パスワードを忘れた? アカウント作成
27188 submission
教育

高校時代をどう過ごしたかで、将来の職業が決まる? 118

タレコミ by insiderman
insiderman 曰く、
CareerBuilder.comの米国での調査によると、労働者のうち39%が、高校時代の過ごし方が現在の職業選択に影響を与えていると考えているそうです(Reutersの記事)。

調査によると、高校時代に運動部員だった人は運送業、Geekはエンジニアや小売業、チアリーダーは保険や旅行業につく割合が高いとのこと。先生と仲のよい生徒はその41%が建築業や金融業の管理職・事務職に就き、「全米優等生協会(National Honor Society)」と呼ばれる、成績や素行が優秀な学生のみが加入できる組織に所属していた人のうち60%が技術職を含む専門職(医療関係が多い)に就いていたそうです。

また、生徒会に所属していた生徒は最も年収が多く、その12%が年収10万ドル以上、半数以上が年収5万ドル以上。運動部員やギーク、クラスの人気者の7%は年収10万ドル以上100万ドル以下で、体育会系の45%は年収5万ドル以上、などの調査結果が得られたそうです。

なお、高校時代ギークだった人は現在の仕事への満足度が21~18%と低く、さらにギークの31%がその職を選択したことを「不幸」だと思っているそうです。
27187 submission
携帯電話

携帯電話でポップコーンは作れるか

タレコミ by Anonymous Coward
あるAnonymous Coward 曰く、
ここ1週間、各所で話題になっているようだが 動画がまとまってるらばQ から

ポップコーンの素(ただのコーンとは違うのだろうか)に携帯電話数台を向けて呼び出しをかけると、コーンが弾ける様子を写した動画が話題だ。発端は日本人グループによるもののようだが、その後世界各地でまねをした動画がアップロードされている。

これはトリックではなく、本当に起こる現象なのだろうか。
また、トリックの場合どうやっているのだろう?

ポップコーンを摘みながら、考えてみよう
27186 submission
サイエンス

米で「図解:家庭で出来る化学実験」出版される 37

タレコミ by capra
capra 曰く、
「図解:家庭で出来る化学実験(Illustrated Guide to Home Chemistry Experiments)」なる本がアメリカで出版されたそうです。400ページを超えるこの本の著者は、一般市場向けの化学実験用品が減り、科学教育の質も低下している現状に一石投じるべくこの本をまとめるに至ったとのことです。掲載されている実験は銅の精錬やアルコールの精製、レーヨンの合成から、潜在指紋の採り方や血液の検知法など多岐に渡り、WIREDのレビューによると序盤は研究室ノートの作り方、安全、器材や材料の揃え方などにしっかりとページを割き、安全かつ正しく実験が行えるように計測・ろ過・分離などの実験技術について書かれた章が続き、その後やっと各実験に関する章に入るとのこと。また、この本を書くにあたって著者は自身及び実験者の安全や法的責任を守るため、爆発物や塩酸メタンフェタミン(覚醒剤)の精製など、違法にあたる内容が入らないよう細心の注意を払ったそうです。
レビューを読む限り、化学のワクワク感が詰まった本のようですが、/.Jの皆様は子供の頃などにどんな化学実験を試みましたか?
27169 submission
教育

学会誌はもはや時代遅れ? 67

タレコミ by Anonymous Coward
あるAnonymous Coward 曰く、
本家Slashdotに聞け!「Are Academic Journals Obsolete?(学会誌はもはや時代遅れ?)」より。

世界のどこでもほんの数秒で情報を手に入れることが出来るようになり、印刷媒体がほぼ衰退しているに等しい今、学術研究の分野でなぜ学会誌がいまだ重要な位置を占めているのだろうか?学会誌では論文が投稿されてから発行されるまで1、2年かかることも多く、情報は手に入れ易いとは言いがたい(もしくは手に入れるために高い金額を払う必要がある)。これが原因で技術進歩が妨げられたりしないのだろうか?査読の場は他にもあるのだから、何故いま学会誌なのだろう?学会誌は社会に何をもたらしているのだろう?ただ単に教授の生産性を評価するためのものなのだろか?
実際、いまの学会誌の位置づけとはどのようなものなのだろうか?昔と今では変化したりしているのだろうか?学術界に身を置く/.Jerの皆様の見解などぜひお聞かせ願いたい。
typodupeerror

犯人はmoriwaka -- Anonymous Coward

読み込み中...