パスワードを忘れた? アカウント作成
14946458 journal
日記

route127の日記: ががが、、、(省略) 3

日記 by route127

twitter特有の言い回し辞典スレで「が」の省略が話題になっている箇所があった。

39:風吹けば名無し :2020/09/29(火) 22:56:48.35ID:vPiA2fu20NIKU.net
  名詞、~
ってやつ

67:風吹けば名無し :2020/09/29(火) 23:00:49.64ID:Xy06v0Ja0NIKU.net
  >>39
これよく分からん
解説してくれメンス

89:風吹けば名無し :2020/09/29(火) 23:02:57.99ID:m7+NZtoz0NIKU.net
  >>67

こういう文章

129:風吹けば名無し :2020/09/29(火) 23:05:27.64ID:VxNJcSAH0NIKU.net
  >>89
  140時ならこれが1番使いやすいもんな

218:風吹けば名無し :2020/09/29(火) 23:12:41.39ID:rWZSHCSa0NIKU.net
  >>89
  twitterの仕組みじゃこうなるのもしゃーないわ

引用文中では格助詞「が」の省略(と読点「、」での代用)がtwitterの140字制限によるtwitter特有のものと解釈されていたが、これには違和感がある。
例えば、twitterの影響を受けていないと考えられる2002~2008年のスラドのストーリータイトルでも「が」で置換可能な「、」は散見される。

最近でも、

等頻出していた。

そもそも日本語において主格が無標であることはそれほど珍しいことではないように思う。
ガ格を主格に用いること自体が歴史の浅い(室町時代ぐらい?)格助詞であるし、自身の経験では現在の話し言葉でそれほど不自然ではないように思う。
また方言では東北でのガ格の抜けとして観察されたりもしているようだ。
そういった広く見られる現象がなぜ「twitter特有」と認識され、スレ内である程度の支持を得た(ように見える)のかは興味のあるところではある。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by wedge (14149) on 2020年10月07日 7時00分 (#3901924) 日記

    「が」を「、」に置き換えるだけだと文字数が変わらないからTwitterにおける意味はないので、くらいのことですが、この置き換えにより後続の文からも省略できる文字が増やせることも含めて「Twitter構文」っていってる、というのはどうでしょうか?
    ※ 特有だといいたいわけじゃなくて、「Twitter構文」と名付けられる理由を考えてみただけー

      *

    あげられている例に「が」じゃなくて「は」とか「の」とか「で」とかの方がいい気がするのがあるんだけど「が」の使い方の変化に追いついてないだけかなあ

  • by Anonymous Coward on 2020年10月07日 0時00分 (#3901868)

    ~しなきゃです
    ~しないとです

    という言い回しって「いけない」という否定言葉を使いたくない文化とかが背景にあるのかな?
    男性が使ってても16色ビットマップのギャルが脳裏に浮かぶ。

  • by Anonymous Coward on 2020年10月07日 15時55分 (#3902287)

    Intelとの囲い込みに失敗してからはサブマリン告訴しまくりのダメ企業に成り下がった印象。
    てかRambusって公称の最大転送速度に反して実際の体感速度があまりにも乖離していた思い出。
    せっかくi820で揃えたのにまったく流行る気配がないから、速度低下にビビりながらDDRで一式組んだら全然変わらなくてワロタ。
    Rambusほんと口だけ番長。

typodupeerror

あつくて寝られない時はhackしろ! 386BSD(98)はそうやってつくられましたよ? -- あるハッカー

読み込み中...