
route127の日記: ガンガン燃やそう化石燃料 2
日記 by
route127
年明けから電力卸価格が急騰してる話を見かけて、非原発とか非化石由来を謳う、料金が市場連動の電力会社と契約している人は大変だなあ、くらいの感覚でいたが関西の方は京都で電圧低下してるとか関西電力送配電が高圧発電機車を電力系統に接続するとかで大変なのか。
発電所の停止情報見ると東京湾周りのLNG火力も出力低下してはいる。
ストーリーのLNG不足はタレコミでは「世界的な液化天然ガス (LNG) 不足」だったがヘンリーハブは百万Btu当たり$2.74程度だった。
ただ北東アジア向けのスポット価格は$30超えしてるらしい。
北東アジア向けLNG不足の原因の一つであると見られるLNG液化プラントトラブルの連続をJOGMECがが報告していたが豪州ゴーゴンが4月末まで、ノルウェーのハンメルフェストは9月いっぱい停止する予定とあるので春までこんな状況なのか。
今年の夏がクーラーなしともなると熱中症対策名目で原発再稼働にはずみがついたりするのだろうか。
あるいは1/8に常陸那珂共同火力の1号が営業運転を始めていたように石炭を焚いてもいいのかもしれなくはある。
メディア受け (スコア:0)
は悪いけど、古い火力発電所の更新を進めて、高効率化、高出力化を進めるしかないんじゃないかな。今は。
理想はわかるけど、自然エネルギーはまだ力不足だし、EVも本格的に推進する段階にはない。
大規模停電とか冗談じゃない。
既存技術の改良でも出来ることは結構あるし、世界的にも貢献できると思うけどな。
どうせメディア受け悪いなら (スコア:0)
一番は核でしょ、核。
いやまあ今回の話は必要に応じて出力コントロールできる発電の方なんでしょうけど。
そういう点では火力以外選択肢ないですね確かに。
#世界有数の日本の揚力発電でもまだ予備電力レベルなんよねぇ…
#日本のそれは総量はトップだけど個々の蓄電規模は小さめって問題もあるが
#自然エネルギーを主役にするには蓄電設備の規模を総量・個別共に今より遥かに大きくしないと
#今のとこ水力以外だと水素しか現実的なものはないのがまた…