機械宇宙工学科(mechanical and aerospace engineering)の助教授Hongbin Maが、ヒートパイプを応用して 凍傷を予防する手袋を開発したとのこと。コンセプトモデルでは、 ヒートパイプは上腕部から各指先へと敷設されており、上腕部の熱を冷えた指先へと搬送するように設計されている。現在はまだプロトタイプの段階のようだ。 同様の技術を応用した靴も開発中とのこと。 極度の冷え性で冬場がつらい私としてはすぐにでも両方とも欲しいのだが、 当然の事ながらこれ、上腕部は体温が奪われるのでやっぱりつらいことに変わりはないのかもしれない。
767986 submission
X

X.org と XFree86 はひとつに

タレコミ by oltio
oltio 曰く、
NewsForgeの記事によると、 ニューヨークで開催されている LinuxWorld 2004 の press conference の席上で、 元 X コンソーシアムのメンバーにして元 XFree86 のコアメンバーだった人物と、 freedesktop.orgのHavoc Pennington が、 X.org と XFree86 の統合を発表した。今後は X window system の開発リソースを 統合後の組織に集約させていく考え。見た目の改良にとどまらず、X そのものの 機能拡張に取り組むとしている。 先のXFree86 コアチームが解散?以降、こういう形で一応決着したというところだ。 一時は「XFree86の開発が止まるのではないか」という誤解が広まってしまっただけに、 関係者はこの統合に強く期待しているのではないだろうか。
769544 submission
娯楽

ホーリーグレイルがミュージカルに

タレコミ by oltio
oltio 曰く、
本家記事より: Yahoo! Movie Newsの記事によると、 モンティパイソンの映画「ホーリーグレイル」をエリック・アイドルが ミュージカルに書き直しており、2005年春にブロードウェイでの上演を目指して いるそうだ。タイトルは「Spamelot」にしたいそうだ。(註: キャメロット城での ミュージカルシーンで歌の中に出てくる単語。) また、今冬にエリックの北米ツアー「 The Greedy Bastard Tour」も予定されている。
773213 submission
サイエンス

「ゲーム脳」追試研究@エンタテインメントコンピューティング2003

タレコミ by oltio
oltio 曰く、

今月13〜15日に大阪で開催された 情報処理学会のシンポジウム エンタテインメントコンピューティング2003 にて、東京大学の松田剛氏が「テレビゲーム操作中における前頭前野の活動計測: 近赤外分光による研究」という題で発表した。

今回の研究では、対象ゲームを4種類(シューティング・リズムアクション・ブロック落し・ サイコロパズル)に増し、それぞれにおいて脳の活動がどのように変化するかを、 近赤外分光(Near Infrared Spectroscopy, NIRS)を用いて測定している。 それによると、単純な足し算作業をしている時の脳の状態に比べて、ほぼ全てのゲームで 活動低下が見られた。特にリズムアクションではほぼ全ての領域で低下している。 一方で、サイコロパズルやブロック落しでは、活発になる領域も観測されている。

論文では、リズムアクションは「(操作は)タイミング良くボタンを押すことのみであり、 (略)反射的な行動のみが繰り返された結果、複雑な行動計画や意思決定は行われず、 前頭前野の活動が必要なかったものと思われる。」と考察されている。 結論として、全体的に活動低下がある事は確認された一方で、 ゲームの種類により活動の変化に違いが顕著であることを挙げている。また、 ゲームの習熟過程を対象としていないため、今後は習熟度を考慮した検討をしたいとしている。

ところで、このシンポジウム自体とっても楽しいものでした (僕自身は口頭発表2件とデモ1件余興演奏1件を1日でやったのでえらく忙しかったけど)。 ゲーム業界からも多数の参加者がありましたので、 酒の席などでいろいろな話が聞けました。来年は東京での開催を予定しているそうです。

773564 submission
サイエンス

EntertainmentComputing2003参加申し込み26日まで

タレコミ by oltio
oltio 曰く、

EntertainmentComputing 2003 というワークショップが、来年1月の13〜15日に大阪で開催される。 このワークショップは、エンターテインメント分野におけるコンピューターの応用に関する 研究発表の場で、25件の論文発表・デモ展示・招待講演やパネル討論が予定されている。 詳しくはEC2003のページからプログラムを参照してほしい。 企画委員長のサエキけんぞう氏のライブ等、アトラクションの企画もある。 参加申し込み締切が26日なので、興味を持った人は急ごう。 なお、論文投稿は締切られているが、デモ展示はまだ受け付けている。

今現在、どんな論文の発表が予定されているのかわからないが、 タレコミ人自身は論文が二件 (EffecTVSmartSkinもの) が採録され、デモも一件行う予定だ。参加費が高い(5〜6万円)のが難だが、 学生向けには1万円の「聴講のみ料金」もあるので、くじけずに参加して欲しい。

typodupeerror

クラックを法規制強化で止められると思ってる奴は頭がおかしい -- あるアレゲ人

読み込み中...