
route127の日記: 男性読者が活躍中の漫画誌です。 8
はてなのハルタスレでハルタが男性向けか女性向けかの議論を読んでいた。
ハルタ掲載作はアニメ化されたのは見たことあるけど本誌買ったことないなと思って読んでたら、>>1の人の、
と「女性も読める男性向け雑誌」というような紹介に対して、
逆逆。男の人でも読める女向け。まあどっちでもいいが
ネムキとかミステリーボニータの系統
という反論があった。
確かにホラーとかミステリみたいなジャンル漫画誌だと読者層女女女男とかそんな印象あるが、そうなるとちゃおデラックスホラーとかはどうなんだろ。
読者の中には極まった男性オタクがいたりするんだろうか。
そんなことを考えていたら昔あった和田慎二のピグマリオが少年漫画か少女漫画かみたいな不毛な議論を思い出した。
他にも、
連載作品の傾向から言って「女の人でも読める」じゃなくて「女の人がメインターゲット」のほうが近い
割とヒットを出してるけど良くも悪くも同人臭さが抜けない作家が多いイメージ
書きたいシーンとか萌えシチュ・萌えカプ描写が先行しすぎて全体の構成としてみるといまいちとかね
みたいな感想を見てると男性向けの異種姦漫画アンソロとか鬼畜漫画誌なんか雰囲気なんだろうか。
ただその辺も洗練されてなさがウケるみたいなところもあるしプロとアマチュアの汽水域みたいな感じか。
個人的には漫画雑誌の男向け女向けみたいなのもあまりアテにならない分類だけど、最近MXTVでoneroom3期見てたら花守ゆみり回(今期出演作多いな)で、
エタニティ言われていて意外とみんな木魚に続いてエタニティ観てるんだなと感心した。
エタニティはアルファポリスのメディアミックス前提女性向け恋愛レーベルでそのアニメ枠が10月からNNNドキュメントの裏で始まっていたのだ。
角川の艦これケッコンカッコカリアンソロジーも笠倉の絶対恋愛Sweetから作者引っ張ってきてたりしたし意外に男性と成人女性向け恋愛漫画誌の相性は悪くないのだろうか、みたいなことを考えていた。
はるた (スコア:1)
ハルタは『どのような読者に読ませるか』よりも、
『どのような作品を作りたいか』を優先している雰囲気があって、
男性向けとか女性向けとかではなく、これが刺さる人向け、みたいに感じる。
その辺のストイックさというか、世間に媚びてない感じ?が、
コアなマンガ好きに受けている点であり、
『同人臭さ』と言われちゃう点なんじゃないか、とか思ったり。
漫画好きが読む漫画誌というとガロとこれしか知らん (スコア:0)
友達が描いているので今度聞いてみます。
当人の作品は、うーん、どっちとも言えん。読者カードでどっちが多いか聞いてみるか。
ガロで検索してもマンガ誌が出てこない (スコア:0)
実質休刊して20年近く経ってるしいくらスラドでも知ってる前提はどうなの
Re: (スコア:0)
アタゴオル連載してたコミックモエとかの系譜かな、と。
ヲタクカルチャー論的に言えば (スコア:0)
セーラームーン以前から少女マンガをたしなむ男ヲタクはいたわけで、
少年マンガにはない作品描写に影響を受けた古代アニメクリエイターも数知れず、
#エヴァで盛り上がったときには「影響」の部分は散々語られてた
さらにその影響を受けた現代クリエイターも多いので、
特に年長者をメインターゲットにしたオルタカルチャーでは「男性向け」「女性向け」はホモ好き向けかそうでないか程度しか存在しないと言っていい。
このあたり一番分別がなくなってるのが四コマ界隈(年少者向けに盛況していないから)だったり。
ハルタも男女どちら向けか言われると四コマ界隈と似た雰囲気を感じる(特に萌え四コマ)
逆に年少者向けにはまだまだ「少年向け」「少女向け」って分別が明確にあって、
まあ要するにメインターゲットとする界隈に明らかな文化的断絶がまだまだ存在するって事でしょうね。
#個々人の好みや適性の話ではなく、集団としてみて中心となる文化が完全に分かれているって感じ
#あるいは「異性と遊ぶのは恥ずかしい」って排他的価値観が未だ残っていているのだろうか(ここはわからん
Re:ヲタクカルチャー論的に言えば (スコア:1)
少年が読んでも面白い少女マンガはたくさんあるけど、
少年がレジに持って行くには少女マンガはキラキラしすぎてる。
とか、そういう話なんじゃないか、と思ったり。
異性の兄弟姉妹なんかがいたりすると、
幼少期から普通に異性向けとされるマンガ読んでることは多いと思う。
Re: (スコア:0)
私男だけど伊賀野カバ丸もときめきトゥナイトもパタリロもアニメで観たよ
仮に高橋留美子作品が少女誌に掲載されてたとしてもそんなに違和感なかっただろうし垣根なんかないのかもね
男性キャラクターがあまり活躍しない漫画誌です (スコア:0)
どちら向けという事はなく、編集者が面白いと思った作品が並んでるだけと感じます
金曜日はアトリエはどちら向きか?は両方という答えが適当なのと同じで
#女性向けだとしたら、一般紙で連載だから女性からファンレターが来ると思ったら野郎からばかりだった八十八良が立ち直れなくなるので止めてあげてください