パスワードを忘れた? アカウント作成
13436928 journal
プログラミング

route127の日記: 19日の木曜日

日記 by route127

19日の木曜日にNHK教育見てたらジェイソンが出てた
以前夜中にTVで素振りサボってるのを見て厚かましい奴だなーと思ってたがパックンよろしくうまいことインテリ外人枠に収まっていたのか。
番組で用いるのは、チバテレビのプログラミング競技番組でもそうだが、scratchらしい。
scratchというとsqueakを少しだけ触った覚えがあるのを思い出すが、今のはsmalltalkとは縁が切れてるのか?
(色々派生はあるらしい)
tkは色々なところで使われてるけどtcl自体はそんなでもない、みたいな?

チバテレビのプログラミング競技番組も始まっているがどうにも5分は短い。
先週はライントレーサだったが今回はラジコンのマルチコプターを制御していた。
今は出来合いのもの買ってきてすぐこんなんできるんだなーと感心するのとやってみたいのとがないまぜになった気持ちではあった。

話が逸れるが、木更津高専の学位授与機構からの評価読んでたら電子制御工学科のカリキュラムに触れた箇所があった。
それを読むと1年の実習でライントレーサを作って3年の実習でマイコン載せて制御するまでに電子計算機の講義があったり、Z80アセンブラの講義があったりという構成になっているのだが、小学生がプログラミングでマルチコプター飛ばしてるのを見てたら子供騙しに見えてしまいそうな気がする。
「そんなの小学生でもできるよ」みたいな。
そういった見た目の問題で、しっかり時間を取って基礎から積み上げることの評価が相対的に低下したらよくないな、などと思った。

そもそも小学生へのプログラミング教育が何を目的としてるのかがよく理解できてないせいもあるが、どうも親の不安とか虚栄心につけこんでる感じがある。
やたらと強調されるプログラミング的思考が何を指すのかもいまいちわからん。
90年代に言われたシンボルアナリストとか思い出したが、そういえば高度情報化社会ってもう到来してるのか?
その流れで思い出したが2075年の日本が舞台の『斎藤家の核弾頭』では特A級市民・斎藤家家長が終盤近くでプログラミングするシーンあった気がする。

まあでも中学校での和楽器義務化の時にはそんなに気にしてなかったし、プログラミング教育についてつまんねー事を考えてるのは一握りで、当の小学生は楽しんでるのかもしれない。
scratch自体もNDSのうごメモ程度の感覚なんじゃなかろうか。
そう考えると「プログラミング番組」もそんな堅苦しいものではなくて、現代版スーパーマリオクラブみたいなものなのかもしれない。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
typodupeerror

計算機科学者とは、壊れていないものを修理する人々のことである

読み込み中...