
oruseの日記: iPhone X 4
バッテリー交換してまで使っていたのですが、次期iOSでアウトの宣言。
まぁ、5年以上サポートしてくれたので文句は言えないのでしょう。
昔は2年で交換なんてサイクルがあったけど、最近では革新性はなくなった分、生活に根付いて、日常の中で利用方法は固定され、ないと困る存在にはなっている。
最新のiPhone14 Proと比較して、大きく変わっている点はカメラ性能で、あとはそんなに変わらない気がする。
個人的にはスマホにカメラ性能は重視していないし、ゲームもしないので、重くなっていたり、でっぱりが大きくなっていたり、ダメな点の方が気になる。
また、スマホで常々不便を感じていたバッテリーの持ちに関しては、大して変わっていなさそう。
今変えても、M1 iPad Proにした時やM2 Mac miniにした時ほどの変化は期待できそうもないのに対し、値段だけはかなりお高くなっていると感じる。
Apple Watchも古くなってきているけど、今回はセーフ。ただし、iOS17がないと連携できないとのこと。
この分野で5年の年月が経過しているわけである。買え変えてその技術革新に感動……とまではいかなくても、値段相応の変化と満足感は欲しいと思うのだが、それは最早無理筋なのだろうか。
それほどAppleを支持しているわけではないのだけれど、見渡すとApple製品に囲まれている。他よりマシなので選択しているのが実情である。OSの開発力に優れており、サポート力とデザイン性が高いというか自分に合っているのが主な選択理由となる。次期iPhoneにはそれほどの期待感はもてないので、OSさえ更新できるのであれば、積極的には変えたくない。というかその価格に見合う価値観が見出せない。次期製品にワクワクしていた頃が懐かしいのは、単に自分の感性が衰えたせいなのだろうか。寂寥の念を禁じ得ない。
今でも (スコア:1)
iOS15(6s~)のセキュリティサポートは続いてますし、iOS12(5s~)もかろうじて継続中。
同様にiOS16も最新機能が来ないだけで、当面は使えるのでは。
Xだとメモリ3GBなので、重いアプリは厳しくなりそうですが。
Re:今でも (スコア:1)
はい、そういう点もAppleのサポート力は評価できますね。
Appleの強みはやはりS/Wの開発力で、例えば、M2 Mac miniを買えば、自動的に何世代かのOSの更新権もついてくるところに魅力を感じています。
M2 Mac miniなんて、Apple シリコンに移行して、大きな差別化ができているのに加え、低価格といっていい値段設定なので満足度が高いです。
音楽再生端末として使ってもとても優秀です。個人的には早くApple Music Classicalに対応して欲しいと思っていますが。
いえ、iPhoneも新しいものはサクサク感等当然差分はありますし、古いXはMacとのカメラ共有ができなかったり、それなりには進化しているのでしょう。
ただ主力商品なのになのか主力商品だからなのか、費用対効果的にはもうちょっと……とかいう単なる愚痴です。
Re:今でも (スコア:1)
iOS12非対応のアプリが増えてきて残念です。
Re:今でも (スコア:1)
iOS12だと5sとか6の世代なんで、メモリ1GBですからねぇ。
さすがに今のご時世に1GBは厳しいでしょう。
それなりのアプリなら動作保証出来ないし、動作チェック対象からも外してしまうでしょうね。
6s以降は2GB以上積んでるので、地味な用途ならもうしばらくいけると思います。
1GBと2GBの差はとても大きい。